[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429: 2023/07/06(木)05:58 ID:56nrZv/4(1/10) AAS
>>420
> ありがとうございます
形だけ感謝のサル構文
> ・・・賞?そんな賞がぁ・・
賞がほしいサル構文
> (ド素人まるだしですが)
卑屈な自虐のサル構文
> ・・・の本だしたからか!?
> それなら、・・・文学賞だ!(ダジャレ)
> って、そんなわけないか
一人で馬鹿はしゃぎのサル構文
> 「伝説はしばしば誇張されているが
> ・・・の場合は、伝説を超えている」
> というマンガのセリフを思い出したよ
どうでもいいサル構文
> (参考)
意味無しコピペのサル構文
ちなみに頭おかしいからって
むやみに草生やすな
空笑 気持ち悪いぞ
430: 2023/07/06(木)06:02 ID:56nrZv/4(2/10) AAS
>>421
> もともとアホじゃんあんた
> あんたレベル低い。多分私より下だろう
> (時枝が分かってないから)
「任意の有限列に最後の項がある ゆえに
無限列にも最後の項があるっ」(キリッ)
とかほざくナニワのドアホエテ公が
なにいきってんだ?
ギャハハハハハハ!!!
431(2): 2023/07/06(木)06:12 ID:56nrZv/4(3/10) AAS
>>422
>・あるプロ数学者が・・・時枝記事を読んだとする
OTは「箱入り無数目」読んでないでしょ
>・二つの場合が考えられる
> 「なんだ? この記事は?」と顔をしかめたとする
それは記事を誤解した場合ね
> しかし、それを公言するのは、味が悪い
> 一方ヨイショで、「正しい」と意見表明するのも味が悪い
「味が悪い」って朝鮮語か?
日本語では全く聞いたこと無い珍奇な言い回しだな
>(仲間から「記事を ちゃんと読んで言っているのか?」と ちゃかされる)
「なんだこの記事は?」と馬鹿いったらそりゃ嘲られるわな
もう一つの場合、抜けてるから足しとくな
「なんだ? 自明じゃん!」とあきれるパターン
・有限列では最後の項が存在し
かつ確率1で決定番号の位置が最後の項のところだから
尻尾とりが失敗するが
無限列では最後の項が存在しないので尻尾とりは成功する
・尻尾とりに成功するならば、あとは選んだ列の決定番号が
他の列より小さければいいだけであって、その確率は1-1/nである
こんなことはいわずもがなで大学生ならみんなわかる
わからんやつは大学行ってない馬鹿
>・なので、いまは「興味が持てない」と捌きの手筋
> いまは、ここは、打つ場所ではない!!
> もう少し時間が経てば、打つべきときが来るかも・・と一旦手抜き
OTは単に耄碌していて
専攻の多変数関数論以外の数学が理解できないんでしょう
ご愁傷様
432: 2023/07/06(木)06:20 ID:56nrZv/4(4/10) AAS
>>427
>個人名のついた定理
>ICMに招待講演者として招聘
>何か海外の数学賞をゲット
>何か日本の数学賞をゲット
なんか
乃木坂46の選抜メンバーになる
乃木坂46のセンターになる
朝の連族テレビ小説に出演する
大河ドラマに出演する
みたいなしょーもないこと書いてる?
さて上記4つ全部満たした人は
いまのところ1人ですが
それは誰でしょう?
わかったらあなたも乃木坂ヲタクw
434: 2023/07/06(木)06:38 ID:56nrZv/4(5/10) AAS
>>433
いろいろあげると発散するので
舞台とか観ないドシロウトでもわかることとして
朝ドラと大河をあげた
しかも実は引っ掛け
わかるかな?
435: 2023/07/06(木)06:42 ID:56nrZv/4(6/10) AAS
>>428
> まあ、”猫に鈴を付ける話”
> 「お前が先に行け」というやつ
>
> 最初に、猫に鈴をつけに行くのは勇気がいるよ
> 鈴がついて、そして「時枝記事はダメだね」という声が多くなれば
> 「やっぱり、私もそう思っていました」と、後ろから言えばいいのですw
1が「箱入り無数目」を読み違えただけ
「あらかじめ項を決めた上で
任意の列についてその項の値を
他の項の値によって当てる問題」
ではない
「あらかじめ100列を決めた上で
その100列のうち中身が代表元と一致する項を選ぶ問題」
である
そこ読み取れないヤツは駄目
大学の数学の教科書なんて1ページも読めんわ
いくらチラチラ見たって駄目
女の子の下着じゃないんだから
ギャハハハハハハ!!!
