◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

44
(1): 2017/12/08(金)06:04:18.03 AAS
経費30万使うことで納税額が26万減るというのが理解できない
せいぜい5〜6万ではないか
78: 2018/01/06(土)23:04:39.03 AAS
ここ最近は法人税についても勉強しています
調べるまで、法人税も個人事業主みたいに
基礎控除や青色控除があるのかと思ってましたが
なにも無いようです

法人税を減らすためには、損金を増やす必要がありますが
主に、給与と経費ですね
役員給与はあらかじめ税務署に届けておいて、1年を通じて一定額にするルールがあります
勝手に増やすと役員賞与となり、損金ではなくなります。
法人税の控除ができず、受け取った役員は所得税も払うことになるので
二重課税になってしまいます

法人設立して3か月以内に役員給与を決定する必要があります

役員賞与の問題を出さないためには、法人売り上げを0にして
役員給与を月10万円程度にすれば、給与所得控除のおかげで
役員個人の課税所得はほとんど増えません。
法人の売り上げ自体が0なので、役員賞与問題も起きないでしょう。
法人としては赤字申告となり、法人所得税は0円で、
法人住民税7万円程度の均等割りのみの支払いになります。

社会保険・厚生年金で年に35万円程度の支払いで住みます
(国民健康保険税が上限だと100万円行きますので、70万円近く出費が減ります)
109: 2018/01/14(日)15:43:39.03 AAS
>>108
ハイブリットが一番いいですね
売上2000万円ぐらい行ったとしても、手元に残る額は法人成と変わらないと
シミュレーションできたし、
あとくされが無い

いくら税率が低くても、厚生年金や社会保険の支払いが高くなったら
トータルで意味が無いし

ハイブリット最強なのにで、それを勧める本がなかなか無いのが謎です
一人会社なのに、銀行から融資を受けることが前提になっていたり、

ITでハイブリット起業で、銀行なんかどうでもいいって感じなのが
一番、効率が良いし、ノーリスクで起業できる手段なのに
税理士の考え方が古すぎる感じがします
363
(1): 2018/05/30(水)13:22:36.03 AAS
なんだ単なる隔離スレか
406: 2018/11/11(日)16:20:58.03 AAS
配当を得られる?投資で5%?
普通は投資でそんな利回りは無理だけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.629s*