[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(1): 2023/06/26(月)20:21 ID:j5O1X1qD(2/7) AAS
つづき
メモ
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
岩波科学ライブラリー
ガロアの論文を読んでみた
時代を超越していたガロアの第1論文.その行間を補いつつ,高校数学をベースにじっくりと読み解く.
画像リンク
著者 金 重明 著
刊行日 2018/09/21
試し読み
外部リンク[pdf]:www.iwanami.co.jp
この本の内容
決闘の前夜,ガロアが手にしていた第1論文.方程式の背後に群の構造を見出したこの論文は,まさに時代を超越するものだった.置換の定式化にはじまり,ガロア群,正規部分群の発見をへて,方程式が代数的に解ける条件の証明へ.簡潔で省略の多いガロアの記述の行間を補いつつ,高校数学をベースにじっくりと読み解く.
つづく
424: 2023/07/05(水)23:16 ID:EKcXo40g(4/5) AAS
>>423
>バーグマン(Ingrid Bergman)は『誰がために鐘は鳴る』や『オリエント特急殺人事件』などで有名な映画女優
イングリッド・バーグマンね
懐かしいな
映画は見なかったが
TVの映画劇場で見ました
(いま調べると、結構古い映画だったのですね)(^^
外部リンク:eiga.com
イングリッド・バーグマン
画像リンク
外部リンク:ja.wikipedia.org
イングリッド・バーグマン(典: Ingrid Bergman, 1915年8月29日 - 1982年8月29日)は、ヨーロッパとアメリカで活躍したスウェーデン出身の女優[2]。
画像リンク
業績
アカデミー賞を3回、エミー賞を2回、トニー賞の演劇主演女優賞の受賞経験があり、AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)選定の「映画スターベスト100」の女優部門では第4位となっている[3]。
バーグマンはアメリカで女優として成功をおさめる以前から、スウェーデンでは名を知られた女優だった。バーグマンがアメリカ映画に初出演したのは、スウェーデン映画の『間奏曲』をリメイクした『別離』(1939年)である。その際立った美貌と知性でアメリカ映画に「北欧からの瑞々しい息吹」を吹き込んだバーグマンは、すぐさま「アメリカ人女性の理想」となりハリウッドを代表する女優の一人となったと『ポピュラーカルチャー百科事典』(en:St. James Encyclopedia of Popular Culture)に記されている[4]。
532(4): 2023/07/08(土)23:57 ID:vNLxngmt(12/12) AAS
>>530
>途中で2度続けて打てるというのは
>何子局に相当しますか?
スレ主です
謎のプロ数学者さんかな
それ自身は、検索したけど無かったが
類似で、”ここせ”(下記)があります
”ここせ”は、下記の通り、相手には悪手を打たせて
自分は、良いところを2手連打できる
それで、”「ここせ七目」といって七子の差があるといわれる”そうです
「ここせ七目」は、昔習っていた関西棋院の南8段から聞いた記憶があります
(七目は適当でしょう)
”ここせ”は、正月などの特別な日のあそびだとか
さて、2手連打ですが、多分これは、下記の反則しかヒットせずです
なので、あそびとしても、採用されていないのでは?
「ここせ七目」からの類推としては、4~5目(4~5子)差でしょうかね
(参考)
外部リンク[html]:www.ntkr.co.jp
日本囲碁連盟
囲碁用語
ここせ
囲碁遊戯の一種。
一局のうち一回だけ相手に「ここへ打て」ということができる。
たとえば、大石が眼二つであれば、その一眼をつぶせと指令できる。かなりのハンディがある。
「ここせ七目」といって七子の差があるといわれる。
画像リンク
普通の碁であれば白ツブレだが、
白1と打って、「ここせ」を使えば大逆転。
外部リンク[html]:ameblo.jp
りくのらひねもす囲碁ブログ
囲碁のルールとマナー 【すいすい上達コース】
2018年04月07日
反則負けと言えば、専門棋士の手合 ( 対局のこと ) の結果でたま~に、
「 反則勝ち 」 と記録されているものがあります。 ( 勝った方の視点で記録する。 )
ええっ、プロの対局で反則?
