今月から職業訓練でプログラミングを勉強します [転載禁止]©2ch.net (381レス)
上下前次1-新
1(25): 2015/03/20(金)12:09 AAS
プログラマーになるにはどの程度のレベルを目指したらいいのでしょうか?
1ヶ月前まで高卒で2年間一般事務をやってました。
手に職をつけたいと思い会社をやめ、手当が早く貰える職業訓練をうけることにしました。
訓練の内容だけでは厳しいだろうと思うので目標を決めて勉強をしたいと思っています。
ニコニコ動画等にある10分でテトリスを作るみたいなレベルになれば職につけますかね?
2: 2015/03/20(金)12:28 AAS
10分でテトリス作れるより、
テトリス作るのに1日かかるけど、1週間24時間働き続けられます!
といえるだけの体力と根性があるほうが就職できるよ。
3: はぐれIT土方 2015/03/20(金)12:32 AAS
基本的な事がわかっていたら
後は現場で勉強かな?
大学だろうが専門学校だろうが
実戦レベルじゃないんだ
結局みんな現場で覚えるんだよ
4: 2015/03/20(金)12:32 AAS
技術よりもスタミナってことですか
前職が事務員兼現場作業員みたいな感じできつすぎて逃げてきたのにプログラマーも過酷なんですね
5: 2015/03/20(金)12:34 AAS
そうですね。仕事をする環境こそが最大の成長の場かもしれないですね。
でも入る前にある程度自身をつけたいじゃないですか?
6(1): 2015/03/20(金)12:41 AAS
高度情報処理技術者試験に1つ合格していれば余裕だよ。
高度合格を目標としたら?
プログラミングなんて、プログラミング能力で食っている人なんて極わずかで、
ほとんどの人は一生かけてもテトリスなんて作れない。
そういう人がグーグル検索や本で見つけてきたロジックをコピペで貼り付けて
プログラムを作ったことにしてプログラマーを名乗っているだけ。
2ちゃんねるとかはその一握りの人が集まりやすいからすごそうに見えるだけで
実際は配管工や塗装工よりもさらに下位の無能の人間がやる仕事だよ。
日本ではなぜかPGからSEになってマネージャーになるという管理職化の
スキルラインが横行しているので、高度を持っていれば、こういう無能人間を
奴隷のように働かせる側の管理職に簡単になれる。
キミに必要なのは奴隷を動かす能力であって、プログラミングの能力そのもの
ではない。基礎は必要だけど高度が取れるレベルならば問題はない。
7(1): はぐれIT土方 2015/03/20(金)12:47 AAS
自営業IT土方だが
今のIT業界は、人不足だよ
で、学歴や年齢でなく経験が物を言う
開発経験の数や実績があれば
俺みたいに馬鹿高校卒でも
この業界で自営業できる
ちなみに今43歳
今の経歴なら50代でも食べていける
将来を考えて経験を積んでください
8: 2015/03/20(金)12:58 AAS
>>6
たしかに資格取得を目標にするのはわかりやすくていいですね。
とりあえず基本情報を取ろうとしたら募集期間を過ぎていて残念だったのですが…
高度なんちゃらを半年でとっちゃいます!
9(1): 2015/03/20(金)12:59 AAS
>>7
独立というビジョンを考えて経験をつむということですか
多分私は決められたレールを走ることしかできない人間なので厳しそうです
10(1): 2015/03/21(土)01:02 AAS
>>9
ITは何か一つでも人に負けないものを作って、自分からコースアウトしないといけない。
漫然とレールに乗っていると、35歳でレールが無くなってしまう。
11(1): 2015/03/21(土)01:05 AAS
まだ若いんですね
テトリス作って面白かったらプログラマ向いてると思うよ
12: 2015/03/21(土)01:10 AAS
>>10
人に負けないものですか…
幸いまだ時間はあるのでいっぱい考えてみます
自分の武器を!
13: [sag] 2015/03/21(土)01:12 AAS
>>11
20歳です。
同世代は専門を卒業したり、大学3年生ってとこですね。
とりあえずまだなにもできないので、3月中にテトリス作ってみます。
14(1): 2015/03/21(土)03:00 AAS
これネタですか?w
15: 2015/03/21(土)08:15 AAS
職業訓練ということは研修の一環か?
ならHello World!を出力できれば合格だよ
16(1): 2015/03/21(土)10:57 AAS
いやハローワークが主催すり職業訓練です
17: 2015/03/21(土)11:16 AAS
>>16
ということは、失業給付をもらってる?
