分からない問題はここに書いてね 472 (993レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
17: 132人目の素数さん [] 2023/12/27(水) 10:07:40.00 ID:4pBIh7es RudinはWalter Rudinが有名だが Stoneの定理の証明はMaryさんのものらしい。 Mary Ellen Rudin (December 7, 1924 – March 18, 2013)[1] was an American mathematician known for her work in set-theoretic topology.[2] In 2013, Elsevier established the Mary Ellen Rudin Young Researcher Award, which is awarded annually to a young researcher, mainly in fields adjacent to general topology.[3] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/17
253: 132人目の素数さん [] 2024/09/30(月) 11:35:09.00 ID:0v0Pqjbi >>251 つき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/253
272: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/17(火) 02:55:36.00 ID:j0XuM55s 自らの私益を削るから 自らの私益を削ってまで尽くす教書作りしない 現代で言う働き方改革を大義としたバックレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/272
337: 132人目の素数さん [] 2024/12/26(木) 22:22:23.00 ID:HqiqaKqU 数学的な価値観とはまるで逆ね>>332 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/337
411: 132人目の素数さん [] 2024/12/31(火) 22:29:41.00 ID:xeRxaJy4 f:Zk→Zk a1=a a(n+1)=f(an) m>n am=an a(m+1)=f(am)=f(an)=a(n+1) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/411
521: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/25(土) 09:07:44.00 ID:2DWLufqj 偽物さんこんにちは 会いたかった常連の人は土日は休みかな? 役に立ってもらういい機会だと思うので 週明けまで気長に待つことにします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/521
532: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 18:56:54.00 ID:H8LkVnQB そういうのて 宇宙際モノで ビュビュンと 解決とかに? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/532
676: 132人目の素数さん [] 2025/02/25(火) 09:13:12.00 ID:UKhb/qZ9 (x,y)=(0,0),(1,0),(0,1),(p,q) (ap+bq)^2-a^2p-b^2q=0 a=0 b^2q^2-b^2q=0 b≠0 q=0,1 (p,q)=(p,0),(p,1) NG b=0 a^2p^2-a^2p=0 a≠0 p=0,1 (p,q)=(0,q),(1,q) NG a=b≠0 p^2+2pq+q^2-p-q=0 NG (x,y)=(0,0),(1,0),(1,1),(p,q) (p,q)=(p,0),(p,1),(0,q)(1,q) NG p^2-2pq+q^2-p+q=0 NG http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/676
876: 132人目の素数さん [] 2025/04/25(金) 03:03:37.00 ID:4SB97Md9 >>874 は杉浦光夫著『解析入門I』に書いてある問題ですが、問題の点 x ∈ I で、 α'(x) > 0 である場合と α'(x) < 0 である場合には容易に証明できますが、 α'(x) = 0 である場合の証明ができません。 杉浦さんの超略解はありますが、役に立ちません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/876
901: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/21(水) 02:43:21.00 ID:YB/vkQAA (2) 1≦|t|≦2 を固定するとき K ∩ L ∩ z=t ⇔ 0≦x≦1 ∧ 0≦y≦1 ∧ x≦√(2-t²) ∧ y≦√(2-t²) ⇔ 0≦x≦√(2-t²) ∧ 0≦y≦√(2-t²) ) ∴ (K ∩ L ∩z = t の面積) = 2-t² 0≦|t|≦1 を固定するとき K ∩ L ∩ z=t ⇔ 0≦x≦1 ∧ 0≦y≦1 ∧ x≦√(2-t²) ∧ y≦√(2-t²) ⇔ 0≦x≦1 ∧ 0≦y≦1 ∴ (K ∩ L ∩z = 1 の面積) = 1 (3) 0≦t≦1 を固定するとき K ∩ L ∩ z=t ⇔ 0≦x≦1 ∧ 0≦y≦1 ∧ x≦√(2-t²) ∧ y≦√(2-t²) ∧ x² + y²≦2 ⇔ 0≦x≦1 ∧ 0≦y≦1 ∧ x≦√(2-t²) ∧ y≦√(2-t²) ⇔ 0≦x≦1 ∧ 0≦y≦1 ∴ (K ∩ L ∩z = 1 の面積) = 1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/901
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s