450(1): 2023/07/06(木)19:05 ID:56nrZv/4(7/10) AAS
>>440
> Sergiu Hart氏は、ちゃんと”シャレ”が分かっている
有限列の場合、最後の箱があるから当たらない
シャレでも何でもない 明確な数学的事実
しかし、無限列の場合、最後の箱は存在しない
その証拠にHartは、無限列でもあたらない、とは言ってない
いえるわけない 当たっちゃうから
>(関西人かもw)
ルーマニア人だろ Sergiuって名前でわかる
ユダヤ系かどうかは知らん
> Some nice puzzles Choice Games と、”おちゃらけ”であることを示している
Gameの意味はおちゃらけでもホラでもない
実際、対戦するからgame ただそれだけ
> かつ、”P2 Remark.”で当てられないと暗示している
全くの誤解
有限列で当たらないから、無限列でも当たらない、と思うおサルの1が馬鹿なだけ
> また、”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”
> で、選択公理なしで同じことが成り立つから、”選択公理”は、単なる目くらましってことも暗示している
なんでGAME2だと、選択公理がいらないかわかってないな
有理数の小数展開は、必ず循環節をもつ
だから代表元として具体的に循環節だけ繰り返す列をとれる
したがって、選択公理がいらない
おサルの1は、有理数が必ず循環節をもつことも知らなかったのか?
これも高校の数学Ⅰだぞ
おまえ、背理法も対偶も知らなかったけど、マジで中卒だったんだな
451: 2023/07/06(木)19:07 ID:56nrZv/4(8/10) AAS
>>450のつづき
>>440
> だめなのは、時枝記事だ。
ダメなのはおサルの1
> まあ、題名はおちゃらけだが、もっとはっきり、数学パズルとした方がよかったろう
ゲームとか数学パズルとかが、ホラとかトンデモだと思うのが中卒馬鹿
マーティン・ガードナーが見たら嘆くぞ
> 非可測で、ヴィタリに言及しているのが、ミスリードだ
おサルの1がいうのとは全く異なる理由でミスリード
> Hart氏の”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2”のように、
> 選択公理不使用のGAME2があるから、
> ソロベイの定理から、ヴィタリのような非可測は否定される
バカ ソロベイの定理なんか全然関係ねえよ
GAME2についても、例えば有理数の全体Qに対して
「全ての単点集合に同じ測度を与えかつ全体を1とする測度」
は定義できない 可算加法性からそのことが導ける
ただ、GAME2が成功する理由について
上記の性質を持つQ上の測度を考える必要はない
おサルの1の考え全てがミスリード
> ・・・総和ないし積分が発散する非正規な分布により、
> 可測性が保証されないと考えるべき
おサルの1は完全に確率論という言葉にミスリードされてる
> 時枝氏は、確率変数の無限族の独立性が理解できていないのも痛いね
「確率変数の無限族の独立性」が全然トンチンカンなのは確かだが
箱入り無数目の成功にはそのことも全然関係ない
452: 2023/07/06(木)19:10 ID:56nrZv/4(9/10) AAS
>>441
> スレ主です
> コメントありがとうね
毎度恒例の「サル構文」
> さて、Sergiu Hart氏と時枝氏との違いで大きいのは
> Sergiu Hart氏は、自分のホームページに、明らかに
> 「Some nice puzzles Choice Games」
> と、”おちゃらけ”が分かるように書いている
”おちゃらけ”がホラの意味なら
おサルの1がSergiu Hartの文章を誤解してるだけ
どこにもホラはない
> 一方、時枝氏がダメなのは、
> 数学セミナー誌という公の雑誌に、
> ”おちゃらけ”のpuzzles or Gamesを
> まっとうな数学として紹介していること
数学セミナーにもパズル載ってるけどw
そういう意味では”おちゃらけ”満載
もちろん、”おちゃらけ”だからといって
「ホラ」というわけではない
おちゃらけ数学もまっとうな数学も
正しいからこそ数学
> かつ、書いていることが数学としてデタラメすぎる
おサルの1が無限集合もわからんから
デタラメだと思ってるだけで
実際デタラメなのはおサルの1の無限集合に対する理解
>(数学セミナー誌は、中学で読んでいたとかあるし、
> 多分高校生でも読む人がいるだろう。
> そういうところに、こんなデタラメ記事。
> 怒っています、私は)
何怒ってんだ、中卒サルの1
別に灘とか開成とか麻布とか筑駒とかじゃなくても
各県公立トップ高の数学得意なヤツなら
「箱入り無数目」の確率計算の理屈はわかる
まあ、「箱入り無数目」ような実に簡単なことも
大阪市最底辺の某工業高校をしかも1年の夏で中退した
おサルの1にはわかりようがないのだろう
おまえが府立北野高校の出身とかなら
こんなバカなことは決して言わなかっただろうにな
ギャハハハハハハwww
453(1): 2023/07/06(木)19:12 ID:56nrZv/4(10/10) AAS
>>442
将棋板行けよ サル!
>>443
でたぁ 媚び諂い
でもそんなことしても
数学はちっとも理解できないよ
>>445-446
L2の意味もわからんおサルの1は
数学板をいくらチラ見しても
高校数学も理解できんわ
高校の数学Ⅰからやり直せ
ギャハハハハハハ!!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.817s*