[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
504(2): 2024/08/01(木)13:40 ID:gFsoxkDb(1/10) AAS
>>497
事務からCPA入りますと医師に連絡してくる病院もあったなぁ。
当直医が拒否することができない病院だったが、給料はよかった。
若い頃なので経験が詰めるので、そういう病院でバイト三昧していた。
514(2): 2024/08/01(木)18:39 ID:gFsoxkDb(2/10) AAS
>>492
解析解が出せるスキルはないので
R言語で
x=sin(3θ)cos(θ)
y=sin(3θ)sin(θ)
の逆関数の値を数値で算出して、数値積分して求めた重心
x座標
> integrate(\(x) x*x2dY(x),0,fx(Mx))$value/integrate(\(x) x2dY(x),0,fx(Mx))$value
[1] 0.4834418
y座標
> integrate(\(y) y*y2dX(y),0,fy(My))$value/integrate(\(y) y2dX(y),0,fy(My))$value
[1] 0.279111
東大卒やエリート高校生による検証を希望します。
515: 2024/08/01(木)18:43 ID:gFsoxkDb(3/10) AAS
>>514
MonteCarlo法での近似値が
> g=colSums(ans)/count ; g
[1] 0.4834236 0.2790968
多角形で近似しての値が
> polygon_convex(p)
$G
[1] 0.4834331+0.2791103i
なので、妥当な値と思われる
516(2): 2024/08/01(木)18:44 ID:gFsoxkDb(4/10) AAS
>>509
あんた、普段麻酔やっていない内科医に硬膜外カテをいれてもらいたいか?
517(2): 2024/08/01(木)19:29 ID:gFsoxkDb(5/10) AAS
演習問題
バラ曲線(rose curve)
r=sin(2θ)に囲まれた第一象限の領域の重心の座標を算出せよ。
参考図
画像リンク
520(1): 2024/08/01(木)19:38 ID:gFsoxkDb(6/10) AAS
>>517
Wolframで作図の練習
画像リンク
521(4): 2024/08/01(木)19:40 ID:gFsoxkDb(7/10) AAS
>>518
普段麻酔をやっていないような内科医が硬膜外麻酔ができるといったら
それこそ嘘じゃね。MLAも知らなかったし。
そもそも内科医に麻酔を依頼するような医師は普通はいないね。
帯状疱疹の除痛に内科医から硬膜外カテ留置してくれと頼まれたことはある。
525(1): 2024/08/01(木)21:02 ID:gFsoxkDb(8/10) AAS
第一象限のアステロイド曲線とx,y軸で囲まれた領域の重心の座標を求めよ。
参考図
画像リンク
想定厳密解 ( 256/(315π),256/(315π) )
モンテカルロ法による近似解
colSums(ans)/count
[1] 0.2586345 0.2586345
526(1): 2024/08/01(木)21:06 ID:gFsoxkDb(9/10) AAS
>>519
プログラムがいじれるのもスキルだよ。
解析解をBruteForceやMonteCarloで確認して数値が合致すると楽しいぞ。
例>525
Wolfram言語は登録すれば無料で使えると教わってから
このスレの出題をプログラムネタにして独学中。
作図はいまだに慣れないな。
531(3): 2024/08/01(木)22:07 ID:gFsoxkDb(10/10) AAS
xy 平面上において x3+y3−3axy=0
で表される曲線をデカルトの葉線と言う。
外部リンク:manabitimes.jp
a=1のときこの線の囲む領域の重心の座標を算出せよ。
参考画像
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s