そんなのすぐにやめて、
採用条件で「未経験可」となってるソフトハウスの求人に応募すべし。
今はどこでも人が不足しているから今なら未経験でも就職できる。
言語は、C++かJavaをやる予定のところがいいと思うけど、
とにかくまだ若いんだから、どの言語からやってもいいと思う。
自分で勉強しなきゃならないことが多いから、
2,3年は仕事以外の時間は勉強にあてることになると思う。
必死でやればすぐに一人前のプログラマになれて、
どこにでも転職できるようになる。
そしてちょっと金貯めて、社会人入試で大学を受験して
夜間の理工系大学に通ってもいいと思う。
責任もってちゃんと仕事やれるかどうか?
頑張れるかどうか?
それだけです。
18: 2015/03/21(土)13:03 AAS
二十歳のくせに失業保険もらってるような奴を
部下に欲しいと思うか?
俺はいらねー
19: 2015/03/21(土)19:49 AAS
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦
20: はぐれIT土方 2015/03/22(日)08:51 AAS
日曜なのに出勤なIT土方自営業が
愚痴の代わりに色々書き込んでみる
既に知ってる方々には、若手に教える意味でカンベンしてね
基本的に、プログラマーの開発とは
大きく分けて3つある
設計
製造
テスト
だ
21: はぐれIT土方 2015/03/22(日)08:54 AAS
設計について説明しよう
設計のなかでも分かれていて
基本設計
詳細設計
テスト設計
がある
昔は、基本設計をSE
詳細設計をPGと分かれていた時期もあるが、今は様々だと思う
22: はぐれIT土方 2015/03/22(日)08:58 AAS
まぁプログラマーとして
学生と会社員の違いは
詳細設計を書きそれから
プログラムする所かな
詳細設計の形は、職場や客先毎違うので
その度に覚える必要がある
23: はぐれIT土方 2015/03/22(日)09:02 AAS
製造だが
今もたまにコーダーの書き込みがあるが
詳細設計書を見て、プログラムを作るのがコーダーと言われている
個人的な見解だが、プログラマーとは、
詳細設計
コーディング
単体テスト設計
単体テスト
ができるレベルを言うと思う
24: はぐれIT土方 2015/03/22(日)09:05 AAS
テストについては
簡単すぎてあえて書かない
ゲームメーカーには、テスターと言うのもあるが
まぁ、簡単な様で奥が深い
生命、資産に関わる事には重視されている
25: はぐれIT土方 2015/03/22(日)09:11 AAS
基本設計についてだが
これは難しい
客先、仕事内容によって変わるから
まず、大手メーカーを例にしてみよう
最近よく言われるUMLだか
世界的にIT業界で共通的な表現方法として生まれた物だ
だから、海外の仕事
大手メーカーなどの仕事には
使用されており、資格もあるので
大手メーカーの仕事をしたいなら
資格をもっておくと良い
26: はぐれIT土方 2015/03/22(日)09:13 AAS
ちなみに補足として
IT業界23年いて
工業高校の先生に指導した経験もある
昔の話しだか
27: はぐれIT土方 2015/03/22(日)09:25 AAS
基本設計とは
客先が、こうしたいなーて
大雑把な文書を
機械で実現可能な様に変換した
大雑把な仕様書だ
詳細設計とは
大雑把な基本設計を見ながら
部分的にプログラムの詳細に変換した仕様書だ
通例として、プログラマーが詳細設計を作っていて、基本設計に書いていない事があり
わかるかボケ
と叫ぶのはよくある風景だ
28: はぐれIT土方 2015/03/22(日)09:46 AAS
後、開発現場においての役割について
リーダー
作業員
と別れている
リーダーは、スケジュール管理や工数管理などを行い
基本的に社員がやる
よくリーダーとSEを勘違いする人がいるが
リーダーは、管理だけで
SEの能力がない事が多い
また、社畜の為
たいした教育や指導もできない
まぁ教わってないから、出来るはずがない
ある意味可哀想な存在である
上から怒られ、外注から愚痴言われ心を病む人がよく居る
29(1): 2015/03/22(日)09:50 AAS
IT業界に23年いて、使えない教科書のようなことしか書けない時点で
たかが知れている。
30: はぐれIT土方 2015/03/22(日)09:54 AAS
基本的に外注プログラマーは
使い捨てと考えている元請けは多い
外注とは、派遣社員、下請けを言う
ちなみに、俺は個人事業主の下請けに分類される
大体、未経験者の場合
雇う会社は派遣会社が多いだろう
元請けの場合、ちゃんとした大学、高専をでた人間しか雇わない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s