[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part437 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part437 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 21:34:30.71 ID:3skoHSGy >>166(Wolfram言語での想定解) Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= calc[n_,m_] :=( If[m<1||m>4,Return[0]]; f[x_] :=( {p1,p2,p3,p4}={1/10,2/10,3/10,4/10}; {b1,b2,b3,b4}=x; Binomial[n,b1] p1^b1 Binomial[n-b1,b2] p2^b2 Binomial[n-b1-b2,b3] p3^b3 p4^b4 ); x=Select[Partition[Flatten@Table[{x1,x2,x3,n-x1-x2-x3},{x1,Range[0,n]},{x2,Range[0,n]},{x3,Range[0
,n]}],4],#[[4]]>=0&]; Total[f /@ Select[x,Total@Boole@Table[#[[i]]>0,{i,Range[4]}]==m&]] ) In[2]:= Table[calc[2,i],{i,1,4}] 3 7 Out[2]= {--, --, 0, 0} 10 10 In[3]:= Table[calc[3,i],{i,1,4}] 1 3 3 Out[3]= {--, -, --, 0} 10 5 10 In[4]:= Table[calc[4,i],{i,1,4}] 177 2111 303 36 Out[4]= {----, ----, ---, ---} 5000 5000 625 625 In[5]:= Table[calc[5,i],{i,1,4}] 13 141 561 18 Out[5]= {----, ---, ----, ---} 1000 500 1000 125 In[6]:= Table[calc[6,i],{i,1,4}] 489 18571 2859 297 Out[
6]= {------, ------, ----, ----} 100000 100000 5000 1250 In[7]:= Table[calc[7,i],{i,1,4}] 187 6111 54831 819 Out[7]= {------, -----, ------, ----} 100000 50000 100000 2500 In[8]:= Table[calc[8,i],{i,1,4}] 36177 4040351 1590309 319977 Out[8]= {--------, --------, -------, ------} 50000000 50000000 3125000 781250 In[9]:= Table[calc[9,i],{i,1,4}] 14117 1344309 23183889 753543 Out[9]= {--------, --------, --------, -------} 50000000 25000000 50000000 1562500 In[10]:= Table[calc[10
,i],{i,1,4}] 22173 7205087 4179633 1364751 Out[10]= {---------, ---------, --------, -------} 200000000 200000000 10000000 2500000 小数表示 {0.3, 0.7, 0., 0.} {0.1, 0.6, 0.3, 0.} {0.0354, 0.4222, 0.4848, 0.0576} {0.013, 0.282, 0.561, 0.144} {0.00489, 0.18571, 0.5718, 0.2376} {0.00187, 0.12222, 0.54831, 0.3276} {0.00072354, 0.080807, 0.508899, 0.409571} {0.00028234, 0.0537724, 0.463678, 0.482268} {0.000110865, 0.0360254, 0.417963, 0.5459} 0.5を超えるのは10人以上。 http://rio2016.5ch.net
/test/read.cgi/math/1721071007/177
178: 132人目の素数さん [] 2024/07/21(日) 21:41:12.17 ID:aY80opx9 外来投与とは書かれていない 暗に正規の3日投与で効果が出ないのに、5日投与は保険点数稼ぐ以外の何物でもない というお話で普通は様子見 素人目でも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/178
179: 132人目の素数さん [] 2024/07/21(日) 22:35:12.09 ID:MAlNFasp >>177 3日間投与なのに外来投与してるのは何故? 何でそこを医者なのに解説出来ないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/179
180: 132人目の素数さん [] 2024/07/21(日) 22:36:38.46 ID:MAlNFasp >>178 >>162にめっちゃ外来投与って書いてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/180
181: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 23:03:56.51 ID:yNeLjgJ4 また脳内医療で適当に押し切ろうとしてるけどやっぱり素人を騙す知能なんかなかったみたいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/181
182: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 23:23:25.56 ID:3skoHSGy >>175 可読性を度外視して1行に纏めた。自分でも解読するのに難渋しそう。 * 血液型頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1, n 人に m 種類の血液型が存在する確率 *) solve[n_,m_] := Total[Binomial[n,#[[1]]] (1/10)^#[[1]] Binomial[n-#[[1]],#[[2]]] (2/10)^#[[2]] Binomial[n-#[[1]]-#[[2]],#[[3]]] (3/10)^#[[3]] (4/10)^#[[4]]& /@ (Select[Select[Partition[Flatten@Table[{x1,x2,x3,n-x1-x2-x3},{x1,Range[0,n]},{x2,Range[0,n]},{x3,Range[0,n]}],4],#[[4]]>
