純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (409レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
153: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/27(日) 00:13:15.44 ID:6EVaf5Z4 >>147 (引用開始) >n ∈ On が自然数であるとは,n は 0 または後続順序数で n のすべての要素も後続順序数であること,とできるからである.』の通りで え???????? 君、1={0}を否定するの? 0の前者は存在しない、すなわち0はいかなる順序数の後続順序数でもないことを知らないの? (引用終り) ふっふ、ほっほ >>143 より再録 「ゲーデルと20世紀の論理学第4巻」(東京大学出版会,2007)の,渕野 昌の執筆した第I部 https://fuchino.ddo.jp/books/intro-to-set-theory-and-constructibility.pdf より『P48 順序数 α が極限順序数でないとき,後続順序数であるという. 極限順序数の概念を使って自然数の全体の集合 N を定義することができ る: n ∈ On が自然数であるとは,n は 0 または後続順序数で n のすべて の要素も後続順序数であること,とできるからである.』 ここで、渕野先生 『n ∈ On が自然数であるとは,n は 0 または後続順序数で n のすべての要素も後続順序数であること,とできる』 この解釈は ↓ ”n は 0 または (0以外の)後続順序数で (0以外の)n のすべての要素も後続順序数であること” の略記じゃね? まあ、”0は例外扱い”は常識(=デフォルト)ですがなww きみ、その指摘を 渕野先生にお手紙書いてねw そして、その返事をここにアップしてくれたまえww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/153
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 256 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s