【最小分解体L】柄谷行人を解体する85【Spl】 (970レス)
上下前次1-新
1: [age] 05/28(水)20:19 ID:0(1/970) AAS
「数学は科学の女王であり、数論は数学の女王である。」
— カール・フリードリヒ・ガウス
前スレ
【K上既約】柄谷行人を解体する84【K上可約】
2chスレ:philo
Splは、 "Splitting Field" (分解体) の略である
941: 08/06(水)16:31 ID:0(941/970) AAS
相変わらず今日も懲りないキチガイ性犯罪者ストーカー
942: [age] 08/07(木)07:14 ID:0(942/970) AAS
Whether represented by sentences or by more primitive kinds of infosigns, as represented, states of affairs are always articulated into components or aspects.
These aspects are separable, although bound together in the particular state of affairs.
All infosigns are like complete sentences in this regard. They are articulated into elements or aspects that represent elements or aspects of a corresponding state of affairs, these elements appearing not together but separately in other representations within the covering sign system.
943: [age] 08/07(木)07:15 ID:0(943/970) AAS
By substitution of components or aspects, other states of affairs could be represented instead. A complete infosign settles alternatives.
It is because an infosign token falls in a system in which other things might have been signified instead that correctly interpreting an infosign can be gaining new information.
944: [age] 08/07(木)07:15 ID:0(944/970) AAS
Even Paul Revere’s one-time sign “one if by land and two if by sea” was articulated, not only by the number of lanterns, but also by the time they were displayed.
If it had been displayed on a different night it would have said something different, namely that the British were coming on that night instead.
945: [age] 08/07(木)07:15 ID:0(945/970) AAS
「Paul Revere’s one-time sign “one if by land and two if by sea”」は、イギリス軍の襲来パターンを示す標識です。
この文脈では、ミリカンの言う「infosign」の例として挙げられています。ミリカンの説明によると、この標識はいくつかの要素で構成されており、それが特定の状態(イギリス軍の襲来方法)を表しています。
「one if by land」:陸路からの襲来
「two if by sea」:海路からの襲来
「the time they were displayed」:表示された日時
946: [age] 08/07(木)07:16 ID:0(946/970) AAS
これらの要素が組み合わさることで、ポール・リビアのサインは特定の情報(「その夜、イギリス軍が陸路または海路から来る」)を伝えていた、とミリカンの文は説明しています。
したがって、ご質問の通り、この文脈におけるポール・リビアのサインは「イギリス軍の襲来パターンの標識」を意味します。
947: [age] 08/07(木)07:16 ID:0(947/970) AAS
ミリカンの文脈でも、歴史的な事実としても、「1と2の区別」はランタンの照明数によって示されていました。
ランタン1つ: イギリス軍が陸路で進軍していることを意味します。
ランタン2つ: イギリス軍が海路(チャールズ川を渡って)進軍していることを意味します。
948: [age] 08/07(木)07:16 ID:0(948/970) AAS
この信号は、ポール・リビアが友人と事前に取り決めていたもので、ボストンのオールド・ノース教会(Old North Church)の鐘楼に掲げられました。これは、彼が陸路からボストンを出られなかった場合に、チャールストンにいる愛国者たちにイギリス軍の進軍ルートを知らせるためのバックアッププランでした。
949: [age] 08/07(木)07:17 ID:0(949/970) AAS
この話は、アメリカ独立戦争(American Revolutionary War)での出来事です。
ポール・リビアの「真夜中の騎行」として知られるこの出来事は、1775年4月に起こり、アメリカ独立戦争の最初の戦闘であるレキシントン・コンコードの戦いにつながりました。
当時の状況は、イギリス軍と、イギリスの北米植民地に住む人々、つまり後のアメリカ合衆国となる人々が戦っていた状況です。植民地の人々は「愛国者(Patriots)」と呼ばれ、イギリスの支配からの独立を目指していました。
950: [age] 08/07(木)08:10 ID:0(950/970) AAS
