分からない問題はここに書いてね 472 (993レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
1: 132人目の素数さん [sage] 2023/12/25(月) 14:32:35.53 ID:1TXGqSHk さあ、今日も1日がんばろう★☆ 前スレ 分からない問題はここに書いてね 471 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630008892/ 数学@5ch掲示板用 ☆掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例 http://mathmathmath.dotera.net/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/1
2: 132人目の素数さん [sage] 2023/12/25(月) 16:52:08.18 ID:1TXGqSHk P:=コンパクトかつハウスドルフかつ全不連結かつ第2可算かつ孤立点無し とする。 1 カントール集合は性質Pを持つ 2 位相空間Xが性質Pを持つならば、カントール集合に同相である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/2
10: 132人目の素数さん [sage] 2023/12/26(火) 20:43:25.79 ID:I4inOvul 距離空間はパラコンパクトである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/10
98: 132人目の素数さん [] 2024/08/20(火) 13:53:52.15 ID:SruIMmeZ https://x.com/Mathematica_2/status/1642577369830682624 > 長軸と短軸の長さがそれぞれ2a,2bの楕円がある。 > その周上の点Pにおける楕円の法線と楕円の交点のうち、Pで無い方の点をQとする。 > 線分PQの長さの最小値を求めよ。 https://comic-days.com/episode/14079602755570154127 の 3ページ目によると この問題は初等幾何の知識だけでいけるそうなので、誰か解いてみてください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/98
138: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 00:04:35.69 ID:r5LsnxqT 数列{a_n}と{b_n}がlim(a_n-b_n)=0を満たすとき 連続関数fに対してlim(f(a_n)-f(b_n))=0は言えますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/138
143: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/02(月) 07:44:28.29 ID:4WdVLsdT >>142 どのみちそれだけじゃ証明にはならないでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/143
204: 132人目の素数さん [] 2024/09/17(火) 22:29:10.06 ID:Yt9HWBTT >>203 ちょっとそれ定義が違う 3回振る場合 裏裏裏 裏裏表 裏表裏 裏表表 表裏裏 表裏表 表表裏 表表表 の8種類それぞれ1/8 切り分けは 裏 裏 裏 裏 裏 表 裏 表裏 裏 表表 表裏 裏 表裏 表 表表裏 表表表 でそれぞれで表表表の出現比であるXの値は 0 0 0 0 0 0 0 1 なのでE(X)=1/8 6回振る場合は 裏裏裏裏裏裏〜表表表表表表の64通りのうち 表表表が1個が16種類 表表表 表表裏 X=1/2 表表表 表裏 表 X=1/3 表表表 表裏 裏 X=1/3 表表表 裏 表表 X=1/3 表表表 裏 表裏 X=1/3 表表表 裏 裏 表 X=1/4 表表表 裏 裏 裏 X=1/4 裏 表表表 表表 X=1/3 裏 表表表 表裏 X=1/3 裏 表表表 裏 表 X=1/4 裏 表表表 裏 裏 X=1/4 表裏 表表表 表 X=1/3 表裏 表表表 裏 X=1/3 裏 表裏 表表表 X=1/3 裏 裏 裏 表表表 X=1/4 表表裏 表表表 X=1/2 表表表が2個が 表表表 表表表 X=1 よって E(X)=(2/2+9/3+5/4+2)/64=29/256=0.11328125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/204
220: 132人目の素数さん [] 2024/09/18(水) 10:02:47.32 ID:QMPXRJf0 s,tが0≦s≦1, 0≦t≦1 の範囲を動くとき 点(s^2-t^2, 2st)の存在範囲はどのように求められますか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/220
366: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 11:25:01.20 ID:qG+JrM3O aを実数の定数として 数列 {sin(a*2^n)} をみるとき ・aがpiの有理数倍なら 周期的 ・そうでないなら区間[-1,1]でdense になりますか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/366
