◆個人事業主専門スレ50本目(法人立入禁止)◆ (524レス)
上下前次1-新
337: 2018/05/25(金)17:05 AAS
外部リンク:zeirisi.info
昭和46年に判決で
元々個人で木材を販売していた人が
会社を作って木材を販売していて、それぞれ法人と個人で申告していたのを
税務署が会社法違反だから個人の売り上げは法人として重加算税を請求したケースで
個人所得は法人の所得ではないと判決が出ている
法的に法人と個人を区別して契約し、銀行口座の入出金も完全に分かれているなら
個人と法人の間に、実質所得者課税は適用されないし、
法人が個人に勝って優先されるといった法的根拠もないみたいだな
法人成という制度はまさに個人売り上げを全部法人売り上げに変えますよと
宣言させるためのワナなんじゃないかな
338: 2018/05/28(月)23:53 AAS
ジャパンネット銀行から
法人口座の審査を進められませんでしたメールが来たw
>恐れ入りますが、内容をご確認のうえ、不備等があったお客さまは、
>必要に応じ、再度当社までお送りくださいますようお願いいたします。
同様な事例をググると、本人確認書類をさらに要求してくる事例があるらしいが
不備の場合は、さらに送れば可能性があるかもしれんが
不可でもうだめかもしれない
返送が届かないと解らない
ジャパンネット銀行は意外に審査が厳しいらしい
こうなると次の手は、
?バーチャルオフィス以外で登記しなおして ゆうちょ銀行
?固定電話を敷いて 楽天銀行
?休眠会社を復活させてゆうちょ銀行
ひかり電話みたいな奴でも固定扱いなら?が一番金がかからないかな
?はまず法務局で法人が残ってる確認する必要がある
バーチャルネット会社に相談したら、もう一つ登記してもOKかも?
同じ区に同名の会社が存在してもいいのか知らんけどw
あー面倒くさい! これもオレオレ詐欺とかマネーロンダリングする奴が多いせいだ
地元の信金で作ってもいいかも
ネット取引はできなくてもいいしw
339: 2018/05/28(月)23:59 AAS
なんかのレンタルオフィスを契約して登記を変更
同時に資本金を100万円に増額
ゆうちょ銀行で法人口座を作ってから
登記を元のバーチャルオフィスに戻して、ゆうちょ銀行も住所変更
レンタルオフィスを解約する
同一管轄内移動で3万円だから
登録税x2とレンタルオフィス2カ月家賃ぐらいで12万円か
これでゆうちょ銀行にまた落ちたらきつい
休眠会社を復活させる方向が確実かもしれない
健康保険も加入してるし、ダブルで法人税住民割とか酷い。・゚・(ノ∀`)・゚・。
340: 2018/05/29(火)00:11 AAS
休眠会社の存在を確認
バーチャルオフィスに登記を変更して復活させる
税務署に改めて開業届提出
年金事務所に給与支払いを登録
今年作った法人は来年の3月に給与0円にして年金事務所に届出
解散して休眠させるw
なんのために法人作ったんだ orz
明日法務局出張所行ってこよう
341(1): 2018/05/29(火)15:08 AAS
ジャパンネット銀行に電話で確認したら
やはり不備ではなく申請却下だったわw
厳しい
というわけで、法務局にいって、休眠会社を確認してきたが、
登記簿を取ったら解散登記までで生き残ってた
法務局にみなし清算されるのは株式会社だけで、
合同会社は勝手に清算されることはないらしい
継続登記をすれば会社は復活できる模様
あと、ゆうちょ銀行で法人口座も確認してみたが
預入して通帳も記帳されたので、法人口座は問題ない
というわけで法務局にいって事業継続登記をやって
合わせて本店移転登記をやって、ゆうちょ銀行で法人口座の本店移転届を
やればOKかな
最大のリスクは、都税事務所に過去の法人事業税を請求される可能性があること
地方税法18条(地方税の消滅時効)
地方団体の徴収金の徴収を目的とする地方団体の権利は、
法定納期限の翌日から起算して五年間行使しないことによつて、時効により消滅する。
最悪の場合、7x5=35万円請求される可能性がある
へたに相談すると藪蛇になりそうだから
最悪払っても仕方ない
法人口座を作るために、オフィス借りたり、登記やり直したり、
その手間の方が疲れるw
342: 2018/05/29(火)15:15 AAS
法人二つ持ちになるけど
法人税800万円枠を二つ使えるメリットはある
800万まで15%で、超えると23.4%だから
800万円超えた金額の8.4%分は節税になる
新規法人でも法人口座を作るために、ひかり電話を申し込んでみた
固定電話ができればとりあえず楽天銀行法人口座は申し込める
343(1): 2018/05/29(火)16:00 AAS
>>341
ホームページがあってもダメだったということですよね?
資本金が低いから?
