スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (340レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
31: 01/15(水)19:59:23.08 ID:Cmnz2SCH(2/5) AAS
>>30
> 出題者と回答者が競い合うゲーム
 勝手に間違った嘘を思い込まれてもね ●違い?
>戦略の実行過程にやや不明確な点が残っている
 明確でないのは耄碌してるからじゃね?
170
(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/10(火)18:07:50.08 ID:gB3jvmJk(1) AAS
>>166-169
言いたいことは それだけ?
ならば、逝ってよし

このアホバカ二人が 理解できるかどうか分からないが
まあ この5chを見ている観客には、分かるように説明してみよう

1)この アホバカ二人は、用語”確率変数”を見て、中学の”変数”を連想ゲームしている
 そこから、”確率変数”Xが、くるくる変わるなどと、ああ勘違いw
 そこから、中学生の連想ゲーム”箱入り無数目は 定数だぁ!”と 叫ぶww
2)どっこい、用語”確率変数”とは そういう定義ではないのです!
 >>154の "1.1 確率変数とは"(独学・ひまわり数学教室)にあるように
 「確率変数とは 試行の結果によって値が決まる変数を確率変数という」なのです
 つまり、一つの試行で 一つ値が決まる ということ
 つまり、一つの試行内では、一つ値が決まって その値は変化はしない
 だが、別の試行では、別の値が決まる(他の試行と同じ値であることを、妨げない。例えば コインで 表-裏と 裏-表とは 同じで1(後述))
3)動画の たにぐち授業ちゃんねる も、独学・ひまわり数学教室も 同様だが
 「2枚の硬貨」による 確率変数を扱っているので これで説明しよう
 >>164 より再録 X=k のときの確率を P(X=k) と表す.
 上の例では,P(X=0)=1/4, P(X=1)=1/2, P(X=2)=1/4 となる.確率であるからこれらの合計は必ず1になる
4)この ”P(X=0)=1/4, P(X=1)=1/2, P(X=2)=1/4 ”が、即 確率分布になります

まとめると
・用語”確率変数”とは、試行の結果によって値が決まる変数(あるいは関数)
 (関数 X:試行 → 値(ある実数)、しばしば、上記のように 関数 Xを 記号の簡略化(濫用)で、関数値と同一視する(例:X=1 などの表記))
・”確率変数”は、一つの試行においては 変化しない。しかし、別の試行では 別の値になる(但し、他の試行と同じ値であることを、妨げない(コインで 表-裏と 裏-表とは 同じで1))
・確率変数Xは、正規の確率空間において、一つの確率pを定める
 X vs p (のグラフ)を、確率分布と呼ぶ

まずは、ここまで
316: 10/01(水)11:23:44.08 ID:h5D/+GOD(3/3) AAS
続 耄碌爺OTも誤解した文章
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度はあなたの番である.
片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,
一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ.
もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実はこの時点でも何が確率事象かは明らかではない
出題が定数だとした場合
回答者が実行できるのは以下の2つ
・箱を選ぶ
・選んだ箱の中身を予測する
しかし、ここでも箱の選び方も中身の予測も
回答者にゆだねられているから
これだけでは確率事象が何だかは決まりようがない
317: 10/01(水)11:32:52.08 ID:M1DowIOc(1/2) AAS
「箱入り無数目」では回答者は以下を実施する

1.無限個の箱を100列に並べ替える
2.100列から1列を選び、残りの99列を全部開ける
これにより、99列の中身からそれぞれの列の決定番号を知り、その中の最大値にあたる数Dを知る
3.選んだ1列のD番目の箱より先(D+1番目以降)の箱を全部開ける
これにより、選んだ1列の尻尾を知り、その尻尾同値類の代表を知る
4.選んだ1列の尻尾同値類の代表の列のD番目の項が、箱の中身だと答える

1〜4のプロセスで回答者が勝手にできるのは1と2だけ

しかも1については
もし箱がすべて番号づけられていたとすれば
それを100列に並べなおす方法も
あらかじめ決定してしまうことができ
しかもそうしたところで全然問題ない

したがって、確率事象となるのは2の
「100列から1列を選び」しかない
そしてそこではわざわざ「ランダムに」といってる
これが箱入り無数目唯一の確率事象である!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s