[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57: 2023/07/01(土)15:59:29.76 ID:uNBgRQTB(19/39) AAS
1の誤りを全て見過ごすのみならず
IUTに対して好意的ともとれる発言をするなど
数学者として恥ずべき行為ばかり

恥知らずなのか?
177
(2): 2023/07/02(日)10:07:50.76 ID:MbgGCTEY(24/48) AAS
>>172

「見ず知らずではない」と言っただけで
何故嫉妬になるのか

また、ふと疑問に思ったのだが
ICMの招待講演を経て
30代で教授になった人間へのやっかみが
YJになかったとはいえまい
293
(1): 2023/07/03(月)17:06:36.76 ID:cbRbSU5i(1/8) AAS
>>290

>>一般には n≧2 のとき多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数 ということがいえる

n≧1 のとき一般には多変数実関数 f:R^n→R は不連続関数 ということがいえる
360
(1): 2023/07/04(火)20:58:13.76 ID:mrIl8A04(1/4) AAS
>>358
ID:xZu413TUは未成熟
364: 2023/07/04(火)21:21:30.76 ID:SuSSfaDy(9/9) AAS
<独り言&メモ>
・現代数学にへんな連載をしている人がいた。”Bergman 核”ね、初耳でした
・”はてな?”、”あれ?”と思う題名をつけるところが、うまいと思った
・数学の中身は、立ち読みでは理解できなかったが、面白そうには見えた
・”関数論外伝?Bergman 核の100 年?”という題で成書になったみたい(下記 知らなかった)
・どっかでチラ見してみようと思っている(”外伝”ねw)

(大沢健夫ファンがいる気がする。リストが詳しいね)
外部リンク[html]:mathbh.nobody.jp
大沢健夫先生の論文・著作等リスト
作成開始日: 2020/06/28
最終更新日: 2023/04/29
大沢健夫先生の論文・著作等リストです.論文については私が知る範囲(~2008年頃)までとなります.

現代数学
2022年02月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 15 話)
2022年01月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 14 話)
2021年12月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 13 話)
2021年11月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 12 話)
2021年10月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 10 話)
(字数制限のため一部略す)
2021年06月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 6 話)
2021年05月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 5 話)
2021年04月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 4 話)
2021年03月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 3 話)
2021年02月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 2 話)
2021年01月号:Bergman 核の100 周年に向けて(第 1 話)

外部リンク:www.gensu.jp
大沢 健夫 現代数学社 (2022)
関数論外伝?Bergman 核の100 年?
20世紀初頭Lebesgue積分論の確立を機に発達した関数解析学の中から、複素解析の新しい芽としてBergman核が生まれた。この関数は、天才数学者Riemannが直観でとらえた写像に明示公式を与えるとともに、後に非常に強力な$L^2$評価式の方法の成立を促した。本書の目的はBergman核についてその一世紀にわたる進展を振り返り、Bergmanを含む主要な研究者たちの業績や風貌を記しながら、最近の複素幾何の研究の動向をも概観することである。
390
(1): 2023/07/05(水)09:59:10.76 ID:UCySIkH3(2/2) AAS
>>373
>n≧2 のとき全単射な多変数の連続な実関数 f:R^n→R は存在しない
>n≧2 のとき全単射な多変数の正則写像 f:C^n→C は存在しない
ということだな
421
(2): 2023/07/05(水)20:55:09.76 ID:EKcXo40g(2/5) AAS
>>415
>アホはうつらんよ
>だって、アホの君の相手をしてる私はアホになってないし

スレ主です
・うん、それはニュートンだったかのいう
 ”変化率”(いまでいう微分ないし差分)だね
・しかし、もともとアホじゃんあんたw
 あんたレベル低い。多分私より下だろう(時枝が分かってないからw)
433
(1): 2023/07/06(木)06:25:52.76 ID:boN0Dd47(1) AAS
舞台で主役級の大役もこなしてるゾ
492: 2023/07/08(土)11:21:44.76 ID:ctl6AARi(2/7) AAS
>>483
>なお、後者の人の理屈は、「固定」というキーワードで
>例えば、100列で100個の決定番号が、最初に「固定」されて、100個の決定番号の分布から確率99/100が出るという
回答者が出題列を100列に分ける方法とR^N/〜の完全代表系を一つ予め定めておけば、出題者が出題列を固定した瞬間に100列も100列の決定番号も固定される。
これが分からない奴はバカ。

>しかし、開封された箱と未開封の箱は峻別されるべきであって
>99の開封された列の 99個の決定番号の最大値dmaxと
>未開封の1列の決定番号、これを 例えば doとでもすると
>”dmax > do ”となる確率は0としか しようがない
はい、大間違い。
箱を開封せずとも、100列の決定番号は定まっており、自然数の全順序性から、単独最大決定番号の列は1つ以下。
列選択はランダムだから、単独最大決定番号の列を選択する確率は1/100以下。
その場合だけ負けるから勝率は99/100以上。

>(doは、自然数全体を渡るから、平均値は発散しているし、確率的に ある値以下に押えることはできないから)
自然数全体を渡らない。
出題列が固定された時点で、100列の決定番号は定数。定数は渡らない。

>(これが、時枝記事のトリックの一つと思っています)
バカの妄想

>つまり、”開封された箱と未開封の箱は峻別されるべき”という
>当たり前の理解を拒否しているので、理解し合えるなどとは 全く思っていません
開封しようがしまいが定数であるという当たり前のことが理解できないサルとは理解し合えません
533
(1): 2023/07/09(日)00:02:04.76 ID:ryY5mZSe(1) AAS
>>532
Thanks a lot!
614
(1): 2023/07/12(水)18:23:14.76 ID:GUggp0iI(6/8) AAS
>>612
イチャモンつける相手が違うんじゃね?
あっちに言えよw
734: 2023/07/17(月)17:40:31.76 ID:LrNVuBcU(1) AAS
スレ主です
ありがとうございます
お疲れさまです
800: 2023/08/17(木)10:26:55.76 ID:43UpJy3d(1/2) AAS
 台風7号の影響で、伊賀上野城(三重県伊賀市上野丸之内)の天守閣のしっくい塀が一部ではげ落ちた。管理する伊賀文化産業協会は修復する予定で、時期は台風シーズンが過ぎてからになりそうだという。

 しっくい塀は1935年に完成した天守の建造と一緒に造られ、土台に立つ天守を囲む。協会は計4カ所で剝落(はくらく)を確認し、このうち外側にある北側と東側の2カ所では白いしっくいが大規模に落ち、内部の土が露出している部分もあるという。
922: 2024/01/08(月)17:26:56.76 ID:Sm2py/c1(4/8) AAS
>>921
>なんか、愚かな書込みをしているな
 何か書けるまで、ROMでお願いします
933: 2024/01/09(火)14:05:32.76 ID:TwJ5TYhR(1) AAS
>>926
>皆、あなたのような只の人に全く関心がありません

よこだが
"皆"(記号∀ "関心がありません")の部分に、反例があると言っているのでは?
949: 2024/01/11(木)17:44:52.76 ID:1SR0Rq8E(8/11) AA×
>>887

ID:kD74UmIv
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s