◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (525レス)
上
下
前
次
1-
新
106
: 2018/01/14(日)02:05
AA×
>>105
外部リンク[html]:www.smrj.go.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
106: [sage] 2018/01/14(日) 02:05:40.83 >>105 そういえばそうだったよ! 小規模企業共済に加入してるからそういう説明を聞いてた 一昨日読んだ本に、個人事業主に退職金制度と控除が無いと書いてたからうのみにしてしまった たしかに退職金という控除の制度はないけど、小規模企業共済は退職金控除だね 小規模企業共済に電話で確認したときに、 法人の退職金の退職金控除と小規模企業共済の退職金控除は競合するような 話を聞いた これが2法人だと完全に退職金控除が別なのに 個人事業主として小規模企業共済に加入して、同時に法人役員の場合の 退職金控除の仕組みが不透明 http://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/about/proceed/index.html ここを読んでもよく解らない 電話で聞いたら控除期間を共有してるような説明を受けた 法人成りしてしまうと、個人事業主としての青色申告控除が使えなくなるし 小規模企業共済が法人役員に引き継がれるので、 売上が悪くなって法人を解散したくても小規模企業共済まで解約することになる 法人成りは、個人事業主と法人の併用と比べて メリットがなにも無いと思うのだけど? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1507624148/106
そういえばそうだったよ 小規模企業共済に加入してるからそういう説明を聞いてた 一昨日読んだ本に個人事業主に退職金制度と控除が無いと書いてたからうのみにしてしまった たしかに退職金という控除の制度はないけど小規模企業共済は退職金控除だね 小規模企業共済に電話で確認したときに 法人の退職金の退職金控除と小規模企業共済の退職金控除は競合するような 話を聞いた これが2法人だと完全に退職金控除が別なのに 個人事業主として小規模企業共済に加入して同時に法人役員の場合の 退職金控除の仕組みが不透明 ここを読んでもよく解らない 電話で聞いたら控除期間を共有してるような説明を受けた 法人成りしてしまうと個人事業主としての青色申告控除が使えなくなるし 小規模企業共済が法人役員に引き継がれるので 売上が悪くなって法人を解散したくても小規模企業共済まで解約することになる 法人成りは個人事業主と法人の併用と比べて メリットがなにも無いと思うのだけど?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 419 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s