[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
184: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 23:43:56.23 ID:yNeLjgJ4 >>182 素人なら騙せると思ってる浅はかなチンパン脳内医療()とチンパン数学() http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/184
190: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 08:31:53.23 ID:jQ5nyGjT 車輪の再発明するやつの常套句 いつまでもいつまでも同じレベルのところで足踏みするクズ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/190
301: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/25(木) 06:44:52.23 ID:CjXaGldA 厳密解(分数解)が算出できないので質問します。 100人の集団がいて血液型A,O,B,ABがそれぞれ40,30,20,10人いることがわかっている。 一人ずつ無作為に採血して血液型を調べて全血液型の人が1人以上みつかったら調査を終了する。 採血は一人1回である。 調査終了までに採血された人数の期待値を求めよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/301
458: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/30(火) 16:14:15.23 ID:JPWNcC7J ↑ Sについて面積分をそのまま計算する方法もあるけどね。 周積分に変換しちゃうと面倒なことに… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/458
476: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/31(水) 12:12:10.23 ID:vQarx4ZD 臨床応用問題 救急搬送依頼の電話はナースが初期対応していた病院での話 懇意なナースからと相談を受けた。 自院で対応できそうもない病状でも、救急患者は断るなと経営者からは言われ、 受け入れたら救急担当医からなんでこんなの受け入れたんだと言われる、 センセどうしたらいいの? 問題 ナースへの助言を考えよ。 尚、今の勤務先は、雇われ院長が「無理のない範囲で対応してもらえればいいですよ」と言ってくれるので そのような相談をうけることもない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/476
498: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/01(木) 12:11:50.23 ID:MOj80SB+ 普通に ∲yω を計算するより手間かかってるやん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/498
500: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/01(木) 13:25:53.23 ID:Xg1lrGKe >>499 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/500
765: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/07(水) 11:18:37.23 ID:C1ARfRE6 >>762 想定解のアルゴリズムの一つです。 Pが領域内なら面積で ?ABC=?PAB+?PBC+?PCA 面積計算はWolframにやらせると 判別式は https://i.imgur.com/HFArxiO.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/765
859: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 00:02:57.23 ID:2mjOqYN7 >>444 そもそも腹が減ったなー 3%ぐらいならいくらでも、若いやつに限るぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/859
869: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 00:13:50.23 ID:5ctByrfT >>53 まあ道具使う趣味は大抵そういうの感じなかったのも何もやらない方が絶対無理な勤務がないかの確認を取ってある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/869
959: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 06:15:25.23 ID:N2BV5sbZ スクリプトに流されてしまったので再掲します 文字aとbをいくつか並べた列のうちでbが隣合わないものだけを考える。 文字がn個並んだものを「長さnの列」と呼ぶとき、長さ3の列は何通りあるか チャートの回答には aaa, aab, aba, baa, babの5通り と書いてありますが、なぜaaaを含めるのかわかりません aとbをいくつか並べるのだからbを含まないといけないのではないでしょうか? よろしくお願いします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/959
997: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/10(土) 03:11:54.23 ID:v/1JeHxr 立方体の回転対称性を理解するためには、「固定する面を上にする」という概念を正確に理解する必要があります。この固定とは、立方体を回転させたときに、その回転の結果が異なるかどうかを判定するための手法です。以下で、この考え方を詳細に説明します。 【固定する面を上にするとは?】 「上に固定する」というのは、立方体の回転を理解するための便宜的な概念です。この場合、「上」というのは、立方体を回転させたときに、1つの面を特定の方向(例えば天井方向)に固定することを意味します。 具体的には、以下のような操作を考えます: 1. 立方体を持っていて、どの面を上にするか(固定する面)を決めます。立方体には6つの面があるので、6通りの選択肢があります。 2. その固定した面を基準にして、立方体をさらに回転させます。この回転は、固定した面を中心にして水平に90度、180度、270度回転させることが可能です。 この「固定する面を上にする」という操作は、立方体の回転対称性を分類するために行います。この操作により、全ての回転を網羅的に検討できます。 【向かい合う面と回転軸の関係】 向かい合う面が回転軸に対して同じ役割を果たすため、一方の面を固定した場合、もう一方の面も回転によって対応することになります。これは、同じ回転軸を共有しているためです。 ただし、立方体全体の回転対称性を網羅するためには、全ての6面について「上に固定」する操作を行う必要があります。なぜなら、どの面が上に来るかによって、その後の回転による配置の結果が異なる可能性があるためです。 【なぜ6面全てを回転させるのか】 6面全てを回転させる理由は、立方体の全ての対称性を網羅するためです。 ・6面をそれぞれ固定する: 6つの面それぞれを上に固定して、その状態での回転を考慮します。 ・各面の周りでの回転: それぞれの面を上に固定した場合に、さらにその面を中心にして4通り(0度、90度、180度、270度)の回転が可能です。 この組み合わせを全て考慮すると、次のように計算できます: 6 × 4 = 24 これは、立方体の全ての対称性をカバーするために必要な回転の総数です。 続く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.728s*