[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209(1): 2023/07/02(日)10:57:54.96 ID:MbgGCTEY(38/48) AAS
>>204
ここのヘイトスピーチは
過ぎ去るのを待たねばならないようなものではないと思う。
452: 2023/07/06(木)19:10:13.96 ID:56nrZv/4(9/10) AAS
>>441
> スレ主です
> コメントありがとうね
毎度恒例の「サル構文」
> さて、Sergiu Hart氏と時枝氏との違いで大きいのは
> Sergiu Hart氏は、自分のホームページに、明らかに
> 「Some nice puzzles Choice Games」
> と、”おちゃらけ”が分かるように書いている
”おちゃらけ”がホラの意味なら
おサルの1がSergiu Hartの文章を誤解してるだけ
どこにもホラはない
> 一方、時枝氏がダメなのは、
> 数学セミナー誌という公の雑誌に、
> ”おちゃらけ”のpuzzles or Gamesを
> まっとうな数学として紹介していること
数学セミナーにもパズル載ってるけどw
そういう意味では”おちゃらけ”満載
もちろん、”おちゃらけ”だからといって
「ホラ」というわけではない
おちゃらけ数学もまっとうな数学も
正しいからこそ数学
> かつ、書いていることが数学としてデタラメすぎる
おサルの1が無限集合もわからんから
デタラメだと思ってるだけで
実際デタラメなのはおサルの1の無限集合に対する理解
>(数学セミナー誌は、中学で読んでいたとかあるし、
> 多分高校生でも読む人がいるだろう。
> そういうところに、こんなデタラメ記事。
> 怒っています、私は)
何怒ってんだ、中卒サルの1
別に灘とか開成とか麻布とか筑駒とかじゃなくても
各県公立トップ高の数学得意なヤツなら
「箱入り無数目」の確率計算の理屈はわかる
まあ、「箱入り無数目」ような実に簡単なことも
大阪市最底辺の某工業高校をしかも1年の夏で中退した
おサルの1にはわかりようがないのだろう
おまえが府立北野高校の出身とかなら
こんなバカなことは決して言わなかっただろうにな
ギャハハハハハハwww
578(1): 2023/07/11(火)00:04:44.96 ID:EZo47LUh(1/2) AAS
常連さんたちはJANE STYLEで開発者山下氏のクーデタとかでtalkにもってかれちゃったんすかねぇ‥
657: 2023/07/15(土)07:21:06.96 ID:Ec14JBnA(1/8) AAS
関連資料その1
\title{\textbf{セール問題の反例に付随した$\mathbb{C}^2$上の分岐領域について}}
\section*{はじめに}多変数複素解析学においては、関数や写像をそれらの解析性を保ったままで
拡張する問題は様々な場面で現れ、重要である。解析接続によって写像の定義域が拡張されて生ずる
複素多様体は任意ではありえず、凸性に似た幾何学的な制約を受ける。
ここから多変数関数論の基本的諸問題が生ずる。
たとえばこの多様体が$\mathbb{C}^n$上の領域である場合には局所擬凸であり、
したがってこれらは擬凸、すなわち多重劣調和な皆既関数を持つので、
その結果として正則凸になる(岡の定理)。この事実に基礎づけられた解析的方法により、
関数の分解や近似に関わる種々の大域的問題が、$\mathbb{C}^n$上の領域に対してだけでなく
より一般な擬凸多様体上で、あるときは完全に一般化された設定で、
またある時は然るべき増大度の条件を付けて解かれてきた。
岡の定理の複素多様体上への一般化は、最初Stein[St]により岡の原理をなぞる形で行われたが、
これは最初から正則凸性を前提としたもので、擬凸性の微分幾何的な意味を掘り下げた
Grauertの研究[G-1,2]の方が深く、後にAndreotti-Vesentini[A-V-1,2]やH\"ormander[Hm]の$L^2$理論、
およびFefferman[Ff]による強擬凸領域上のBergman核の漸近展開の解析へとつながった。
874: 2023/12/30(土)08:22:29.96 ID:Jvh7qxtH(2/2) AAS
授業中に倒れて
その数か月後にバスの中で亡くなった。
弱っていたところにどこかでコロナに罹った可能性は捨てきれない。
979: 2024/01/14(日)02:28:50.96 ID:WT7Agqld(23/44) AAS
T(V)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.794s*