[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
530: 132人目の素数さん [] 2023/07/08(土) 22:04:28.27 ID:b1Ok9hZq >>529 途中で2度続けて打てるというのは 何子局に相当しますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/530
532: 132人目の素数さん [] 2023/07/08(土) 23:57:28.55 ID:vNLxngmt >>530 >途中で2度続けて打てるというのは >何子局に相当しますか? スレ主です 謎のプロ数学者さんかな それ自身は、検索したけど無かったが 類似で、”ここせ”(下記)があります ”ここせ”は、下記の通り、相手には悪手を打たせて 自分は、良いところを2手連打できる それで、”「ここせ七目」といって七子の差があるといわれる”そうです 「ここせ七目」は、昔習っていた関西棋院の南8段から聞いた記憶があります (七目は適当でしょう) ”ここせ”は、正月などの特別な日のあそびだとか さて、2手連打ですが、多分これは、下記の反則しかヒットせずです なので、あそびとしても、採用されていないのでは? 「ここせ七目」からの類推としては、4~5目(4~5子)差でしょうかね (参考) https://www.ntkr.co.jp/igoyogo/yogo_339.html 日本囲碁連盟 囲碁用語 ここせ 囲碁遊戯の一種。 一局のうち一回だけ相手に「ここへ打て」ということができる。 たとえば、大石が眼二つであれば、その一眼をつぶせと指令できる。かなりのハンディがある。 「ここせ七目」といって七子の差があるといわれる。 https://www.ntkr.co.jp/igoyogo/yogo/yogo138.jpg 普通の碁であれば白ツブレだが、 白1と打って、「ここせ」を使えば大逆転。 https://ameblo.jp/rikunora/entry-12366437726.html りくのらひねもす囲碁ブログ 囲碁のルールとマナー 【すいすい上達コース】 2018年04月07日 反則負けと言えば、専門棋士の手合 ( 対局のこと ) の結果でたま~に、 「 反則勝ち 」 と記録されているものがあります。 ( 勝った方の視点で記録する。 ) ええっ、プロの対局で反則? と、ちょっとびっくりしますけど、 プロの対局の反則のほとんどは、 「 コウの取り番間違え 」 か 「 二手打ち 」 だそうです。 二手打ちも、ズルして2度打っちゃう、なんてわけじゃなくて、 熟考の余り相手がもう応手したものと勘違いして、打っちゃってみたら、 相手はまだ打ってなくって二手打ち、反則、ってなるんだそうです。 林海峰名誉天元が二手打ちなされたことがあるそうです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/532
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s