=0&],Total@Boole@Table[#[[i]]>0,{i,Range[4]}] == m &])] 実行結果 In[1]:= solve[n_,m_] := Total[Binomial[n,#[[1]]] (1/10)^#[[1]] Binomial[n-#[[1]],#[[2]]] (2/10)^#[[2]] Binomial[n-#[[1]]-#[[2]],#[[3]]] (3/10)^#[[3]] (4/10)^#[[4]]& /@ (Select[Select[Partition[Flatten@Table[{x1,x2,x3,n-x1-x2-x3},{x1,Range[0,n]},{x2,Range[0,n]},{x3,Range[0,n]}],4],#[[4]]>=0&],Total@Boole@Table[#[[i]]>0,{i,Range[4]}] == m &])] In[2]:= solve[40,3] 4660364912515525380760230058213856169 Out[2]= ------------------------
--------------- 312500000000000000000000000000000000000 尿瓶チンパフェチの嫁なしPhimoseくん(別名、自演認定厨)はWolfram言語はわからないみたいだな。 初学の俺と達人のコードが区別できないみたいだし。 嫁なしPhimoseくんが自演認定厨であることは度々、識者より指摘されている。 俺の想定解よりエレガントな解が投稿されていることを理解できないようだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/182
183: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 23:27:39.87 ID:3skoHSGy BruteForceでの自作ソルバーがデフォルトのソルバーより高速なのは意外だった。 まあ、デフォルトのSolveが万能なゆえに、特化した自作ソルバーより時間がかかるのだろう。 ブラックボックスに算出させているのは気持ち悪いのでなるべく自作する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/183
184: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/21(日) 23:43:56.23 ID:yNeLjgJ4 >>182 素人なら騙せると思ってる浅はかなチンパン脳内医療()とチンパン数学() http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/184
185: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 00:02:06.70 ID:jzQg3t9F >>164 A,B,C,D となる確率を a,b,c,d とする。 a+b+c+d = 1 ド・モルガンより 1種類: a^n + b^n + c^n + d^n, 2種類: (a+b)^n + (a+c)^n + (a+d)^n + (b+c)^n + (b+d)^n + (c+d)^n - 3a^n - 3b^n - 3c^n - 3d^n, 3種類: (a+b+c)^n + (b+c+d)^n + (c+d+a)^n + (d+a+b)^n -2(a+b)^n -2(a+c)^n -2(a+d)^n -2(b+c)^n -2(b+d)^n -2(c+d)^n + 3a^n + 3b^n + 3c^n + 3d^n, 4種類: 1 - (a+b+c)^n - (b+c+d)^n - (c+d+a)^n - (d+
a+b)^n + (a+b)^n + (a+c)^n + (a+d)^n + (b+c)^n + (b+d)^n + (c+d)^n - a^n - b^n - c^n - d^n, 4種類の確率が 0.5 となるのは n=9.2652 のとき。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/185
186: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 00:20:48.63 ID:XNyK2Lk/ >>185 541:卵の名無しさん (ワッチョイ 4f22-kylL [240b:11:241:7900:*]):2024/07/21(日) 22:42:44.78 ID:twk2iaT40 >>540 この如何にも医者でわかってます感www 入院してるのは基本中等症以上なんだから5日間で合ってるよ そもそもベクルリー外来で投与しない (出来ないことは無いがしない) ここに書き込まないでわざわざ数学板で書いてるのはネットで調べた知識で自信が無かったからだろうなwww 直接こっちに書き込めば良いのに 素人の尿瓶ジジイなぞボコボ
コにしてやるが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/186
187: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 00:41:00.38 ID:XNyK2Lk/ どの道尿瓶ジジイのスレ違いのチンパン数学()にまともに答えようとしているアホも尿瓶と同レベルなのは言うまでもないけどな 自演認定厨って発狂してるってやっぱ図星みたいねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/187
188: 132人目の素数さん [] 2024/07/22(月) 07:38:02.37 ID:iJH8MVBw >>174 医者がわざわざ薬の細かい値段まで気にする?開業医ならまだしも この人医者じゃなくて会計する人でしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/188
189: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 08:31:02.99 ID:2lxQVdPp だとしても話が全部古いから随分前にクビになったみたいだがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/189
190: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 08:31:53.23 ID:jQ5nyGjT 車輪の再発明するやつの常套句 いつまでもいつまでも同じレベルのところで足踏みするクズ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/190
191: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 11:40:13.83 ID:iepWT9On 内視鏡バイトの帰りにスマホで計算する問題 血液型の頻度比はA:O:B:AB=4:3:2:1とする。 40人を採血したときにどの血液型も複数人いる確率を分数で求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/191
192: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 11:43:32.97 ID:iepWT9On >>188 気にするに決まっている。 特にマルメの病棟だと高い薬を出すなと事務から言われる。 トレリーフはエクセグランで代用とか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/192
