確率は測度論を使うべきか? (215レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
174(1): 2024/10/22(火)11:36 ID:ZHF0bEeg(6/10) AAS
>>172
>その後、箱入り無数目でいろいろ箱を開けてある一つの箱の的中確率99/100?
だからそんなことだれも言ってないけど
因果関係がブチ切れている
デタラメ千万で
ムチャクチャでござりますぅ〜wwwwwww
177(1): 2024/10/22(火)11:53 ID:vfz6E8jW(6/10) AAS
>>174
>>その後、箱入り無数目でいろいろ箱を開けてある一つの箱の的中確率99/100?
下記の”数学セミナー201511月号「箱入り無数目」”に記述がありますよ
数学セミナー201511月号「箱入り無数目」より
2chスレ:math より
いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま
D >= d(s^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
(代表)列r のD番目の実数rDを見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
(引用終り)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s