フェルマーの最終定理の証明 (692レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
275: 与作 07/02(水)12:09:16.80 ID:oZn35gPk(5/29) AAS
同じ数は、同じ形に因数分解できる。
300: 与作 07/03(木)09:20:26.80 ID:MheYhBCF(1/5) AAS
※同じ数は、同じ形に因数分解できる。

nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^n…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=n(x^(n-1)+…+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=nのとき、n*{(n+1)^(n-1)+…+(n+1)+1}≠n*(x^(n-1)+…+x)となる。
(2)の両辺は同じ形に因数分解できない。
∴nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
365: 07/17(木)11:30:00.80 ID:88t231TB(3/15) AAS
ωT = 2π.
 e^(jkωt) は T[s] で m、n を整数とするとき
T/2 T/2
∫e^(jmωt)*~e^(jnωt) dt = ∫e^j(m-n)ωtdt.
-T/2 -T/2
 m ≠ n のときは
1 T/2
────[e^j(m-n)ωt]
j(m-n)ω -T/2
1
= ────( e^j(m-n)(ωT/2) - e^j(m-n)(-ωT/2) )
j(m-n)ω
1
= ────( e^j(m-n)π - e^j(m-n)(-π) )
j(m-n)ω
1
= ────( (cos(m-n)π+jsin(m-n)π) - ( (cos(m-n)(-π)+jsin(m-n)(-π) ) )
j(m-n)ω
1
= ────( jsin(m-n)π) - jsin(m-n)(-π) ) = 0.
j(m-n)ω
429: 07/21(月)06:09:33.80 ID:W1xjBo9V(1/14) AA×
>>0>>0

605: 08/07(木)11:26:54.80 ID:jDc0ZGtb(6/9) AA×

639: 与作 08/16(土)23:34:00.80 ID:YdM6DFCX(3/3) AAS
nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^n…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=n(x^(n-1)+…+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=nのとき、(y^(n-1)+…+y+1)=(x^(n-1)+…+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^(n-1)+…+y+1)=kn(x^(n-1)+…+x)/kも成立たない。
∴nが奇素数のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
691: 与作 08/21(木)10:22:05.80 ID:iG3fWWAA(2/3) AAS
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3をy^3=(x+1)^3-x^3…(1)とおく。(y,xは有理数)
(1)を(y-1)(y^2+y+1)=3(x^2+x)…(2)とおく。
(2)は(y-1)=3のとき、(y^2+y+1)=(x^2+x)とならない。
(2)は成立たないので、(y-1)(y^2+y+1)=k3(x^2+x)/kも成立たない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s