国際ジャーナルに論文を出版しよう!9本目 (302レス)
国際ジャーナルに論文を出版しよう!9本目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 132人目の素数さん [] 2025/07/30(水) 11:52:17.09 ID:dkEUTbP2 ジャーナルに関する情報交換などを行うスレ 単なる愚痴は禁止 ◇前スレ◇ 国際ジャーナルに論文を出版しよう!8本目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733151430/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/1
273: 132人目の素数さん [] 2025/09/02(火) 13:10:15.22 ID:bry0Z/XK >>272 Annalenのチーフ・エディタが儀我さん、解析担当エディタが前川さんという時代に、その認識はいくらなんでもアナクロでしょ 多様性がどうのと言っても、学会系のジャーナルは会費で運用している場合が多いから、外国人よりも会員の投稿が優先では 以前に日本人著者率をチェックした時、Annals>JAMSでDuke>Trans.だったな 解析系で気合いの入った論文が書けたら、今は迷わずAnnalenに投稿すべし! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/273
274: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/02(火) 15:05:46.19 ID:SnLkXPxZ 日本は血統が若くて数学が新鮮だけどあまり日本のために働きたくないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/274
275: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/09/02(火) 15:06:57.98 ID:SnLkXPxZ やはり古典国家の古典数学かなんかやるほうが面白いわな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/275
276: 132人目の素数さん [] 2025/09/02(火) 15:12:51.62 ID:f6enby5q 日本の数学が新鮮って初めて聞いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/276
277: 132人目の素数さん [] 2025/09/02(火) 16:42:39.89 ID:JNCUaHuh AIにトップ10ジャーナルを挙げろというと、 ・アナルズが真っ先に挙がる ・トップ5 この辺りはほぼ確定だが、トップ10の顔ぶれはけっこう変わるな。 アナレンが外れることも普通にある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/277
278: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/02(火) 17:59:29.36 ID:EpXY7rXU >>273 非線型くせーな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/278
279: 132人目の素数さん [] 2025/09/02(火) 18:54:02.69 ID:bry0Z/XK 細かい順位にこだわる必要もないのでは? レベルわけするのなら、スプリンガーのジャーナルを基準に S級=Invent.クラス A級=Math. Ann.クラス B級=Math.Z.クラス C級=Manuscriptaクラス D級=Q3以下の無名誌 と考えている 下に行くほど誌数は多くなる 分野専門誌は3文安ということで1ランク下に位置付け 周辺分野誌は無視するか2ランク下 引用度だけで作られたランク表は雑誌の性格を無視しているものが多いから参考程度だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/279
280: 132人目の素数さん [] 2025/09/02(火) 23:15:24.02 ID:InuwXEGu S級に載せたい A級でも鼻水垂らして泣いて悦ぶ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/280
281: 132人目の素数さん [] 2025/09/02(火) 23:20:07.35 ID:InuwXEGu 世間ではトップ10%論文が問題になるようだけど、数学の場合は、トップ10%論文=ここでいうB級ってところかな? 他分野と違い、被引用数は数学ではあまり大事じゃないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/281
282: 132人目の素数さん [] 2025/09/02(火) 23:30:27.27 ID:f6enby5q TohokuがQ3に落ちてしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/282
283: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 07:24:21.87 ID:ZVqFBZ0m S級には2度載せたからもういい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/283
284: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 11:42:46.07 ID:e5N46zgS >>278 こういうのは「臭い」じゃなくて「モロ」というのでは? ま、解析系は解析系ですな 引用数でジャーナルのランクを見るようになって、これまでは数論や代数幾何、微分幾何あたりを中心にしていた「お高くとまってる」雑誌も引用数を稼げるげ、、ゲフン、ゲフン、PDEあたりの良い論文を誘致したいって事なのでは しかし、非線形とな? これからは日陰者だった非線形が引用数を稼げると判断したということなのか、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/284
285: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 12:17:47.14 ID:f7Z/xnxY >>263 これ読んでみたら著者にもレビュアーにも他の編集者にも敬意ゼロでやばやば http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/285
286: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 12:28:19.33 ID:1/av6YXK >>284 線形に限定するのが自然とも思えないし、非線形でシステマティックに成果を出せるなら、普通に「成長分野」ということじゃね? 枝葉の貢献では一流誌には出ないというのは、無論、分野に関わらず同じだろうが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/286
287: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 13:02:48.00 ID:dsnpucHz >>284 非線型は日陰者ではないよ。論文が多い分野、書きやすいという見方もあるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/287
