[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479(2): 2023/07/08(土)09:09 ID:b1Ok9hZq(2/5) AAS
>> 確率論は、履修していなくてもいい
>> 問題の本質は、もっと基本的なところにありますから
>そう、ずばり無限集合Nを理解してるかどうか
すれ違ったままでいることを全く意に介しない
二人であった
480: 2023/07/08(土)09:13 ID:5D12U7Zc(5/22) AAS
>>479 それ、おサルの1にのみまっさきにいいなよ
483(5): 2023/07/08(土)10:10 ID:vNLxngmt(2/12) AAS
>>479
これは、謎のプロ数学者さんか
ありがとうございます
スレ主です
>すれ違ったままでいることを全く意に介しない
>二人であった
正確には3人で
1人(私) vs 2人(「箱入り無数目」マンセー派)
マンセー派 2人の内
一人は、ID:5D12U7Zcでサイコパスのおサルさん 2chスレ:math
(この人は、2016年の中頃に5ch数学板にやってきた)
もう一人は、多分「箱入り無数目」を、2015年に旧ガロアすれに紹介した人です
いまさら、理解し合えるなどとは、全く思っていません
なお、後者の人の理屈は、「固定」というキーワードで
例えば、100列で100個の決定番号が、最初に「固定」されて、100個の決定番号の分布から確率99/100が出るという
しかし、開封された箱と未開封の箱は峻別されるべきであって
99の開封された列の 99個の決定番号の最大値dmaxと
未開封の1列の決定番号、これを 例えば doとでもすると
”dmax > do ”となる確率は0としか しようがない
(doは、自然数全体を渡るから、平均値は発散しているし、確率的に ある値以下に押えることはできないから)
(これが、時枝記事のトリックの一つと思っています)
つまり、”開封された箱と未開封の箱は峻別されるべき”という
当たり前の理解を拒否しているので、理解し合えるなどとは 全く思っていません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.570s*