国際ジャーナルに論文を出版しよう!9本目 (326レス)
国際ジャーナルに論文を出版しよう!9本目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 132人目の素数さん [] 2025/07/30(水) 11:52:17.09 ID:dkEUTbP2 ジャーナルに関する情報交換などを行うスレ 単なる愚痴は禁止 ◇前スレ◇ 国際ジャーナルに論文を出版しよう!8本目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733151430/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/1
297: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 17:49:24.95 ID:1/av6YXK G先生ご自身は長年地方で苦労されてから東大ヘ戻られており、個人的には好印象を持っているのだが。 研究グループの中には、評判を落としている人もいるのかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/297
298: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 17:56:10.57 ID:dsnpucHz 儀峨さんは若いときにNSの専門家として期待されていたけど伸び悩んだじゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/298
299: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 20:26:45.99 ID:e5N46zgS 最終的に東大名誉教授&特任教授、秋季賞、ICM招待講演者、小平邦彦賞の数学者を「伸び悩んだ」とは言わないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/299
300: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 21:35:47.74 ID:dsnpucHz 順調ならとうに東大教授になってるよ、北大でくすぶっていたのが評価だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/300
301: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 21:51:11.54 ID:EmQb9FuY アナレン編集長って、日本の研究者史上、特筆すべき活躍ぶりだろうに。 ひがみ、ねたみはみっともないですよ。 まずは、G先生に負けない業績を出しましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/301
302: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 22:00:25.18 ID:dsnpucHz 雑魚には分からない世界 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/302
303: 132人目の素数さん [] 2025/09/04(木) 01:08:09.03 ID:Ik7bmFCv 羨むくらいなら自分もやればいいのに。簡単だと言うならチョチョイのチョイでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/303
304: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/04(木) 06:50:05.30 ID:KUK8pROG 反論されると「嫉妬」に逃げる餓鬼 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/304
305: 132人目の素数さん [] 2025/09/04(木) 11:28:45.95 ID:ixjL+XvN まっとうな研究者はごく一部。 その他大勢は、嫉妬野郎、虎の威を借るお茶坊主、単なるウンコ製造機などなど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/305
306: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/04(木) 11:37:03.72 ID:KUK8pROG 数学板は雑魚の井戸端会議です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/306
307: 132人目の素数さん [] 2025/09/04(木) 14:15:41.00 ID:LUZQQ4dW >>306 紀要にでもいいから何か書いてみろ。 そうしないと、嫉妬ウンコ製造機のままだぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/307
308: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/04(木) 16:02:11.97 ID:KUK8pROG 非線型解析の系図 ・教祖 加藤敏夫 東大に嫌気がさしてUCバークレー教授に転出 ・二代目 藤田宏 ボスとして本郷に君臨、弟子を次々と就職させる ・三代目 儀峨美一 期待されたが伸び悩み、ようやく東大に戻る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/308
309: 132人目の素数さん [] 2025/09/04(木) 17:10:00.57 ID:nLWV3Jym 加藤俊夫と比べたら子犬程度だな 数の暴力がなきゃ小平賞なんて掠りもしなかっただろ 学会理事も方々に迷惑省みず電話かけまくってねじ込みまくり、恥ずかしい連中だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/309
310: 132人目の素数さん [] 2025/09/04(木) 17:35:00.07 ID:6ArkfxF7 おもしろそうだ。 関わりたくはないが、遠くからウォッチングしたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/310
311: 132人目の素数さん [] 2025/09/04(木) 19:00:30.03 ID:OpqzoJXW そもそも加藤(敏)先生は非線形とか応用数学とかだけやってたわけじゃないでしょ 業績リスト見ても応用系トップ誌COPAMの6本は特に目を惹くけど、Annalenの4本、DukeとTrans.にも3本づつ 論文分野の区分もPDEがトップじゃないし、バランスがとれてる 藤原氏はCOPAMの1本以外は分野専門誌中心で、「へー、そういうジャーナルもあるんだ」状態 儀我さんも分野専門誌が多いけど、Acta Math.に1本、COPAMに4本、Annalenの1本はご愛嬌として、Math.Z.に4本、Trans.3本、Annal.