344(2): 2018/05/29(火)19:45 AAS
>>343
理由は開示されないから解らない
損益計算書もつけてて、去年の利益は1千万近くあって
今年もすでに1千万近く利益出てると会社概要に書いてたので
資本金は関係ないと思うけどなあ
ホームページに会社住所書いてないとかが理由かもしれない
そもそも無料アプリで住所を開示する必要はないし
ひかり電話引いたら楽天銀行の法人口座は申し込むつもりだけど
明日、法務局にいって、解散中の会社を復活させる予定
345: 2018/05/29(火)19:48 AAS
個人ですかいらーく1000株持ってるけど
法人二つ持ちしたら、3000株持てるので、
年間207000円も株主優待が貰えるw
優待だけで食費を回して、家賃は配当で払って
生活費を限りなく0円にしたい
346: 2018/05/29(火)19:53 AAS
給与を変更するために決算期変更を使うつもりだったけど
解散法人復活で改めて年金事務所に給与を申請できるので
(複数事務所から給与を受ける場合は合算で計算される)
これで決算期変更のために法人決算する必要なくなった
347(1): 2018/05/29(火)22:49 AAS
>>344
半年あまりで1,000万てすごいね
なにやってるの?
無料アプリでAdmob収入とか?
348: 2018/05/29(火)23:56 AAS
>>347
ゲームです
完全無料で動画広告ですね
英語版を用意して、日本だけじゃなくて外国もターゲットにしてます
349(1): 2018/05/30(水)00:08 AAS
>>344
なぜ信金にしない?
銀行にこだわる必要ある?
350: 2018/05/30(水)09:44 AAS
>>349
信金や普通の銀行だと法人口座の維持費をとられる
信金は引っ越した場合に支店が無い
ネット取引に対応してないことが多い
というイメージがあったんだけど
この西武信用金庫の例だと、飛び込みでいって10分で口座作成かw
外部リンク:hamhamkun.hatenablog.com
維持費次第では信金も考えてみます
351(1): 2018/05/30(水)09:48 AAS
中小零細のために信金はあるんだから利用しないと損だぞ。
会社の実績積んでから銀行口座作ればいい。
口座如きに振り回される時間と手間が無駄。
352(1): 2018/05/30(水)12:10 AAS
ブラックリストとか知らないのか?
変に銀行に拘ってブラックリスト入りしたら(審査上はオレオレ詐欺と同じ)犯罪者扱いだぞ。
353: 2018/05/30(水)12:29 AAS
>>351
法人口座は、
証券会社の口座を開くためと、広告代理店の法人契約のためなので
信金だろうが都市銀行だろうがネット銀行だろうが
実際はなんでもいいです
銀行から金借りるつもりはないですし
調べたら地元の信金は維持着もいらないので、申し込んでみようと思います
ただ、バーチャルオフィスだとだめかも
信金って結局は地場の商店・店舗が対象と思いますし
>>352
バーチャルオフィス自体がブラックリストに入ってるって噂はあるみたいですね
特に老舗ほど
住所が画像のバーチャルオフィスの方が実は開設しやすいかも
銀行にこだわってブラックリストの意味が解らない
借りた金を返さないとか返済が遅れるとかじゃなくて、
なにか悪いことでもあるの?
354(1): 2018/05/30(水)12:42 AAS
法律の隙間突くような挙動不審な奴がおるで!って情報が(犯罪対策として合法に)銀行間でやりとりされてるかもしれないのに
作れもしない口座のためにトライアンドエラーするのは将来に禍根を残すだろ。
355: 2018/05/30(水)12:45 AAS
そんなこともわからない奴って時点で銀行の客ではない。良くてクレーマー扱い。悪ければ犯罪者予備軍扱い。
356: 2018/05/30(水)12:47 AAS
>>354
ジャパンネット銀行はバーチャルオフィスを禁止してるわけではないですよ
これは楽天銀行も同じです
犯罪をやってもいないのに、将来に禍根を残すとか私は思いません
あなたが思うのは自由です
357: 2018/05/30(水)12:48 AAS
やはり売上書くと、嵐が増えるな
358: 2018/05/30(水)12:50 AAS
こういう屁理屈言う奴だから口座作れないんだろうな。銀行(*^ー゚)b グッジョブ!!
359: 2018/05/30(水)12:52 AAS
もうゆうちょ銀行法人口座もってますよw
360: 2018/05/30(水)12:55 AAS
じゃあそろそろスレ違いに気付こうな
361: 2018/05/30(水)12:56 AAS
このスレの90%は私が書いてますので、
あと事業自体は個人事業主で、法人は健康保険加入と株投資ですから
スレ違いではないと思いますよ
売上5000万円ぐらい行くと、法人売り上げにせざるを得ないので卒業ですが
362: 2018/05/30(水)13:15 AAS
レス4の時点で私の書き込みですね
広告費は最近は月10万円ぐらい使ってます
広告費を使うと、それ以上の売り上げ増があると見積れるので
本当はもっと使うべきなんでしょうけど
363(1): 2018/05/30(水)13:22 AAS
なんだ単なる隔離スレか
364: 2018/05/30(水)13:25 AAS
レス4の時点で、インストール単価5円と書いてますが
今は4円ですね
他のスレで議論したときは絶対に嘘だろと言われました
普通ならインストール単価は50円〜100円はかかります
うちのゲームの場合、広告をクリックしてアプリストアを見た
お客さんの50%がインストールしているので、
このインストール単価が実現できているらしいです
本来なら借金してでも広告打つべきな状況らしいです
もし100万広告をうてば、売り上げが200万円増える可能性があります
365: 2018/05/30(水)13:28 AAS
>>363
私が節税方法を勉強するための日記スレなので
もう来なくていいですよ
366(1): 2018/05/30(水)18:03 AAS
個人事業主なんて自己主張の強い奴がやるもんだからスレで多少の軋轢を生むのはしゃーない
気にせずに会社設立の経過を書いていってくれ
参考になってるから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s