[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
427: 132人目の素数さん [] 2024/07/29(月) 19:30:12.79 ID:Befcic63 >>412 θを直接定義するのではなく、xとyの座標をtの関数として表し、そこからtanθを求める方が一般的です。 例えば、 x = r * cos(theta) = (1 + 1/t^2)^(t/2) * cos(theta) y = r * sin(theta) = (1 + 1/t^2)^(t/2) * sin(theta) として、θをtの関数として表すことができます。 面積計算の式: 極座標での面積計算の公式は、 S = (1/2) ∫[a,b] r(t)^2 dt です。 上記のr(t)とθ(t)を代入し、積分計算を行います。 微分: θ(t)の微分は、x(t)とy(t)の微分を用いて求めることができます。 tan(theta) = y(t) / x(t) 両辺をtで微分し、商の微分法を用いることで、θ'(t)を求めることができます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/427
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 575 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s