【パンサー尾形】笑わない数学【NHK総合】 Part2 (591レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48(1): 2023/11/26(日)21:48:04.52 ID:KzOae4KZ(1) AAS
次回の「すべての自然数を足すとマイナス12分の1」について。いくら考えてもチンプンカンプン。無限大以外あり得ないと思うんだけど。あ、ちなみにすべての整数足した場合はゼロですよね?プラスとマイナスが同じだけ有って消し合う訳だし。
73: 2023/11/30(木)15:23:15.52 ID:wzNVKNzL(1) AAS
オオォ俺は困っちゃわない0.1%に入るのか
90: 2023/12/03(日)09:11:37.52 ID:fuBI97IL(2/2) AAS
p-adicに変えれば収束するようになる無限和はたくさんある。
その反面、R で収束していた無限和が収束しなくなることもある。
1+2+3+4+... はどっちでやっても収束しないんだよな。
コロプラが偶数だとほざいていた
2×3×5×7×... について
2-adicならいけそうと言っていた人がいるが
実際は2-adicでも収束しないんだ
98: 2023/12/03(日)17:38:21.52 ID:XM0E4Kr5(1) AAS
石化装置のが欲しいかな
208(1): 2023/12/28(木)01:06:07.52 ID:ygJgCqe1(4/5) AAS
ChatGPT3.5Turbo32kに聞いたら、
素数の出現比率はn/log(n)の近似値に収束するのではないかという回答があった。
計算してみると、
10^100 / log(10^100)
では、
およそ1/1000、
10^1000 / log(10^1000)
では、
およそ1/10000となる。
つまり巨大な値に対しての素数の出現比率は極限として0に収束すると言える。
<< 完 >>
245: 2024/05/21(火)23:25:05.52 ID:SEFrx2gK(1) AAS
ネタはいくらでもあるし、そのうち3期もあるだろう
2期が何でこんな粗末な扱いをされたのかは知らんけど
246: 2024/06/22(土)22:32:16.52 ID:+y2uCBB0(1) AAS
結び目理論の回でジョーンズ多項式が宇宙の問題と関係しているという
研究があるとあったけど、より精度を上げるとコンツェビッチ不変量と
関係していると考えるのが自然なのかな?
469: poem 05/03(土)15:45:02.52 ID:7hAOPtgZ(1) AAS
旅行できるリンク
2chスレ:occult
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s