日立製作所の脱法行為をやめさせよう! (891レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(15): 2007/08/14(火)21:00 AAS
直接にはなんの契約関係にもない下請けの下請けに
指揮命令をする日立製作所は多重派遣、偽装請負の
黒幕だと思います。
14
(5): 2007/08/18(土)03:23 AAS
日立製作所の契約によらない不正常な雇用関係は組織ぐるみで行われています。
たとえば、直接契約関係になくてもきっちり勤怠管理をやっていたりするのですが、
それには専用のウェブアプリまで用意されていて、そこへの入力を求められます。
20
(19): 2007/08/18(土)20:21 AAS
>>1
契約上強制を伴う指揮命令で、それに対応しなければいけないという契約が
敷かれているとしたらともかく、そうでなかったとしたら、ちゃんと物事の本質を考えようとしたか?

作業請負あるいは加工契約の場合、作業指示の責任は、受けた側の作業指示者にある。
つまり>>1の場合、作業従事者に作業を強いるのは、作業従事者の所属する会社の上司であり、
直接契約のない発注元からの指揮命令を作業従事者が強いられているという状況は、
作業従事者の所属する会社の上司が作業指示者としての義務を放棄し、
発注元に作業指示を委託した、あるいは発注元からの作業指示を認めた(黙認を含む)ということになる。

下請けの下請けが直接契約のない作業発注元の作業指示に従わなければいけないというは、
それぞれ下請けを請け負った会社が、発注元の作業指示を認めた(黙認した)ということと等価だ。
それが契約違反だということであれば、作業従事者は直接の作業指示者から発注元に対して
契約違反だというクレームの元、契約の破棄を求めることができる。

今の状況に問題があるなら、まず自社の上司(作業指示者)にその問題を報告し、
契約内容の準拠あるいは契約の破棄を発注元に進言するのがすじ。

作業指示者への状況報告を怠っているのであれば、それは作業従事者の責任。
報告を受けた作業指示者が、発注元に対してクレームを出していないというのであれば、それは作業指示者の怠慢。
クレームを受けた発注元が、改善を怠っているのであれば、それは契約違反。

いずれにせよ>>1の言っていることは、単に現状に文句があるが解決策を考えることができない、
子供のわがままにしか聞こえない。
現状に文句があるなら、責務を放棄しているのが誰かちゃんと考えて、適切に文句言ったら?
89
(3): 2007/08/20(月)06:11 AAS
>>87
請負のため、いくつか平行してこなしてるからじゃないの?
ある仕事は自分のメインの仕事で自分が作業指示を出すけど
ある仕事は日立の人が言うことをそのまま伝えるだけだから
直接やってくれたほうが早いって。

やっぱ、1次請けなんて中途半端な会社は
なくしていく方向にするのがいいと思うね。
具体的に言うと、日立系のブローカー企業は分解して、
有能な人は日立本体に組み入れ、
そうでない人はメイテックみたいな派遣会社を作ってそこに移せばいい。
162
(3): 2007/08/25(土)11:06 AAS
どこのメーカーもやってるからな
俺のいたところは、一括契約で常駐してるのに、
社員に一人ずつ協力会社をつけてペア組ませてたw
居室は別だけど、場所が別というだけでしょっちゅう行き来している
170
(3): 2007/08/25(土)13:56 AAS
ここも痛い奴ばっかりだな

そもそも偽装派遣とやらの何が問題なのか俺にはサッパリ理解できないが、
まあ仮に問題があるとして、その問題のある慣行なり組織なりの維持に
自分も貢献している、という罪の意識はまったく皆無なのな。

