今月から職業訓練でプログラミングを勉強します [転載禁止]©2ch.net (383レス)
1-

31: はぐれIT土方 2015/03/22(日)09:57 AAS
>>29
専門的な事を書いてわかるなら書くが
板主的にわかるか?
新人教育もやった事あるから、噛み砕いて言ってるが
32: はぐれIT土方 2015/03/22(日)10:09 AAS
じゃ、多少専門的に
class単位を構成する設計をする場合
全体の影響を考え、関数位置を決めるが
最近の若者が多くまちがえるのは
メモリ領域の解放とイベント発生位置の間違いだ
これによる不具合は、若者を一番悩ます原因になりやすい
C言語系のコンパイラは、この手警告をだすが
オブジェクト指向のコンパイラ
javascriptなどは、警告出さない為に原因不明に陥りやすい
注意しよう
33: はぐれIT土方 2015/03/22(日)10:29 AAS
最近よく使われているActionScriptだが
addEventListenerしたclassを初期化する場合
RemoveEventListenerするが
タイミングを間違えるとアドレス違反がでるので
Event.REMOVED_FROM_STAGE時にすると安全である

こんな感じの情報がいいのかな?
34: 2015/03/22(日)10:48 AAS
そういう意味じゃないだろう
35: はぐれIT土方 2015/03/22(日)10:51 AAS
10以上の言語を使えて
基本設計から全て出来
リーダー経験もあり
未だに最新言語で開発に携わっている自営業者だ
中途半端なスキルじゃ、仕事なんて貰えないよ
36: 1 2015/03/22(日)11:04 AAS
プログラマー界のすごく基本的な話ぽいのでうれしいです。
とりあえず3日勉強してなんとなくですがプログラムがどんなものか分かってきました。
メモ帳に入力した数字を閏年か判定するプログラムを作ってみましたが、プログラミング自体は結構好きになれるかもしれません。
次はコマンドプロンプトに入力した数字を判定できるようにしてみたいとおもいます。
37: はぐれIT土方 2015/03/22(日)11:05 AAS
まぁ日曜なのに
休日出勤している外注の愚痴がわりだから
許してくれや
38: 1 2015/03/22(日)11:08 AAS
いえいえ
同じ高卒という境遇での意見はすごく参考になります。
39: 2015/03/22(日)11:20 AAS
23年いて、いまだ外注で、経験がリーダーどまり。
まとめると、いわゆる底辺派遣PGと呼ばれるクズ虫ですね。
40: 1 2015/03/22(日)11:30 AAS
ここって煽り方が1パターンでいまいち面白くないですよね。
もっとユーモラスのある煽りができないんですかね。
高卒が大卒に「学歴だけで実力はない」とか
自称エリートが「底辺プログラマーはクズ」とか
どこのスレもこんなのばっかですよね…
41: 2015/03/22(日)11:39 AAS
1パターンだから煽りなんだよ。
全方位から複数パターンで煽られたら鬱の人は自殺しかねないよ?
42: はぐれIT土方 2015/03/22(日)12:24 AAS
まぁ今の日本のIT業界で
最後の砦と言えるのが
下請けIT土方自営業者だよ
実績とスキルがあるし
自営業者だから、労働基準法も関係なく
使い捨て前提だし
無知なSE
壊れかけの社畜
ホローできないリーダー
仕様書道理にしか書けない派遣
最後にホローするのがIT土方自営業者だよ
まぁ学歴もないから、大卒正社員管理職には追いつけない手取りだけどね
これが現実さ
43: はぐれIT土方 2015/03/22(日)12:34 AAS
IT土方自営業者は
ソフト会社を辞めて(自主退職だけじゃないよ)
技術派遣を経験して
年齢重ねた時に
自営業者になる人が多いかな
ソフト会社から自営業は少ないと思う
何故なら、他の現場知らないから
失敗する人が多い
まぁ技術派遣もある程度歳とると
難しい立場になるからね
44: はぐれIT土方 2015/03/22(日)12:39 AAS
社会的には、底辺で
自営業板には、セルドナって言葉があるが
それでも高卒で43歳
家買って、家族養える収入がある
まぁ上みたらきりないし
自分の単価を正当に判断しているよ
45: はぐれIT土方 2015/03/22(日)12:51 AAS
ついでに下請けの話しをしよう
派遣や下請けは
作業期間が一般人の考えている期間と違う
一番短いので週単位
普通で2ヶ月程度
俺が長くて13年居た職場もあった
だから、短いから嫌われたとか
評価が下がるでなく
始めから、短期契約の場合がある
46: はぐれIT土方 2015/03/22(日)12:58 AAS
派遣時代の話しだが
13年居た職場でたまたま知った事実
俺が月給40万もらっていた時
派遣会社は、80万で派遣していた
元請けが160万で計算して
客先は300万で計算していた
これが派遣の事実だ
まぁ40万でも良かったけどね
20代後半だったし
ちなみにボーナスは無い
47
(1): 2015/03/22(日)13:34 AAS
いまどき人工計算の元請や客先があるんだ
40代ニートの妄想臭がプンプンするなぁ
48: はぐれIT土方 2015/03/22(日)13:46 AAS
>>47
まぁ昔の客先常駐時代の話しだし
今は、違反とされている
派遣方法がまかり通ってた時代だ
客先は、大手メーカー系列の工場で
主事が計算してたのをたまたま聞いた
49: 2015/03/22(日)14:05 AAS

