◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

114: 2018/01/18(木)19:41:19.45 AAS
>>113
個人事業主の場合のルールは知らないけど
国保の減免は、うちの市では、前年度の課税所得で決まるよ
減免というのは免除じゃなくて減るって意味
住民税0だったら、MAXで7割減免まではあると思う

個人事業主だと無いのなら、廃業すればいいということだね

法人に売り上げ1千万円あっても給与0円で、個人事業主でも無いなら
住民税0円で、国保も減免になるんだろうね
法律で決まるとはいえなんかおかしい気もするけど
個人と法人は別人格だからね

都内の格安の都営住宅って都心の凄い便利なところにあったりするけど
自営業が見かけ上困窮を装って入ってる例が多くて
駐車場に外車がいっぱい止まってるっていうからねえ
こういうのも自営業は見かけの所得をいくらでもコントロールできるから
法律で動く公務員はコントロールしやすい例かもしれない

都営住宅、44世帯高収入 立ち退き請求へ 年収1700万円も
外部リンク[html]:www.sankei.com
183
(1): 2018/03/05(月)08:35:17.45 AAS
>>182
ごめん書き方が悪かった
法人ではしっかり別事業・・・やってないよ
今のところお客さんは個人事業主である俺1人
いまのところ節税用の法人になってる

将来、Google Playでアプリ出すときは法人売上にしようと思ってる程度
何百円にしかならないかもしれないけど

税務署にはそういった事業の分け方をしていると説明できるようにと思って
341
(1): 2018/05/29(火)15:08:57.45 AAS
ジャパンネット銀行に電話で確認したら
やはり不備ではなく申請却下だったわw
厳しい

というわけで、法務局にいって、休眠会社を確認してきたが、
登記簿を取ったら解散登記までで生き残ってた
法務局にみなし清算されるのは株式会社だけで、
合同会社は勝手に清算されることはないらしい
継続登記をすれば会社は復活できる模様
あと、ゆうちょ銀行で法人口座も確認してみたが
預入して通帳も記帳されたので、法人口座は問題ない

というわけで法務局にいって事業継続登記をやって
合わせて本店移転登記をやって、ゆうちょ銀行で法人口座の本店移転届を
やればOKかな
最大のリスクは、都税事務所に過去の法人事業税を請求される可能性があること

地方税法18条(地方税の消滅時効)
地方団体の徴収金の徴収を目的とする地方団体の権利は、
法定納期限の翌日から起算して五年間行使しないことによつて、時効により消滅する。

最悪の場合、7x5=35万円請求される可能性がある
へたに相談すると藪蛇になりそうだから
最悪払っても仕方ない
法人口座を作るために、オフィス借りたり、登記やり直したり、
その手間の方が疲れるw
458: 2019/06/22(土)07:06:20.45 AAS
【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負の多重派遣会社に家庭財産を高額搾取させ、時間外労働違反をして家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪系人格でない相手と共働き生活をして、子供にも収入にも恵まれました。
・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
461: 2019/06/25(火)12:48:02.45 AAS
本業別フリーランス相場

本業の方は、希望単価を100万円以上にしましょう。

150万円 上級技術者・複数案件取引技術者
120万円 中級技術者・複数案件取引技術者
100万円 初級技術者・複数案件取引技術者
80万円 底辺技術者
70万円 経営者・投資家・主婦業
60万円 不適合者

※ 金額交渉しないとエージェントに高額搾取されますので、少なすぎます。

※ 学習費用や保険費用や必要軽費は自己負担ですので、少なすぎます。

※ 不況期間は高確率で失業リスクを伴いますので、少なすぎます。

※ 生涯収入は高確率で会社員の方が高いので、少なすぎます。
480
(1): 2021/07/10(土)03:07:16.45 AAS
売上1000万円以下でもインボイス制度が始まったら、取引先に新書式の請求書でって言われたら免税事業者を捨てて消費税を払わなきゃいけないんだよね?
売上少ないから消費税分でもありがたいのになー
486
(1): 2022/02/04(金)20:53:51.45 AAS
>>485
ソースは?
496
(1): 2022/03/22(火)20:04:41.45 AAS
>>495
派遣
506: 2024/03/29(金)16:18:48.45 AAS
国の問題やけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.479s*