[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
622(2): 2023/07/21(金)23:31 ID:Dpf9+zTy(5/6) AAS
>>614
なんか、必死に国語だと、論点ずらし
時枝「箱入り無数目」で、100列で99列開けて
残り1列のしっぽのdmax+1まで開けて、dmaxが的中できたとする
ここまでは、良いとして
だとするならば、まだ開けていない箱があるでしょ?
残り1列の先頭からdmax-1まで、これらの箱はどうなるの?
それは、時枝「箱入り無数目」は使えないでしょ
それは、普通の確率論でしょ?
それを、敷衍すれば、そもそも最初の状態はどうなのか?
箱を一つとして開けいない状態のとき、普通の確率論でしょ?
そして、時枝「箱入り無数目」で当たるdmaxの箱も
初期状態は、普通の確率論でしょ?
なぜならば、dmax番目の箱は、固定されたものではなく、箱に入れられる実数次第で変わるべきもの
つまり、ある試行ではdmaxだったのが、別の試行ではd’maxになる
じゃあ、このときには前の試行のdmax番目の箱の確率は、普通の確率論でしょ?
逆に、前の試行のdmaxが高確率のとき、d’maxは普通の確率論でしょ?
あなたは、国語国語というけれど
普通の確率論を
まったくすっとばしている。それはおかしいよね
624: 2023/07/22(土)01:09 ID:qoiI1nuP(1/14) AAS
>>622
>残り1列の先頭からdmax-1まで、これらの箱はどうなるの?
どうにもならない。
dmax番目の箱だけをフォーカスしてるから。
>そして、時枝「箱入り無数目」で当たるdmaxの箱も初期状態は、普通の確率論でしょ?
箱入り無数目とは何の関係も無い
>つまり、ある試行ではdmaxだったのが、別の試行ではd’maxになる
試行毎に変わるのは選ぶ列。
選ぶ列が同じなら中身を当てるために選ぶ箱は変わらない。決定番号(d1,d2,...,d100)∈N^100が試行毎に変わらないから。
>普通の確率論を
>まったくすっとばしている。それはおかしいよね
標本空間を{1,2,...,100}に取れば勝つ戦略になる、Rに取ればならない。
勝つ戦略はあるか?との問いに勝てない戦略を示すのはバカ。
勝つ戦略を示すのは賢人 それが時枝先生。
626(1): 2023/07/22(土)01:20 ID:qoiI1nuP(3/14) AAS
>>622
>なんか、必死に国語だと、論点ずらし
しょうがないじゃん
「『あなたの番』において出題列は固定されている」という条件を記事から読み取れないなら小学校の国語からやり直すしか無い
こちらに文句言われても困る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s