私:この例でミリカンが言いたいことは、夜の鐘楼に灯されたランタンの個数の差異による論理ゲート的な切り替えは、それを単なる記号やトークンとして見れば、何も指示しない無意味な記号となるが、それが軍事作戦上の符丁という事前の文脈を与えられると、それがinfosignとなって、機能的な意味を指示しうるものに変容、あるいは、分節化される、という観点なのでしょうか
951: [age] 08/07(木)08:11 ID:0(951/970) AAS
AI:ミリカンがこの例で言いたいことは、まさにその通りです。
ランタンの個数は、それ自体が単なる「記号」や「トークン」に過ぎません。しかし、事前に「1つなら陸路、2つなら海路」という文脈(約束事、符丁)が与えられることで、その記号は「イギリス軍の進軍方法」という具体的な情報を伝えるinfosign(情報標識)に変容します。
この文脈がない場合、ランタンの光は「夜の闇に浮かぶ光」という物理的な現象に過ぎませんが、文脈が付与されることで、以下のように機能的な意味を獲得します。
952: [age] 08/07(木)08:11 ID:0(952/970) AAS
分節化(articulation): ランタンの個数(1つか2つか)、表示された時間、場所といった複数の要素が組み合わさることで、完全な情報(「いつ、どこで、どのルートでイギリス軍が来るか」)として機能します。
代替可能性(alternatives): 「ランタン1つ」と「ランタン2つ」という選択肢があるからこそ、そのどちらかが表示されたときに「新しい情報」を得ることができます。もし常に1つのランタンしかありえないのであれば、それは情報とは言えません。
953: [age] 08/07(木)08:11 ID:0(953/970) AAS
このように、ミリカンは、記号がシステムの中で他の可能性と区別されることで、新しい情報を伝える「infosign」として機能する、という理論を説明するために、ポール・リビアの例を引用しているのです。
954: 08/07(木)09:02 ID:0(954/970) AAS
前のスレから埋めろって言ってるのに
社会不適合だなw
955: 08/07(木)09:25 ID:0(955/970) AAS
新スレ
【カノニカル】柄谷行人を解体する88【同型】
2chスレ:philo
956: 08/07(木)10:01 ID:0(956/970) AAS
動画リンク[YouTube]
( ^ω^)
957: 08/07(木)13:20 ID:0(957/970) AAS
ミリカン好きね
958: 08/07(木)13:28 ID:0(958/970) AAS
性犯罪者自称レディ・ジャネットの誕生
気の強い母親と弱い男の間に生まれたよ。
1968年。
時代はド田舎
959: 08/07(木)13:36 ID:0(959/970) AAS
45: 考える名無しさん 2025/08/07(木) 13:34:01.94 ID:0
↑
中学受験生レベルの日本語からまず勉強し直したほうが良いw
46: 考える名無しさん 2025/08/07(木) 13:34:29.98 ID:0
もしそれで理系ならば文系よりも明らかな馬鹿www
47: 考える名無しさん 2025/08/07(木) 13:35:18.01 ID:0
巣鴨中学レベルの入試でもそれだとペケだよねw
960: 08/07(木)13:41 ID:0(960/970) AAS
日本型受験システムの明らかな犠牲者像
961: 08/07(木)15:56 ID:0(961/970) AA×

962: 08/09(土)00:27 ID:0(962/970) AAS
前に立てた豚スレからちゃんと埋めろよなwww
おかまの立ちんぼ柄谷スレ 一覧
【停止問題】柄谷行人を解体する86【Ω数】
2chスレ:philo
【最小分解体L】柄谷行人を解体する85【Spl】
2chスレ:philo
【葉層】柄谷行人を解体する87【多様体】
2chスレ:philo
【カノニカル】柄谷行人を解体する88【同型】
2chスレ:philo
963: 08/10(日)03:03 ID:0(963/970) AAS
156: 考える名無しさん 2025/08/09(土) 00:47:12.18 ID:0
性犯罪者自称レディー・ジャネットの誕生
157: 考える名無しさん 2025/08/09(土) 01:22:29.88 ID:0
通俗的ジャネット・ジャクソンwww
158: 考える名無しさん 2025/08/09(土) 01:23:16.93 ID:0
子豚も見ようによってはジャネット・ジャクソンに見えるとか言いたいのか!www
不謹慎も甚だしい!!!wwwwww
159: 考える名無しさん 2025/08/09(土) 04:39:43.40 ID:0
黒人不敬罪を適用せよ
160: 考える名無しさん 2025/08/10(日) 00:38:53.88 ID:0
水難事故のニュースが多かった日から
NHKでAIがニュース読まなくなったね
161: 考える名無しさん sage 2025/08/10(日) 01:16:39.83 ID:0
結局ジャネしか勝ってねやんwww
162: 考える名無しさん 2025/08/10(日) 02:44:27.44 ID:0
白痴
964: 08/13(水)08:16 ID:0(964/970) AAS
ジャネ豚定義。。。。
それは、法政大学によってすべてを完敗させられた日本型受験システムの犠牲者。
疎外された人間。
965: 08/13(水)20:38 ID:0(965/970) AAS
本スレの勝利だよ
966: [age] 08/13(水)23:06 ID:0(966/970) AAS
An intellectually sophisticated person constantly zeros in on mathematics
967: 08/14(木)12:37 ID:0(967/970) AAS
数学者ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」は
アリスメティックと関係あるかと思った
968: 08/14(木)17:53 ID:0(968/970) AA×

969: 08/17(日)12:28 ID:0(969/970) AAS
柄谷はカノニカルだがカノンではないという話かと思った
970: 08/17(日)14:53 ID:0(970/970) AAS
ねえねえ
こんな誰もいない掲示板で
なんで毎回重複するの?
馬鹿だなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.183s*