193: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 11:46:51.03 ID:iepWT9On ベクルリーは1日1回投与だから外来投薬は容易。 セフトリアキソン外来で点滴とか普通にするが、 ゾシンだとそうはいかない。最近はゾロのタゾピペだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/193
194: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 11:48:35.26 ID:iepWT9On >>190 Wolframで分数解がだせるようにはなったが動画は無理だな。 あなたはできるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/194
195: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 11:54:05.10 ID:iepWT9On ザルティアでシアリスの代用してはいけない(業界ネタ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/195
196: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 12:00:29.96 ID:iepWT9On >>191 場合分けして集計するだけ。 筆算でも可能だろうがどうやって効率的にするかの問題。 電卓だと表示桁数が足りなくなると思う。 東大卒やエリート高校生には容易だろう。 嫁なしPhimoseくんのキーキー電卓では集計できないようだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/196
197: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 12:38:54.68 ID:Y93q6nhZ 正の整数nと有理数pの組(n,p)で、n+(1/n)=p^2を満たすものが存在するならば、すべて求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/197
198: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 12:58:18.24 ID:ULPBznRV >>191 Sum[n4=40-n1-n2-n3;Boole[n1>1] Boole[n2>1] Boole[n3>1] Boole[n4>1] Multinomial[n1,n2,n3,n4] (4/10)^n1 (3/10)^n2 (2/10)^n3 (1/10)^n4,{n1,0,40},{n2,0,40-n1},{n3,0,40-n1-n2}] = 17931735688870232246983662877718870163/19531250000000000000000000000000000000 = 0.918104867270156... Booleの積を Boole[Boole[n1>0]+Boole[n2>0]+Boole[n3>0]+Boole[n4>0]==3] に置き換えると>>156に使えるが、牛刀 http://rio20
16.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/198
199: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 13:19:20.11 ID:pn0wO9Tj >>196 高校数学スレで配偶者がいないことが罵倒になると考える程度の頭の持ち主 そりゃスレタイもテンプレも読まないし読めないし延々とスレ違い行為続けるわけだ 事実を元にこうした指摘をしても、 妄想による嫁無しPhioseで論破したつもりになっちゃうのも最高にダサい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/199
200: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 13:28:26.45 ID:ofTD9Unl tan1°は有理数か この問題の証明の仕方を教えてください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/200
201: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 13:57:03.02 ID:o5k1+uIe 高校の範囲ならば 以下の通り背理法で示す tanα, tanβ がともに有理数ならば tan(α+β)=(tanα+tanβ)(1+tanα・tanβ) もまた有理数である tan1° が有理数と仮定すると これを足し合わせた tan30° も有理数である しかし tan30°=1/√3 は無理数で矛盾する よって tan1° は無理数である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/201
202: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 13:58:10.72 ID:o5k1+uIe 分数の線が抜けてた tan(α+β)=(tanα+tanβ)/(1+tanα・tanβ) まいっか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/202
203: 132人目の素数さん [] 2024/07/22(月) 14:16:11.69 ID:nCTwCtt3 >>193 そもそも入院してない軽症の人なのにベクルリーって高い薬をわざわざ毎日来てもらって打つの?3日間連続で来てもらうってこと ?本当にみんなそんな事やってるの? 何かおかしくないか? 俺コロナかかってもカロナール出されて普通に帰されたけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/203
204: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 14:50:51.60 ID:/ZCZ+FDq >>203 もちろん脳内医療です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/204
205: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 15:13:14.11 ID:hi/KRuYG >>198 Multinomialって関数があるのか、他の人のコードを読むのは勉強になるなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/205
206: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/22(月) 15:13:24.57 ID:hi/KRuYG >>199 やはり、嫁なしのようだな。 原因は、稼ぎ少な杉 Phimose草杉 罵倒・自演認定とか性格悪杉。 自演認定厨は識者の方々から屡々指摘されている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721071007/206
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 796 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s