分からない問題はここに書いてね 472 (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68: 2024/08/09(金)02:27:27.97 ID:zq3IFeh6(1) AAS
今日から遅い夏休み延期だから・・・
画像リンク

170: 2024/09/06(金)11:55:44.97 ID:P2LULF1C(2/3) AAS
E=EllipticCurve([0,0,0,0,29^3*4])
E.integral_points(both_signs=False)
[]
E=EllipticCurve([0,0,0,0,29^3*25^2*4])
E.integral_points(both_signs=False)
[(725 : -21025 : 1)]
E=EllipticCurve([0,0,0,0,29^3*25^4*4])
E.integral_points(both_signs=False)
[]
210: 2024/09/17(火)23:18:28.97 ID:Yt9HWBTT(7/8) AAS
また間違えた
追加されるのは
表裏 裏 表表表 X=1/3
一種類だから
E(X)=(2/2+10/3+5/4+1)/64=79/768=0.102864583333333
279: 2024/12/20(金)18:37:29.97 ID:1xokhXLc(1) AAS
>>278
なるほど(2)の問題文がマズすぎるな。

x軸を含む平面 z=ky (k>1) をαとする。
k>1より、αと平行で点Aを通る平面は底面の円周と交わる。その交点の一つをBとする。
αは円すいの母線ABと平行である。
しかしαと円すいの交線は放物線ではなく双曲線。(放物線になるのはk=1のとき)
357
(2): 2024/12/27(金)16:57:57.97 ID:iNi357YE(1) AAS
A = {f}
f: A → A
f(f) = f

は集合になる?
371: 2024/12/29(日)16:51:01.97 ID:kiGHZQZy(1/6) AAS
電力
486: 01/16(木)16:00:58.97 ID:vCuZ5+5N(1) AAS
>>482
高校生の質問スレで聞け
772: 03/27(木)15:13:42.97 ID:fc1ANvYH(1) AAS
p=rの時は、(p^5)*(q^4)*(r^3)自体がそれを割り切る最大の平方数となる
794: 04/02(水)03:14:32.97 ID:Va/vT+y7(1) AAS
>>792
23次元で考えて見たら?
830: 04/11(金)16:38:55.97 ID:hPLgLj88(9/10) AAS
あ、成り立ちますね。
区間しかないわけですから。
853: 04/16(水)22:39:58.97 ID:zqCyN5gW(4/5) AAS
でもやっぱり合わん
これ元ネタは Σ1/n^2 と ∫1/x^2dx の差 = const + O(1/N) をつかうんだろうけどだとすると π^2/6 と有理数しかでない。
外部リンク:ja.wikipedia.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s