[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
526(5): 2023/07/19(水)12:36 ID:4yn9tDSJ(2/19) AAS
サルにも分かるように言おうか?
確率論の専門家「時枝は Q⇒箱入り無数目成立 と言ってるが、Qの証明が無い。」
時枝先生「Q⇒箱入り無数目成立 と言ってない。箱入り無数目の前提条件にQは不要。」
分かりますか?分かりませんか?
529(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)15:12 ID:nRDluDzX(4/11) AAS
>>527
さらに補足
1)この2016年07月当時、みな一度
「時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う」
で、納得した
2)ところが、その後一部の人が、外測度を使って
時枝氏の方法が、裏付けられないかを検討したのです
その残骸が、過去ログにあるのですが、面倒なので発掘しない
3)さらにその後、外測度派から一人「固定」と言い出した人が出た
その人が、多分 >>526の人です
(なお、「固定」については、>>500で決着させた)
530(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)15:17 ID:nRDluDzX(5/11) AAS
>>528
ありがとね
1)まず>>529ね
2)めちゃくちゃぶれてるのは、多分 >>526の人でしょう
531(1): 2023/07/19(水)15:55 ID:TLXvfCRC(2/3) AAS
>>530
>>526氏はぶれてないね。
一貫している。
532(8): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/19(水)15:57 ID:nRDluDzX(6/11) AAS
>>526
>確率論の専門家「時枝は Q⇒箱入り無数目成立 と言ってるが、Qの証明が無い。」
>時枝先生「Q⇒箱入り無数目成立 と言ってない。箱入り無数目の前提条件にQは不要。」
なるほど
あなたは、時枝「箱入り無数目」は
無条件で成立すると主張するのですか?
さて
1)「箱入り無数目」が、既存の確率過程論 ランダムウォーク理論
例えば、下記 重川 P45と バッティングするという認識はありますか?
つまり、重川 P45にあるように、連続時間をパラメータとした確率変数の族 (Xt)で
ある区間[t',t'']の中に 可算無限個の t'<t1<t2<・・<t''が取れて
時枝「箱入り無数目」が正しければ、t1<t2<・・たちに対応するXtの値から、あるti (i∈N)が存在して
Xtiの値が、確率99/100で的中できることになる
これはヘンです
2)同じことが、関数論を使って言える
ある関数f:[t',t'']→R で
関数fは、連続さえ仮定しない(不連続可)とする
区間[t',t'']の中に 可算無限個の t'<t1<t2<・・<t''が取れて
上記同様、t1<t2<・・たちに対応するf(t)の値から、あるti (i∈N)が存在して
f(ti)の値が、確率99/100で的中できることになる
fが正則ならばともかく、不連続な関数ですから
これはヘンです
(参考)>>503より再録
外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp
確率論基礎 重川一郎 平成19年7月23日
P45
定義 1.1. 時間 t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族 (Xt) を確率過程という.T
として [0, ∞), Z + = {0, 1, 2,... } などがよく使われる.[0, ∞) のとき連続時間,Z + のとき
離散時間という.
(引用終り)
以上
635(1): 2023/07/22(土)16:32 ID:qoiI1nuP(7/14) AAS
>>633
それは>>525で論破し、さらにサルでも分かるように>>526で説明したんだが、それすら分からなかったんか(呆)
>>525、>>526の何が分からないのか言ってみ?
分からないことを分からないまま放置して同じ主張を繰り返すのはバカのやること
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s