[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: 2023/07/01(土)14:58:30.49 ID:uNBgRQTB(15/39) AAS
>>49
>>あんたがここで1に多変数複素関数論を教えてやりたいのなら
> ここで何が教えられるというのか
 あんたここに何しに来たの?
301
(1): 2023/07/03(月)21:28:30.49 ID:cbRbSU5i(5/8) AAS
>>262

>>私は、今日は京都に遊びに行っていました

今日は益川ホールで若い人の講演を聴きました。
303: 2023/07/03(月)22:32:44.49 ID:cbRbSU5i(6/8) AAS
>>284
>>n≧2のときnは或る m≧1 により n=2m と表され、
>>C^n は R^{2m} と見なせる

C^n は R^{2n} と見なせる
429: 2023/07/06(木)05:58:53.49 ID:56nrZv/4(1/10) AAS
>>420
> ありがとうございます
 形だけ感謝のサル構文
> ・・・賞?そんな賞がぁ・・
 賞がほしいサル構文
> (ド素人まるだしですが)
 卑屈な自虐のサル構文
> ・・・の本だしたからか!?
> それなら、・・・文学賞だ!(ダジャレ)
> って、そんなわけないか
 一人で馬鹿はしゃぎのサル構文
> 「伝説はしばしば誇張されているが
> ・・・の場合は、伝説を超えている」
> というマンガのセリフを思い出したよ
 どうでもいいサル構文
> (参考)
 意味無しコピペのサル構文

 ちなみに頭おかしいからって
 むやみに草生やすな 
 空笑 気持ち悪いぞ
445
(3): 2023/07/06(木)13:26:56.49 ID:QE0rHROo(5/6) AAS
>>444
>J.Hadamardは97歳で亡くなる数週間前に「最近論文が読めなくなった」と言い、
>中野先生は60歳になる前に「論文が読めなくなった」とおっしゃった。
>自分は昔から論文がほとんど読めない。

・はあ? 昔、囲碁プロ棋士の安倍吉輝氏が「定石博士」とか言われました
 秀行先生が、「安倍ちゃん、最近の定石はどうなっている?」と聞いたとか
・一方、”名人に定石(定跡)なし”も有名格言です
 定石を知らなくても、良い手が打てればいいわけで、名人はそれができる
(注:秀行先生は、最近定石などは、あまり眼中になかったらしい)
・”他人の論文なんか殆ど読まない(読めない?)”で、自分勝手に論文書いてきましたw
 ですか?w それで通用したんだから、それでよかったと思いますよ(^^
・読みと、感覚にすぐれたものがあったのでしょう
 L2拡張ですか? 良い分野を見つけましたね(^^

健康に留意して、日常生活を工夫すれば、80歳くらいまで大丈夫です
5ch? 「あそび」と割り切って、ほどほどで(健康と長寿優先で)お願いします

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
安倍 吉輝(あべ よしてる、1941年9月28日 - 2009年10月25日[1])は、日本棋院に所属する囲碁の棋士(東京本院所属、九段)
女流棋士の岡田結美子は実娘、イラストレーターの安倍吉俊は息子。
プロ棋士でありながら「趣味は囲碁」と公言するほど囲碁研究に打ち込んだことで知られる。定石研究に熱心なことで知られ、「アマの知らない定石」「アマの知らない布石」「妙手誕生」など著書多数。雑誌などでも定石講座を担当することが多かった。
2009年10月25日、舌がんのため死去。
472: 2023/07/08(土)06:52:43.49 ID:b1Ok9hZq(1/5) AAS
>>466 >>468
Thnx!
710: 2023/07/16(日)06:08:57.49 ID:Gig56QD8(1/17) AAS
References
[A] Asserda, S., The Levi problem on projective manifolds, Math. Z. 219 (1995),
no. 4, 631-636.
[B-P] B locki, Z. and Pflug, P., Hyperconvexity and Bergman completeness, Nagoya
Math. J., 151 (1998), 221-225.
[C] Chen, B.-Y., Bergman completeness of hyperconvex manifolds, Nagoya Math.
J. 175 (2004), 165-170.
[C-D] Coltoiu, M. and Diederich, K., The Levi problem for Riemann domains over
Stein spaces with isolated singularities, Math. Ann. 338 (2007), 2, 283-289.
[C-L] Coeure, G. and Loeb, J. J., A counterexample to the Serre problem with a
bounded domain of C
2 as fiber, Ann. of Math. 122 (1985), 329-334.
[Dm] Demailly, J.-P., Estimations L
2 pour l’op´erateur ∂¯¯ d’un fibr´e vectoriel holomorphe semi-positif au-dessus d’une vari´et´e k¨ahl´erienne compl`ete, Ann. Sci.
Ecole Norm. Sup. (4) ´ 15 (1982), no. 3, 457-511.
[F] Fornaess, J.E., A counter-example for the Levi problem for branched Riemann
domains over C
n, Math. Ann. 234 (1978), 275-277.
[G-1] Grauert, H., On Levi’s problem and the imbedding of real-analytic manifolds,
Ann. of Math. (2) 68 (1958), 460-472.
[G-2] ——, Bemerkenswerte pseudokonvexe Mannigfaltigkeiten, Math. Z. 81
(1963), 377-391.
[H] Herbort, G., The Bergman metric on hyperconvex domains, Math. Z., 232
(1999), 183-196.
[K-Oh] Kai, C. and Ohsawa, T., A note on the Bergman metric of bounded homogeneous domains, Nagoya Math. J. 186 (2007), 15
722: 2023/07/16(日)17:54:05.49 ID:Gig56QD8(13/17) AAS
If Ω is homogeneous, the Bergman metric on Ω defined as
∂¯∂ log K_Ω(z, z) from the Bergman kernel KΩ(z, w) of Ω is invariant under the action of AutΩ,
so that it is a complete K¨ahler metric on Ω. Furthermore, the function log K_Ω(z, z) has bounded
gradient with respect to∂¯∂ log K_Ω(z, z) and limz→∂Ω log K_Ω(z, z) = ∞ (cf. [K-Oh]).
Therefore Ω is hyperconvex in the sense of Stehl´e [St], i.e. Ω admits a strictly
plurisubharmonic bounded exhaustion function. So the Steinness of
analytic Ω bundles over Stein manifolds follows also from Stehl´e’s theorem in [St].
947: 2024/01/11(木)13:05:53.49 ID:1SR0Rq8E(6/11) AA×

ID:xhhv+g7J ID:xhhv+g7J
953: 2024/01/11(木)22:26:29.49 ID:1SR0Rq8E(11/11) AAS
おっちゃんすげー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s