288: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 13:24:06.96 ID:d7yXOhE0 Springer社の杜撰な校正について https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1756832073/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/288
289: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 13:25:06.74 ID:e5N46zgS 「純粋数学至上主義とは,読んで字の如く純粋数学が文句無しに一番エライのであって,不純な数学は下賎の民の戯れ事であるとする思想である。ここで純粋数学とは整数論とか代数幾何とかトポロジーとか多変数関数論とか代数解析とか関数解析とかいった,由緒正しい理論数学を意味する。偏微分方程式ならせいぜい理論の蓄積が多い線形の場合。理論らしい理論が無く,ほとんど具体例をいじり回しているのに近い(?)非線形などに手を出すと『非線形落ち』とさげすまれ,さらに非線形偏微分方程式の数値解析などに手を出すと『計算機落ち』となり,これはもう論外となる。」 まあ、昔の話だろうね、腹の中ではどう思っているかは知らんが で、ICMのセッション招待講演者枠は毎回PDEで10人、その内1人だけが非線形枠だな これが研究者の数に対して多いのか少ないのかは知らんけど、ちゃんと席はあるっちゃあるね 非線形偏微分方程式の論文を引用してる先のジャーナル見ると、数値解析やコンピュータ・サイエンス系が多いね 引用数ベースなら、成長株なんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/289
290: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 13:42:20.24 ID:dsnpucHz NSは何か進展があるわけではないし、NLS流行っているけどそれがどうしたという感じ、新しい非線型方程式を立てて解いてるわけもない 線型はヘルマンダーで止まっている感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/290
291: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 14:29:07.56 ID:1/av6YXK >>289 非線形の人たちって、個別のケーススタディーや数値実験やってるだけなん?w それなら確かに格調低いわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/291
292: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 14:51:34.04 ID:Ext/MaxG むしろ一般論が見つかっていないことをウリにしとりますがな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/292
293: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 14:57:42.52 ID:cNPX8g80 Ext/MaxG かっこいいIDですな、偶然? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/293
294: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 16:20:39.13 ID:vThdSkVj 非線形の奴らはぜんぜん業績ない奴も 人事でゴリ押しで捩じ込んでくるからな ギガの威を借るクソ雑魚ばかりで頭おかしいのが多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/294
295: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 16:22:30.02 ID:kf29KVd+ >>285 研究者としては偉いんだけどなあ 偉くて偉そうなのは、大したことなくて偉そうなのより厄介 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/295
296: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 17:08:56.45 ID:e5N46zgS >>294 はて? 非線形は論文を書きやすい、本数を稼ぎやすいとも聞いている 内容の評価はともかく、外形的な業績は整っているのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/296
297: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 17:49:24.95 ID:1/av6YXK G先生ご自身は長年地方で苦労されてから東大ヘ戻られており、個人的には好印象を持っているのだが。 研究グループの中には、評判を落としている人もいるのかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/297
298: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 17:56:10.57 ID:dsnpucHz 儀峨さんは若いときにNSの専門家として期待されていたけど伸び悩んだじゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/298
299: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 20:26:45.99 ID:e5N46zgS 最終的に東大名誉教授&特任教授、秋季賞、ICM招待講演者、小平邦彦賞の数学者を「伸び悩んだ」とは言わないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/299
300: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 21:35:47.74 ID:dsnpucHz 順調ならとうに東大教授になってるよ、北大でくすぶっていたのが評価だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/300
301: 132人目の素数さん [] 2025/09/03(水) 21:51:11.54 ID:EmQb9FuY アナレン編集長って、日本の研究者史上、特筆すべき活躍ぶりだろうに。 ひがみ、ねたみはみっともないですよ。 まずは、G先生に負けない業績を出しましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/301
302: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/03(水) 22:00:25.18 ID:dsnpucHz 雑魚には分からない世界 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753843937/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s