まあ所詮、私怨クンが本当の問題を転嫁するための「躓きの石」だからな。
本当は「躓きの石」が存在してくれなければ困るのだろう、私怨クンにとっては。

なぜなら「それ」がなくなってしまえばもう自分の置かれた不幸な境遇の理由を
何にも転嫁できず、不幸の理由は自分自身にあるのだ、と認めざるを得なくなってしまうからなw
210
(3): 2007/08/25(土)21:44 AAS
うわぁ、今度は業界の問題から日本社会一般の問題にしちゃったよwwwwww
212
(3): 2007/08/25(土)21:48 AAS
>>210
でも208はかなり本質を突いた答えだと思うぞ。
日本中の会社員や経営者、そしてその家族など広く一般の人々に
声に出して読ませたいくらいの名文だ。
213
(3): 2007/08/25(土)21:56 AAS
>>212
典型的な口先人間。
行動力や能力がなく、2chで負け犬の遠吠えを書いて
自己満に浸る役立たずの底辺。
ホームレスのおっさんが何いっても、世間は耳を貸さない。
影響のある発言をしたいなら、まず必要なのが実績だよ。
カスの戯れ言にいいも悪いもない。
カスがいっているのは全て戯れ言。
それが現実だよ。
234
(3): 2007/08/25(土)22:55 AAS
俺はバカなんで教えてください。
社保庁の連中も「俺は勝ち組、うまい汁を吸っちゃおー!」って、
やっていたら、そのおかげで、話題沸騰なわけですが、
日立に入った東大卒の人は、今後もそうならないと思っているのは
なぜでしょうか?
257
(3): 2007/08/25(土)23:32 AAS
>>255
だから、そのことを人々に知らせ続けていかないといけない。
情報の偏在をなくすんだ。これにより不本意な就業を抑制できる。
まさに社会貢献じゃないか。
281
(3): 2007/08/26(日)00:00 AAS
>>279
俺は能力あるから、片手間に書いても必死に見られちゃうんだよね。
ま、そこを否定する証明は難しい(悪魔の証明)から、俺が関係者って事でいいよ。
なんなら、俺を日立の社長と思ってくれていいよ。
こんな時間に工作員やる奴がいるとも思えないけど、ま、それで気が済むならね。

で、日立の不正って何したの?
ここ見る限り、事実の告発なんか一つもないだけど。
偽装すら務まらなかった奴が、とにかくなんか悪口書きたいとしか見えないんだけど。
これじゃ啓蒙にすらならないですよ?w
310
(3): 2007/08/26(日)20:48 AAS
俺も>>20のレス一式読んでみた。
一般的な内容だけど、うちにいるマとは比べ物にならないほど職業安定法と労働者派遣法を理解しているように見えるな。
レスの内容も派遣馬鹿にしているわけでも煽っているわけでもなく、
かなり良心的に回答しているけど、"時期の早い秋刀魚"の一文は不要だと思う
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!秋刀魚食いたくなたーよ

>>296へ。まとめてみたよ。
>>20>>25-26>>31>>63>>73-75>>82
337
(3): 2007/08/26(日)22:31 AAS
>現状を単に否定すれば現状を変えられると思う
そこまで単純でもないけどね

>自分の能力が把握できてない「夢見る」人間たちの流入
いや、だからそれが騙された結果なわけじゃん。本当は大して知識も
なかったら不法な就労状態に甘んじなければいけないというのが
現状なのに、そんなことは隠してさもまともな仕事があるもんだと
錯誤させてるわけよ。個々人が悪人でなくとも醜悪な状況になりうるよ。
ナチスとかいい例じゃん。
378
(3): 2007/08/27(月)22:21 AAS
分からないふりすんなよ。
ブスな女生徒は偽装請負や多重派遣の環境で就労してる人を指す。
あんまりうれしくないたとえだがな
先生の侮辱行為は日立製作所による契約に基かない勤怠管理や指揮命令を指す。
536
(3): 2008/02/27(水)21:31 AAS
いくら、効率重視とはいえ、勤怠管理まで日立製作所が始めたら
どう見ても一線を超えているでしょう

しかも、とりあえずの把握ではなく、
ちゃんと勤怠管理用のソフトまで使って常態的に
直接には契約関係にない労働者の勤怠管理をしているんです
どうなってるんですか
道を踏みはずしすぎでしょう
頭悪いんですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s