[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
113(1): 2023/07/02(日)07:26:02.68 ID:MbgGCTEY(3/48) AAS
>>103
>>>>97 OTの言い分を聞いても、やっぱYJが正常だとしか思わん
YJの言い分のソースは?
確認したいので
貼れるなら貼ってほしい。
図書室には「あぶない数学」は入っていないので。
192(1): 2023/07/02(日)10:24:18.68 ID:MbgGCTEY(30/48) AAS
>>188
>>1の散々の初歩的誤りに呆れて
>>口頭試問かつ指導するのは必要な行為
1が自分の学生だったらそうするとは答えたはずだが
236: 2023/07/02(日)14:57:22.68 ID:cNGWG32s(70/81) AAS
>>224
それは・・・価値を認めてるとは言わないな
> 君だって多変数関数論、‥手を出さないじゃないか‥
今のところ、面白いと思えないから
> でも多変数関数論の価値を認めない、って考えてるわけじゃないよね
面白いと思ってない時点で、価値を認めてない、といえる
> 多変数関数論・・・に価値が無いって考えてるから読まない←ってわけじゃないよね
面白いと思ってないから読まない、という意味でそういうわけだよな
ただラグランジュ・リゾルベントが面白いとおもったら
ガロア理論の本を読んで使い方を理解したので
同じことが多変数函数論で生じない、とはいわない
数学はエンターテインメントなので
何がどう面白いのかが一番大事ですよ
・・・ああ、俺、今、とってもいいこと言った(笑)
263: 2023/07/02(日)22:25:06.68 ID:Q6QT/ifN(4/8) AAS
つづき
複素解析学における剛性と柔軟性
2021年度ガロア祭 2021年6月15日
Oka manifolds and the dual Levi problem
微分トポロジーセミナー 2021年5月25日 招待有り
岡多様体と楕円性
日本数学会2021年度年会 2021年3月16日 招待有り
The Oka principle and the dual Levi problem
Grauert theory and recent complex geometry 2021年2月9日 招待有り
岡多様体と楕円性
多変数関数論若手オンライン勉強会 2020年12月9日 招待有り
多項式凸集合の補空間の岡性
幾何セミナー 2020年11月9日 招待有り
多項式凸集合の補空間の岡性
日本数学会2020年度秋季総合分科会 2020年9月22日
Oka properties of complements of holomorphically convex sets
複素解析幾何セミナー 2020年6月29日 招待有り
MISC 7
表示件数
On the fundamental groups of subelliptic varieties
arXiv:2212.07085 2022年12月14日
Surjective morphisms onto subelliptic varieties
arXiv:2212.06412 2022年12月13日
Oka theory for algebraic manifolds
都の西北 代数幾何学シンポジウム2021 「接束の正値性とその周辺」 報告集 13-24 2022年1月 招待有り
岡多様体と楕円性
日本数学会2021年度年会函数論分科会講演アブストラクト 43-52 2021年3月 招待有
Characterizations of Oka manifolds by holomorphic flexibilities
数理解析研究所講究録 2175 101-107 2021年2月 招待有り
Oka properties of complements of holomorphically convex sets
arXiv:2005.08247 2020年5月17日
岡の原理と楕円性
第62回函数論シンポジウム講演アブストラクト 2019年11月 招待有り
(引用終り)
以上
424: 2023/07/05(水)23:16:05.68 ID:EKcXo40g(4/5) AAS
>>423
>バーグマン(Ingrid Bergman)は『誰がために鐘は鳴る』や『オリエント特急殺人事件』などで有名な映画女優
イングリッド・バーグマンね
懐かしいな
映画は見なかったが
TVの映画劇場で見ました
(いま調べると、結構古い映画だったのですね)(^^
外部リンク:eiga.com
イングリッド・バーグマン
画像リンク
外部リンク:ja.wikipedia.org
イングリッド・バーグマン(典: Ingrid Bergman, 1915年8月29日 - 1982年8月29日)は、ヨーロッパとアメリカで活躍したスウェーデン出身の女優[2]。
画像リンク
業績
アカデミー賞を3回、エミー賞を2回、トニー賞の演劇主演女優賞の受賞経験があり、AFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)選定の「映画スターベスト100」の女優部門では第4位となっている[3]。
バーグマンはアメリカで女優として成功をおさめる以前から、スウェーデンでは名を知られた女優だった。バーグマンがアメリカ映画に初出演したのは、スウェーデン映画の『間奏曲』をリメイクした『別離』(1939年)である。その際立った美貌と知性でアメリカ映画に「北欧からの瑞々しい息吹」を吹き込んだバーグマンは、すぐさま「アメリカ人女性の理想」となりハリウッドを代表する女優の一人となったと『ポピュラーカルチャー百科事典』(en:St. James Encyclopedia of Popular Culture)に記されている[4]。
427(1): 2023/07/06(木)00:07:26.68 ID:vDK8BEEi(1/4) AAS
>>426
<独り言追加>
集合A:en.wikipediaに、個人名のついた定理が載る
集合B:ICMに招待講演者として招聘される
集合C:何か海外の数学賞をゲットする
集合D:何か日本の数学賞をゲットする
この積集合
A∩B∩C∩D
日本の数学者で
この積集合に、果たして何人残るのか?
