分からない問題はここに書いてね 472 (993レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14(1): 2023/12/26(火)21:26:12.76 ID:tQz/cHAb(2/2) AAS
>>13
ブルバキ数学原論 位相 vol.4 に証明がある。
169: 2024/09/06(金)11:54:26.76 ID:P2LULF1C(1/3) AAS
29m² - 25ⁿ = 4
29m² = 5²ⁿ + 4
190: 2024/09/16(月)15:35:15.76 ID:kItCEqvY(1/3) AAS
aₙ < 2 は容易。bₙ = 2-aₙ としてn≧17, bₙ≦1/(log(n)) のとき
307(2): 2024/12/25(水)21:03:14.76 ID:Uz20zpKU(2/4) AAS
>>306
訂正します:
S := {t ∈ I : f(t) = M} とする。
inf S ∈ I である。
N := f(inf S) とする。
N < M と仮定して矛盾を導く。
f は inf S で連続だから、 ε := M - N に対して、正の実数 δ で以下をみたすようなものが存在する。
|t - inf S| < δ and t ∈ I ⇒ |f(t) - N| < ε
一方、
inf S ≦ t0 < inf S + δ をみたす t0 ∈ S が存在する。
311: 2024/12/26(木)11:23:38.76 ID:YFrEaDbd(2/10) AAS
>>307
ばーか
318(1): 2024/12/26(木)13:18:06.76 ID:psXNtfOe(1) AAS
xが正のときx>sin xだからBの方が小さい
429(1): 01/03(金)13:04:50.76 ID:8aO6U+Lh(1) AAS
>>366 これaがπの無理数倍のとき正しいの?
{sin(a*n}} が区間[-1,1]で稠密なのは正しいハズだけど
{sin(a*2^n)} も稠密とほんとにいえる?
889: 04/29(火)00:54:11.76 ID:xVG+31tk(1) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
925: 06/02(月)22:26:30.76 ID:a9xu+NU9(1) AAS
>>924
語学板でどうぞ
973: 07/24(木)19:09:08.76 ID:Q+AMg02z(1) AAS
わかんないんですね。わかりました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s