[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721
(1): 2023/07/26(水)23:41 ID:AI85w86B(2/3) AAS
>>710
さて、本題にいきましょう

>> よって、一つの同値類における代表dの集合をDと書くと、D=Nだね
>一つの同値類に代表は一つ。複数あったら代表の意味が無いw

数学的には、代表の候補は複数ありますよ
どれを代表とするかは、その人のチョイスが普通
「類の任意の元をその類の代表元として選ぶことができる」です(下記)
但し、標準代表が存在する場合もある
外部リンク:ja.wikipedia.org
同値類
各同値類の元を(しばしば暗黙に)選ぶと,切断(英語版)と呼ばれる単射が定義される.この切断を s で表せば,各同値類 c に対して [s(c)] = c である.元 s(c) は c の代表元 (representative) と呼ばれる.
切断を適切に取って類の任意の元をその類の代表元として選ぶことができる.

>言った通り、記事に書かれた通りの戦略で当たらないことを示して下さい。それ以外は却下。

示していますよ、なんと言おうがw
”それでも地球はうごく” by ガリレオ ですよ
723: 2023/07/27(木)00:07 ID:R4WinaKo(1/16) AAS
>>721
>示していますよ、なんと言おうがw
嘘はダメ
記事に無い確率空間を持ち出してる時点で却下
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.016s*