派遣と請負の違いもわかってないの?
50: はぐれIT土方 2015/03/22(日)14:08 AAS
まぁ信じる、信じないはお好きにどうぞ
俺が18歳で就職した時は、まだバブル期で
ソフトバンクも無かった時代だ
懐かしなぁ
51: 2015/03/22(日)15:24 AAS
SIのレールに乗っかってる事に疑問は持たなかったのかな
現代とは考え方が違うのか
52: はぐれIT土方 2015/03/22(日)18:17 AAS
昔は2chも有名でなく
出始めだったし
まぁ大手メーカーは
その頃からセキュリティにうるさかったし
派遣どうしの情報やりとりなんて
無かったよ
今は、請負や派遣が厳しく言われるが
昔は元請けも口座審査甘かったから、派遣会社は言いなりよ
53: 1 2015/03/22(日)18:47 AAS
なかなか勉強が捗りません。
やっぱり根っからのプログラマーさんは英語と数学は得意な人が多いんですかね?
54: 2015/03/22(日)18:55 AAS
その日学んだことで何か作ってみると良い
プログラミングの喜びは小さな達成感の連続で成り立っている

英語と数学は不得意でも、並行して勉強していれば
最低限は判るようになるよ
55
(2): 1 2015/03/22(日)20:20 AAS
スッキリわかるJavaという本を買ってきました。
来週までに読み終えたいと思います。

そうですね。プログラムがエラーを出さずに動いたときはうれしいですからね
56: 2015/03/22(日)22:40 AAS
>>1
プログラムといっても世界は広いです
なんでも出来る人を目指すのは大変なので

まずはc♯でもやって
次にAndroidアプリでも作れば
大抵の現場は行けると思う
57: 2015/03/22(日)22:42 AAS
>>14
確かにまとめblogが好きそうな流れだよな
58
(2): 1 2015/03/22(日)22:42 AAS
訓練内容が
JavaとAndroidですがcもやったほうが良いのですか?
59: 1 2015/03/22(日)22:44 AAS
アフィ認定するならお好きにどうぞ。
こんな僻地まとめるサイトがあるならそれもお好きに
60: 2015/03/22(日)22:45 AAS
>>55
ジャバはオワコン

無料でしかも完成度高い開発環境は
visual studioだから、c♯やれ

本を読むにしても
自分のなかに問題意識がなかったら
頭に入ってこないよ
天才なら別だろうけど
1-
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s