と、ちょっとびっくりしますけど、
プロの対局の反則のほとんどは、 「 コウの取り番間違え 」 か 「 二手打ち 」 だそうです。
二手打ちも、ズルして2度打っちゃう、なんてわけじゃなくて、
熟考の余り相手がもう応手したものと勘違いして、打っちゃってみたら、
相手はまだ打ってなくって二手打ち、反則、ってなるんだそうです。
林海峰名誉天元が二手打ちなされたことがあるそうです。
569(3): 2023/07/10(月)14:53 ID:C6QFqiJh(2/2) AAS
メモ
山崎 怜奈ちゃん、数学できるかもしれんな
画像リンク
外部リンク:ja.wikipedia.org
山崎 怜奈(やまざき れな、1997年〈平成9年〉5月21日 - )は、日本のタレント、クイズプレイヤー、ラジオパーソナリティであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバーである[1]。マウントケープ所属[2]。東京都江戸川区出身[3][4]。身長164 cm[1]。血液型はB型[1]。郁文館中学校・高等学校[5]、慶應義塾大学環境情報学部卒業[5][6]。
2013年
本人曰く中学時代は国立大学を目指すガリ勉少女で芸能界には興味はなく、オーデション用紙も親が送ったという。
2015年6月30日
学業に専念するため乃木坂46 12thシングルの活動休止を発表した[10]。
2016年(平成28年)3月2日、慶應義塾大学への進学を公表[11][12]。
2020年(令和2年)3月23日、公式ブログで慶應義塾大学を卒業したことを公表した[6][注 2]。
人物
趣味
乃木坂46随一の歴女として知られ[35]、NHK大河ドラマや歴史小説が好き。高校の教科書は2冊買い、うち1冊には余白に登場人物の相関図などを書き込み、ドラマ感覚で学んだ。坂本龍馬[36]、蒲生氏郷、渋沢栄一などが好きと公言している。
クイズを趣味としており、『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』をはじめとするクイズ番組に度々出演している[37]他、カズレーザー主催のクイズ勉強会にも参加している[38]。
2020年10月には世界遺産検定2級を取得した[39]。また、大学時代に中国語の習得を始め、「乃木坂46が中国でライブをできるようになった時、グループの役に立ちたい」との理由から[38]、HSK(漢語水平考試)3級を取得した。
604(1): 2023/07/12(水)08:09 ID:G/vChJW4(3/3) AAS
>>601
>>>ネター女史かな?w
>G"ottingenでEmmy NoetherのGedenktafelに
>出会ったことがある。
なるほど
下記か
さすれば、>>597 より
"【弱者男性の姫・檜山沙耶さん伝説】は
ネター女史かな?"
説に異論あり
虚像とか実像とかを超越した存在だということですかね(^^
(参考)
外部リンク:kotobank.jp
コトバンク
Gedenktafel
プログレッシブ 独和辞典の解説
外部リンク:de.wikipedia.org
記念銘板は、人物、歴史的出来事を記念するため、または記念銘板の形で記念として使用される、多くの場合石または金属で作られた銘板であり、場合によっては大きな銘板なども使用されます。
画像リンク
ポーランド、ブレスラウのクリスチャン・ヴォルフの銘板。
610: 2023/07/12(水)15:08 ID:GUggp0iI(4/8) AAS
>>609
ああ、ありがとう
加藤優希新初段のご活躍をお祈りします
余談だが、中日新聞-東京新聞の関係は、最近知りました
外部リンク:www.chunichi.co.jp
藤井六冠の同級生囲碁プロ 日本棋院所属の加藤優希新初段 20230329 中日新聞
画像リンク
将棋の藤井聡太六冠(20)=愛知県瀬戸市=の中学・高校時代の同級生が、四月に囲碁のプロ棋士としてデビューする。日本棋院所属の加藤優希新初段(20)が二十八日に東京都内で記者会見した
東京都出身の加藤新初段は名古屋市に転居し、藤井六冠と同じ名古屋大教育学部付属中学・高校に進学。現在は早稲田大に在学し、一月にあった棋院の女流特別採用試験で一位通過、プロ入りを決めた。藤井六冠とは中学一年と三年で同じクラスだったという。「中学の卒業の寄せ書きで、藤井君に『囲碁頑張ってね』と書いてもらった。彼はちょっとレベルが高すぎる。すごいな、という感じで見ていました」と逸話を披露。「将来的には女流棋戦だけでなく...
中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます
外部リンク[html]:www.nihonkiin.or.jp
日本棋院
加藤 優希(カトウ ユウキ)
プロフィール
平成14年(2002年)8月29日生 東京都出身
令和5年度入段(女流特別採用棋士採用試験1位)、令和5年4月より対局
日本棋院東京本院所属
外部リンク:ja.wikipedia.org
東京新聞は、中日新聞東京本社が発行する日刊一般新聞(一般紙)。かつては、東京新聞社が発行する親米・反共の新聞であったが、1967年(昭和42年)10月から中部日本新聞社(中日新聞社)の傘下に入り、論調はリベラル色となった
外部リンク:ja.wikipedia.org
株式会社中日新聞社( Chunichi Shimbun Co., Ltd.)は、愛知県名古屋市中区三の丸に本社を置く日本の大手新聞社、メディア・コングロマリットである
中日は日本三大都市の一角・名古屋市を拠点としており、販売区域が広く関東まで及ぶ。また、合計の販売部数は読売新聞・朝日新聞に次ぐ国内第3位を誇り、全国紙の毎日新聞・日本経済新聞・産経新聞を上回っている
786(2): 2023/08/11(金)13:54 ID:QGwHTf0R(1) AAS
画像リンク
842: 2023/12/12(火)10:40 ID:y5CcJSmf(1) AAS
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.363s*