やっぱり
超大物やね
459(1): 2023/07/07(金)19:16:24.68 ID:a/OaINZz(2/4) AAS
>>457
> ありがとう おサルさん
毎度恒例「サル構文」
> 著者の一人 ・・・氏、下記か
> どこかで名前だけ見たかも
「サル構文」 ヒトの名前だけに脊髄反射 哀れだね
>基本情報
>所属 ・・・大学 教授
>学位
>博士(数理科学)
>工学修士
>学歴 ・・・
「サル構文」 人の経歴だけに脊髄反射 実に哀れだね
自分は大学どころか高校も出てないただの人
>>458
> 重箱の隅をつついて悪いが
つつけてないが
君は数学だけなく囲碁将棋もチラ見でホラふく詐欺師だね
660: 2023/07/15(土)07:32:37.68 ID:Ec14JBnA(4/8) AAS
\section*{弱擬凸領域上のレビ問題からの1つの展開}
複素多様体$M$と正則ベクトル束$E\to M$、および有界な局所擬凸領域$\Omega\subset M$に対し、
$\Omega$の$E$-凸性すなわち$E$の正則切断に関する凸性が、
正則凸性にならってGrauert[G-3]およびPinney[P]によって導入され、
そうなるための幾何学的条件が、[P], [A] および最近の[Oh-2,4]によって与えられた
\footnote{他の話題との関連が[Oh-7]でサーベイされている。}。
$E$-凸性については正則凸性に比べてまだ精密な結果が得られておらず、
例えばベクトル束係数のBergman核についても、境界挙動が最良と思われる形では示せていない(cf. [Oh-4])。
とはいえ、擬凸多様体上では直線束に関する凸性が乗数イデアル層の解析に使えるという事情があり、
その結果、Grauert[G]によるStein多様体の特徴づけが、
高山[T]により負の標準直線束を持つ擬凸多様体の正則凸性へと拡張された。
662: 2023/07/15(土)07:36:53.68 ID:Ec14JBnA(6/8) AAS
Serreの問題とはStein多様体をファイバーとしStein多様体を底空間とする
ファイバー束がSteinかどうかを問う問題で、多くの肯定的結果と否定的結果が知られているが、
否定的な場合にも岡の原理の成立[R]が指摘されるなど、関数論的に興味ある現象が存在するようである。
ここでは[C-L]の例について調べた結果、次を示すことができた。
\begin{theorem}$\mathbb
{C}^2$の有界正則領域$F$と$\sigma\in AutF$で次を満たすものが存在する。\\
1) $\sigma$は%固定点を持たず、
$AutF$の%真性不連続な
無限巡回部分群$\Gamma=\{\sigma^k; k\in\mathbb{Z}\}$を生成する。
2) 穴あき円板$\mathbb{D}^*:=\{z\in\mathbb{C}; 0<|z|<1\}$と
基本群$\pi_1(\mathbb{D}^*)$から$AutF$への準同型$\rho$で
$Im\rho=\Gamma$を満たすものに対し、ファイバー束
$\mathbb{D}^*\times_\rho F$は{\rm Stein}多様体
ではないが完備な{\rm K\"ahler}計量を持つ。\end{theorem}
796: 2023/08/15(火)11:18:15.68 ID:KgJA/oDu(1) AAS
台風7号は15日午前5時前、和歌山県・潮岬付近に上陸し、ゆっくりと近畿地方を北上した。気象庁は、発達した雨雲が台風の中心から離れた所にあり、中心から遠い場所で猛烈な雨が降る恐れがあるとして警戒を呼びかけている。15日朝には岡山県と鳥取県で記録的な大雨を観測した。台風は16日にかけて近畿地方を縦断して日本海を北上し、17日には北海道地方に近づく恐れがある。
和歌山市によると、落下してきた建物の外壁が男性(60)の頭に当たった。救急搬送時に意識不明だったという。別の女性(59)も自転車で転倒するなど計2人が負傷した。
台風7号は15日午前9時現在、和歌山市付近を時速約15キロで北西に進んだ。中心気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、中心から半径130キロ以内は風速25メートル以上の暴風域となっている。
809: 2023/10/15(日)20:39:40.68 ID:a0shg+mw(1) AAS
乗数イデアル関連
PSH関数の乗数イデアルの特徴づけが
できたそうだ
928: 2024/01/09(火)09:37:52.68 ID:2HQ0IlBm(1) AAS
>>927 特に違わん 馬鹿には興味ない
940: 2024/01/11(木)06:03:22.68 ID:b6kSf205(2/3) AAS
どこであれ国家とか君主とかを絶賛するのは、知性が欠如した正真正銘の🐎🦌
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s