[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: 2023/07/01(土)14:29:16.22 ID:VNwjvFQA(1) AAS
平方根、などの偶数巾根の使用を禁止したときには、一般の2次方程式は代数的には解かれない。
同様に、立方根などの3の倍数巾根の使用を禁止したときには、一般の3次方程式は代数的には解かれない。
あるいは偶数巾根の使用を禁止したら一般の3次方程式は代数的には解かれない。
偶数巾根の使用を禁止したら一般の4次方程式は代数的には解かれない。
3の倍数巾根の使用を禁止したら一般の4次方程式は代数的には解かれない。
。。。
206(1): 2023/07/02(日)10:55:43.22 ID:MbgGCTEY(37/48) AAS
>>202
見ず知らずの相手に対しては何度もそういうことを
していた。
あの時の話しかけ方が変だったのは
直前にYJの文章を読んでいたからかもしれない。
312(1): 2023/07/04(火)07:00:32.22 ID:xZu413TU(1/15) AAS
>>302
あんたは精神安定剤も飲んでないのに馬鹿だけどな
351: 2023/07/04(火)18:42:53.22 ID:acC/GB2l(4/7) AAS
>>339
>4)さて、「lim[m→∞]R^m」は
> 二つの部分 ”lim[m→∞]”と
> ”R^m”とから成り立っている
はい、大間違い
R^m はこれだけで数学的に定義された存在
lim[m→∞] はこれだけでは数学的に定義された存在ではない 違うと言うなら定義を書いて
352: 2023/07/04(火)18:43:43.22 ID:Kx4kB5MV(3/4) AAS
>解放
*解法*
405: 2023/07/05(水)17:02:33.22 ID:mZfoVPvZ(9/15) AAS
>>392
> スレ主です
恒例の「サル構文」
> ZFCでは、数は集合ですよ
> よって数列は、すなわち集合列です
で、各点R^1,R^2,R^3,・・・が存在する空間Xは何?
その間のXにおける距離の定義は?
そして、収束点が空間X内に存在する証明は?
どれ一つないよね
つまり引用は無意味
おサルの1は引用元をまったく読まず
したがってまったく理解せずに
漫然コピペしたね
> (”集合と位相を軽視する傾向”の具体例 かもね)
おサルの1、君がな
> (参考)
「サル構文」
全然見当違いなので全部破棄
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.815s*