◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (525レス)
上
下
前
次
1-
新
78
: 2018/01/06(土)23:04
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
78: [sage] 2018/01/06(土) 23:04:39.03 ここ最近は法人税についても勉強しています 調べるまで、法人税も個人事業主みたいに 基礎控除や青色控除があるのかと思ってましたが なにも無いようです 法人税を減らすためには、損金を増やす必要がありますが 主に、給与と経費ですね 役員給与はあらかじめ税務署に届けておいて、1年を通じて一定額にするルールがあります 勝手に増やすと役員賞与となり、損金ではなくなります。 法人税の控除ができず、受け取った役員は所得税も払うことになるので 二重課税になってしまいます 法人設立して3か月以内に役員給与を決定する必要があります 役員賞与の問題を出さないためには、法人売り上げを0にして 役員給与を月10万円程度にすれば、給与所得控除のおかげで 役員個人の課税所得はほとんど増えません。 法人の売り上げ自体が0なので、役員賞与問題も起きないでしょう。 法人としては赤字申告となり、法人所得税は0円で、 法人住民税7万円程度の均等割りのみの支払いになります。 社会保険・厚生年金で年に35万円程度の支払いで住みます (国民健康保険税が上限だと100万円行きますので、70万円近く出費が減ります) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/78
ここ最近は法人税についても勉強しています 調べるまで法人税も個人事業主みたいに 基礎控除や青色控除があるのかと思ってましたが なにも無いようです 法人税を減らすためには損金を増やす必要がありますが 主に給与と経費ですね 役員給与はあらかじめ税務署に届けておいて年を通じて一定額にするルールがあります 勝手に増やすと役員賞与となり損金ではなくなります 法人税の控除ができず受け取った役員は所得税も払うことになるので 二重課税になってしまいます 法人設立して3か月以内に役員給与を決定する必要があります 役員賞与の問題を出さないためには法人売り上げを0にして 役員給与を月万円程度にすれば給与所得控除のおかげで 役員個人の課税所得はほとんど増えません 法人の売り上げ自体がなので役員賞与問題も起きないでしょう 法人としては赤字申告となり法人所得税は円で 法人住民税万円程度の均等割りのみの支払いになります 社会保険厚生年金で年に万円程度の支払いで住みます 国民健康保険税が上限だと万円行きますので万円近く出費が減ります
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 447 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s