482: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 13:03:15.23 ID:/ArIL1sI はじめまして 確率の問題で分からないことがあるので計算方法を教えて下さい あるガチャガチャがあります。 中身は アタリA 3.3% アタリB 3.3% アタリC 3.3% ハズレ 90.0% となっておりアタリやハズレを引いても無限に補充され続けます(常にこの確率です)。 また10回毎にアタリ確定がありABCのどれかが1/3で出てきます。 このガチャガチャでアタリ3種を5個づつ手に入れるには何回回せばいいでしょうか? アタリ3種を10個づつだったら何回回せばいいでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/482
494: 132人目の素数さん [] 2025/01/17(金) 21:19:36.51 ID:W6lfsJMn https://dec.2chan.net/up2/src/fu4525647.jpeg 積分使うんだとは思うけど 私にはムリなのでよろしくお願いします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/494
570: 132人目の素数さん [] 2025/01/30(木) 16:31:59.45 ID:rs+GYKyQ 座標空間とかの用語は別にして、これは中学の範囲で解けますか。 xyz空間において、原点中心でxy平面上にある半径1の円を底面とし(0,0,2√2)を頂点とする 円すいSを考える。点(1,0,0)を出発しSの側面を一周して再び(1,0,0)に戻る最短経路をTとするとき、 T上の点のy座標の最大値はいくらか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/570
669: 132人目の素数さん [] 2025/02/25(火) 05:47:56.54 ID:e0OCPrt5 以下の3点を通る放物線の関数 というか、えーと方程式を教えて下さい 1点目 (x, y) = (0,0) 2点目 (x, y) = (1,0) 3点目 (x, y) = (1,1) ちなみに、 縦向き放物線でなくも構わない、かつ 横向き放物線でなくも構わない、かつ 放物線なら何でも何でも構わん。 ちなみに、ポクは、 アフィン変換は少しだけOK、かつ 三角関数なら、バッチリOK、かつ 平方根なら、超バッチリOK な知識在り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/669
685: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/25(火) 22:02:06.03 ID:E26nPsVv 人は反応できるものに反応する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/685
688: 132人目の素数さん [] 2025/02/25(火) 23:42:37.78 ID:UKhb/qZ9 >>669 x=1/2に関して対称にして (x,y)=(0,0),(1,0),(0,1)を通るのは (ax+by)^2-a^2x-b^2y=0ただし(a,b)≠(0,0) ただしa=0,b=0,a=bは放物線にならないため除く (x,y)=(0,0),(1,0),(0,1),(p,q)を通る放物線が存在するような(p,q)は p,q≦0 NG 1-p≦q≦0 NG 1-q≦p≦0 NG 0≦p,q,p+q≦1 NG (p,q)=(1,1) NG すなわち 0<q<1-p,p<0 0<p<1-q,q<0 0<p,q,1<p+qただし(p,q)≠(1,1) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/688
812: 132人目の素数さん [] 2025/04/08(火) 17:26:00.59 ID:gH7QGnM+ 1+1=2だと思っている人はカレーとライスを別々に食べろよ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743935300/ 1 それでも動く名無し 2025/04/06(日) 19:28:20.49 ID:V8jfuhjMd シナジー効果は1+1が3にも4にもなる非線形現象である 還元主義の数学はシナジー効果を説明できない 数学でシナジー効果は説明できないのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/812
882: 132人目の素数さん [] 2025/04/28(月) 18:49:11.65 ID:+wKJookE 急激に増加する自然数列では、その逆数和は無理数に収束するらしいのですが その証明はどのようになされるのでありますか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/882
955: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 11:39:01.12 ID:eAgK/WLT sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 小6からの挑戦状(小学校卒業してるみんななら余裕で解けるよね) 1から18までの数字が書かれたカードが1枚ずつあります。これを3枚並べて数を作る時、3の倍数は何通りでしょうか答えなさい。 ま、解けなくても気にしなくっていいです。簡単だったら所詮小学生が作った問題だし、と軽く受け止めてもらったら幸いです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/955
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s