Sci. ENS1本 総合誌だけ見ても立派なもんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/311
312: 132人目の素数さん [] 2025/09/04(木) 20:03:33.99 ID:SE/6TBk4 おっと、藤原じゃなくて藤田だった てか、儀我さんの指導教員って藤田氏だっけ? 大学院修士の指導教員は助教授の藤原さんだと思っていた 博士は論博だし 非線形のボスが藤田氏だったからアバウトに子分ってことかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/312
313: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/04(木) 20:49:58.06 ID:KUK8pROG 藤原大輔は線型、ファインマン積分による基本解の構成 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/313
314: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 02:25:31.18 ID:PyVKnGIi むしろ加藤俊夫って晩年のNLS以外非線形の各論触った印象ないわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/314
315: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/05(金) 04:31:25.95 ID:GWFOm6Qg 加藤敏夫は藤田宏と一緒に加藤・藤田理論を開拓したから 教祖は加藤敏夫・藤田宏 藤田宏はNSの他に燃焼現象を数学的にモデル化した非線形 PDE も研究した その系譜だと二代目(三代目?)は儀我美一ではなく岡本久が正しい そもそも、非線形の論文は書き易いとはいっても 最低限は或る程度の物理や自然科学の現象、 実解析や調和解析、関数解析(作用素環は不要)、線形(と非線形) PDE、微分幾何 の知識は一応必要である 物理や自然科学の現象に基づいて 数学的にモデル化して
ない非線形の論文を書いても 大抵は方程式をこねくり回すだけで余り意味ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/315
316: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 06:32:38.03 ID:pr/7GV5d 細かい話は知らんけど 単純に指導教員と学生の関係で言えば 加藤の弟子が藤田で藤田の弟子が岡本だな 儀我の指導教員は藤原でその師匠は伊藤(弟)になる 非線形とか応用では東大教授が一番エラいのか? 工学系に近い体質だから学内政治にも産業界とも親和性が高そうだ 普通の数学者の世界では国内でエラい(w)のは数理研教授の方なんだがね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/316
317: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 09:40:30.46 ID:T93m62wR 狭い世界 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/317
318: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/05(金) 09:53:20.38 ID:iA7ITK2b 宇宙を超えるくらい広いんだが? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/318
319: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/05(金) 09:56:20.03 ID:vNiRWPQQ NLSを広めたのは数理研の堤誉志雄、早稲田の堤正義の系列 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/319
320: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 10:34:57.94 ID:T93m62wR nonlinear Schrödinger http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/320
321: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 12:58:56.77 ID:0iKVB7XY Advances in Nonlinear Analysis 新興勢力だが、非線形解析のトップレベル ここに載せてあなたも大物になろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/321
322: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/05(金) 17:27:50.22 ID:vNiRWPQQ 高専の蘊蓄爺も追加 >その他大勢は、嫉妬野郎、虎の威を借るお茶坊主、単なるウンコ製造機などなど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/322
323: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 17:31:01.17 ID:pr/7GV5d はたから部外者が記録や経歴、数字だけ見ると 東大の同期にO本とG我がいた O本は理学部長も務めることになる政治力のある大先生につき、G我は後に助教授で東大を去る若手に師事する 二人は修士から博士号取得まで同分野、ナビエストークス方程式を研究し、修士論文をベースにO本はJ. Fac. Sci., Univ. Tokyo(紀要誌)に2本の論文を掲載、G我はMath.Z.に被引用数170の論文を掲載する O本は東大助手に、G我は名大助手に職を得る 暫くして、O本は東大助教授、そして数理研助教授
、さらに30歳台で教授と日の当たるコースをたどり、G我は北大講師、助教授、教授のコースをたどる O本は42歳で数値解析分野のICM招待講演者として一流数学者の仲間入り G我も同時期に業績を認められて秋季賞を受賞、5年後50歳を前に東大に異動、20年遅れで非線形PDE部門のICM招待講演者として一流数学者の仲間入りを果たす これまでO本の論文数は講究録やプロシーを含めて105本、師匠のF田同様に分野専門誌中心で他分野にもわかるようなジャーナルへの掲載はごく少数で著名誌はない G我の論文数はコミコミで272本 他分野にもわかるようなジャーナル掲
載はS級Acta*1, COPAM*4で5本、A級Duke, Indiana他で16本、分野誌A級JDE, CMP他で12本、Math.Z.他のB級誌以下は略 他分野の感覚だと、修論Math.Z.の被引用数170は抜群ではなくても業績十分なのに、紀要論文のO本が残り、G我は名大⇒北大のドサまわり、北大でも講師⇒助教授の遠回りコース G我が不遇だったようにしか思えないし、他分野からざっと見た論文業績では秋季賞も小平邦彦賞も当然で不思議じゃないように思える 単に大先生の弟子じゃない東大出身者の逆転這い上がりコースを辿ったということなのでは http://rio2016.5ch.net/test/read.c
gi/math/1753843937/323
324: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/05(金) 19:01:27.21 ID:GWFOm6Qg G我がNLSの研究をしたかどうかは知らない O本は数値解析による藤田方程式やNLSの 複素解析的な研究もして予想を立てている 非線形 PDE は簡単な方程式でも解析は大変になるから 非線形 PDE の数値解析による研究はしても何ら不思議ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/324
325: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/05(金) 19:14:08.59 ID:Hlb4aVEg スノッブなジジイだな 名大や北大がドサ回りだとか世間知らずも甚だしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/325
326: 132人目の素数さん [] 2025/09/05(金) 19:27:38.69 ID:fHlzZUWl なおG先生は札幌をえらく気に入って生活の拠点を維持し続けている模様 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/326
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s