[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
22: 132人目の素数さん [] 2023/07/01(土) 09:11:42.42 ID:ST8m23Be >>17-18 >Siuによる乗数イデアルの解析の説明で >「1がL^2拡張を持つところがこの議論のポイント」というと >前の方で聞いていた一松先生が「なるほどなるほど」と >頷いてくださったのが記憶に残っている。 ありがとうございます 将棋のプロの感想戦で、検討室の棋士が 「あの角のところで、歩をついたらどうですか?」というと (どの歩とかは言わない。”あの”も詳しくいわず一言のみで) 対局者が、変化を頭に浮かべて 「なるほど、こういう変化になるか、なるほど」みたいな まあ、プロ同士の会話ですね > 2007年にも研究集会で新潟へ行った。 > 2ちゃんはホテルのロビーのPCからだった。 ふーん、私は数学板は2012年からで、初代ガロアすれからです (2ちゃんは、別の板で2000年ころからですが) 当時は、思い当たる人には遭遇しなかった (書込みがあったかも知れないが、頻度が少ないと分からない) 最近ヒマが出来たということですかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/22
203: 132人目の素数さん [] 2023/07/02(日) 10:53:03.42 ID:MbgGCTEY >>199 ここはあなた専用の場なのでしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/203
395: 132人目の素数さん [] 2023/07/05(水) 12:13:33.42 ID:5JfzFogr >>394 つづき https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/suri0806.pdf 数理科学 NO. 540, JUNE 2008 特集/ “線形代数の力”:その計り知れない威力 線形代数と関数解析学 ? 無限次元の考え方 河東泰之 1. はじめに 線形代数は線形空間とその上の線形作用素を取 り扱う.ごく基礎的な部分は線形空間が有限次元 でも無限次元でも違いはないが,線形代数の中心 的な話題,すなわち対角化,ジョルダン標準形,ラ ンクの話などは,線形空間が有限次元でないと話 がうまく進まない.そもそも行列を具体的に書く 話が線形代数の中心であり,無限サイズの行列は 最初から話に入っていない.この意味で通常の線 形代数は有限次元の理論であると言ってもさしつ かえない.これを無限次元で考察するのが関数解 析学である.しかし,単に無限次元の線形空間や その上の線形作用素を考えたのでは,手がかりが 少なすぎて,意味のある一般論はほとんど何も展 開できない.そこで新たな手法が必要になる.そ れが収束の概念である.これを導入し,位相的な 考察を加えた無限次元の線形代数が関数解析学で ある. そもそもなぜ「関数」解析というのだろうか.そ れはさまざまな関数のなす無限次元空間が基本的 な対象だからである. 以下,線形代数が無限次元でどのような形を取 るのか見ていくことにする. 2. ヒルベルト空間とバナッハ空間 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/395
426: 132人目の素数さん [] 2023/07/05(水) 23:49:15.42 ID:EKcXo40g <独り言> Stefan Bergman Prizeは、下記か Fefferman、Siu、Kuranishi、Demailly と並んだか みんな超大物じゃん(^^ https://en.wikipedia.org/wiki/Stefan_Bergman_Prize Stefan Bergman Prize The Stefan Bergman Prize is a mathematics award, funded by the estate of the widow of mathematician Stefan Bergman and supported by the American Mathematical Society. Laureates 1989 David W. Catlin (最初だから載せる) 1992 Charles Fefferman 1993 Yum-Tong Siu 2000 Masatake Kuranishi 2006 Kengo Hirachi 2014 S?awomir Ko?odziej, Takeo Ohsawa 2015 Jean-Pierre Demailly[3] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/426
439: 132人目の素数さん [] 2023/07/06(木) 09:55:25.42 ID:iuhhucTm 箱入り無数目不成立派ってバカしか居ないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/439
485: 132人目の素数さん [] 2023/07/08(土) 10:43:40.42 ID:5D12U7Zc >>483 > これは、・・・さんか > ありがとうございます > スレ主です あいかわらずの「サル構文」 > いまさら、理解し合えるなどとは、全く思っていません おサルは勉強しねぇもんな > なお、「箱入り無数目」支持派の人の理屈は、「固定」というキーワードで > 例えば、100列で100個の決定番号が、最初に「固定」されて、 > 100個の決定番号の分布から確率99/100が出るという 固定の意図がわかってないな ・箱の中身が確率変数だとした場合の厄介事を全部無しにする のが定数とする理由 別にそれで数学的に誤りということにはならない (数学的に自明だからつまらん、というのはもちろんあるが つまらんから誤り、ということにもならん) > しかし、開封された箱と未開封の箱は峻別されるべきであって それが馬鹿 だれがやろうと箱の中身が同じなら 開封されようがされまいが確率変数ではなく定数 > 99の開封された列の 99個の決定番号の最大値dmaxと > 未開封の1列の決定番号、これを 例えば doとでもすると > ”dmax > do ”となる確率は0としか しようがない 開封されようがされまいが、 出題者が箱に中身を入れた瞬間に 100列の決定番号は定数として定まる 誰が列を選ぶにしても、箱の中身は一切入れ替えない そこがポイント > (doは、自然数全体を渡るから、平均値は発散しているし、 > 確率的に ある値以下に押えることはできないから) 箱の中身の分布を考える必要はない 決定番号の分布も考える必要はない 考えなくていいことから考えるのが 落ちこぼれの馬鹿 > (これが、時枝記事のトリックの一つと思っています) 箱の中身を当てるのではなく 中身が代表元と一致する箱を選ぶ それがトリックのすべて > つまり、”開封された箱と未開封の箱は峻別されるべき”という > 当たり前の理解を拒否しているので、 > 理解し合えるなどとは 全く思っていません 「ある箱の中身をあてる確率」という 誤解に固執しつづけるサルには 箱入り無数目は永遠に理解できんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/485
595: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/11(火) 19:52:45.42 ID:xTVGdIDX >>572 蒲生氏郷が女子に人気があるのは側室をもたなかったから ただ、実際には織田信長の娘を正妻にもらったので 遠慮したからじゃないかといわれている 徳川家康の息子の信康も、信長の娘を正妻にもらったが 娘しか産まないので、側室をめとったところ 案の定ブチ切れられて、妻が信長にあることないことチクり そのせいかどうかしらんが、信康は切腹した ちなみにどうする家康ではいろいろ美化してる 信長の娘、五徳を演じたのが乃木坂46の久保史緒里だからかもしれん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/595
611: 132人目の素数さん [] 2023/07/12(水) 17:46:21.42 ID:UjQjCte+ 中日文化賞 数学関係では 平成25年 「小澤の不等式」の発見 小澤正直 平成28年 素粒子論に現代数学を取り入れた最先端理論の開発 大栗博司 ちなみに令和5年の受賞者は 糖鎖を基盤とする生命科学の革新への貢献 門松 健治 低温プラズマ科学の先駆的研究 堀 勝 卓越した話芸と落語文化普及への貢献 立川 志の輔 バレエ界における傑出した活躍 米沢 唯 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/611
778: 132人目の素数さん [] 2023/08/06(日) 22:07:47.42 ID:/f8NXugj ヘロインの方が不倫より重罪 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1687778456/778
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.071s