[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549: 2024/08/02(金)12:46:31.33 ID:PYIsDth8(1/3) AAS
>>540
素人にも論破されてバカにされてもう今日は息できないの?w
629: 2024/08/03(土)15:49:26.33 ID:QSjrq6Qf(1/3) AAS
>>627
重心の座標もリスク比も算出できない方が数学苦手なんじゃないの?
>625
洗濯は洗濯機で、計算は計算機で
6桁の場合
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.
In[1]:= n=6;
In[2]:= y=Table[{x,Length@Divisors[x]},{x,10^(n-1),10^n-1}];
In[3]:= max=Max[#[[2]]&/@y];
In[4]:= Select[y,#[[2]]==max&]
Out[4]= {{720720, 240}, {831600, 240}, {942480, 240}, {982800, 240}, {997920, 240}}
もう少し可読性のよりコードが書ける方の推敲希望。
東大卒やエリート高校生ならWolfram言語くらい使えるんじゃないの?
医系ならR言語かもしれんが。
631(2): 2024/08/03(土)16:00:42.33 ID:QSjrq6Qf(3/3) AAS
>>622
まず、数字が並んでいるのはサブグループでの話だろ。
マスク信奉者がマスクをした場合とマスクをしない場合の比較はあったが、
当該論文で比較されていない、マスク信奉者とマスク非信奉者がマスクを装着した場合の発症リスクを比較せよ
という簡単な問題なんだが。
680(1): 2024/08/04(日)22:07:27.33 ID:zYDL151U(2/5) AAS
>>669
すごいHaskellとかいう象の絵が表紙にある本は途中まで読んだ。
モナドの概念もよくわからなかった。
Haskellが手足のように使える人は凄い人だと思う。
不定長整数が扱えるので分数解が出せて便利だとは思ったが
結果をすぐにグラフ化できないのでR言語に戻った。
ちなみに、R言語は統計処理の道具は揃っているけど、
円を描くにも関数を自作する必要がある。
その意味では、
>少ない材料で作る楽しみがある言語
といえる。
2つの円の交点を出す関数とか、垂直二等分線の方程式を返す関数とか
色々自作して道具箱にとってある。
701: 2024/08/05(月)07:51:57.33 ID:3qcYn+N6(3/4) AAS
>>693
算出ありがとうございます。これも厳密解が簡単に求まるなぁ。
>665の作図に使った近似値とほぼ合致です。
770: 2024/08/07(水)12:31:18.33 ID:199Qfq/C(2/4) AAS
>>769
無駄な書き込みはいらない
最終的な答えとそこに至るまでの過程だけを簡潔に書きなさい
787: 2024/08/08(木)09:58:26.33 ID:G7UQ6ocO(1/4) AAS
ベイズ推定のことをベイズの手法って言う人初めて見た
836: 2024/08/08(木)19:46:31.33 ID:Z4Cf4Qnq(2/2) AAS
>>789
√2 + 3^{1/3} = 6−π
より無理数
947: 2024/08/09(金)02:10:48.33 ID:1Alfgt/i(1) AAS
>>478
サロントラブルの不甲斐なさを呪え
管理者と濃厚なキスでもした?
976: 2024/08/09(金)12:10:25.33 ID:J4T/pggO(5/6) AAS
>>973
ごめん
似た名前のスレと見間違えた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.732s*