[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(15): 2023/01/24(火)11:40 ID:7EkKRL+N(5/7) AAS
つづき
なお、
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」外部リンク:textream.yahoo.co.jp 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
<*)サイコパスの特徴>
(参考)外部リンク:blog.goo.ne.jp サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(**)注;外部リンク:en.wikipedia.org Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :画像リンク
外部リンク:ja.wikipedia.org 双曲面
二葉双曲面 :画像リンク
おサルさんの正体判明!(^^)
スレ12 2chスレ:math より
”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる
#平成どうしたw」!
昭和の末期に、どこかの大学の数学科
多分、代数学の講義もあったんだ
でも、さっぱりで、落ちこぼれ卒業して
平成の間だけでも30年、前後を加えて35年か”
”(修士の)ボクの専攻は情報科学ですね”とも
可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ***)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ
本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^
注***)鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり~!(^^;
なお
低脳幼稚園児のAAお絵かき
小学レベルとバカプロ固定
は、お断りです
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^
テンプレは以上です
26(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/31(火)13:48 ID:tkHk7/Du(2/5) AAS
>>21
>5chの何たるかを規定してみたってこと?
規定ではないな
現状分析かな?
1)私も2012年以前の数学板は
昔旧ガロアスレに来た当時の有名な固定ハンドルの”猫”さんとかから聞いたけど
以前は、プロ数学者が5ch(当時は2ch)に書いたりしていたらしいね、知らんけどw
2)その後、ブログとかツイッターとかのSNSが勃興して
5chの社会的な地位が低下した
私見だが、いまの5ch数学板は、便所の落書きにふさわしいと思うけど
どうですか?
(これも、何年かすれば、また変わるとは思うよ)
3)対比で、米 MathOverflow これは匿名ではない!
テレンス・タオが、応答しているのを見たことがある
比べてみれば、言いたいことが分かるだろう
外部リンク:ja.wikipedia.org
MathOverflow
MathOverflowは数学のインタラクティブなウェブサイトであり、数学者あるいは専門的な数学に関する質問サイト、およびオンライン・コミュニティの両方として機能している。ユーザーは質問をしたり解答を投稿したり、有益だと思う質問や解答を評価したりできる。MathOverflowはStack Exchange Networkの一部である.そのためStack Exchangeと概ね同じシステムである。
MathOverflowは主に数学の研究に関する質問、すなわち未解決問題やまだよく分かっていない分野への数学の知識の拡張に関する質問をするためにあり、例えば宿題のような教育のための非数学者からの依頼は歓迎されない。数学者の間で通常議論されるであろう質問は歓迎される。
有名な数学者による評判
テレンス・タオは "venerable newsgroup sci.math, but with more modern, 'Web 2.0' features" と述べた[7]。
27(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/31(火)13:55 ID:tkHk7/Du(3/5) AAS
>>23
> Q(√13)=Q(ζn)って
ほんと、数学科の学部オチコボレ丸出しw>>5
(代数系全滅かい?ww >>5)
Q(√13)は、実の拡大で、Q(√13)⊂Rだが
ζn not∈Rで、実の拡大ではない!
"Q(ζn) not⊂R"は、自明も自明じゃん!!
Q(√13)≠Q(ζn) は、自明で中高一貫の中学生でも分かるだろうw
アホ丸出しw
48(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/02(木)13:17 ID:ctSDNTad(5/5) AAS
>>43-45
このスレでは、おサルを放し飼いにしています>>5
サイコパス*のピエロ、不遇な「一石」とも
『”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる
#平成どうしたw」!
昭和の末期に、どこかの大学の数学科
多分、代数学の講義もあったんだ
でも、さっぱりで、落ちこぼれ卒業して
平成の間だけでも30年、前後を加えて35年か”
”(修士の)ボクの専攻は情報科学ですね”とも』>>5
可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ***)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ
本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^
79(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/07(火)15:08 ID:Gna27mNy(4/6) AAS
>>75
>誰も数学は記号操作だとはいってない
>藁人形論法御苦労様
それ、おサル>>5に、教えてあげてね
数学の中で、意味論大事と思うよ
外部リンク:ja.wikipedia.org
意味論 (論理学)
意味論(いみろん)とは論理学の分野である。
数理論理学における意味論
言語学における統語論は、数理論理学では証明論に対応する。同様にして言語学における意味論に対応するのが数理論理学における意味論である。証明論では対象を単なる記号として扱い、その記号の操作のみによるものとして証明をおこなう。たとえば「点A」というものがあっても、それが図形的な点である必然性などといったことは扱わず、与えられる公理に現れる単なる記号として扱われる。それに対し、もっぱらモデル理論と呼ばれる分野であるが、たとえば幾何学にあっては実際の図形といったような具体を扱うのが意味論である。
92(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/09(木)14:10 ID:DcsZY50h(2/5) AAS
>>89-90
数学科で落ちこぼれて35年>>5
「楕円関数、さっぱり」との自白しかと聞いたよw
君がいてくれてうれしい
下には下が居るんだぁw
128(1): 2023/02/12(日)10:22 ID:t5GdbcIg(4/4) AAS
>>126-127
>コピペが悪いのはなぜか。教員側からの答えは、「他人の意見をあたかも自分が考えたかのように書いているから」というものです。
>「他人が言っている事は、他人が言っている事として書く」という事、はレポートや論文を書く際に最も重要な点です。コピペが問題なのは、それが出来ていないからなのです。
これ、アホバカのおサルさんのこと>>5
あんた、このスレに問題を書くよね
それって、オリジナルな自作問題でなく、どっかのテキストからのパクリでしょ?
それって、上記の”悪いコピペ”に、該当じゃんか!ww
289(1): 2023/07/13(木)23:39 ID:ZeeR4dAb(1) AAS
>>287-288
スレ主です
おサルさんか? >>5
急所を突かれたから>>284-285?
「R^Nとは、NからRへの関数」>>282
と関数論だったのにww
こんどは、代数を持ち出して論点ずらしかwww
ご苦労なこった
361(2): 2023/07/15(土)09:15 ID:E3UF9/aY(2/13) AAS
>>349
>>>333
>実はあれは名誉教授本人ではなく
> 1のソックパペットかもしれんな
>そのくらい低能
スレ主です
おサルさん>>5 頑張れよ
某N大O研のゼミもどきか
1)例えば、地動説が理解できず、天動説を信じている人がいて
「それでも地球は動く」という人に対して
”おまえは全く数学が分かってない!”というw
2)その倒錯に
気づかない彼であったww
417(5): 2023/07/16(日)08:42 ID:kyjgIn1R(5/21) AAS
>>406
おサルさん >>5
ご苦労さま
スレ主です
(引用開始)
いずれにしてもSとかS^Nとかに確率測度を入れる必要はない
なぜならs∈S^Nはあらかじめ1つに固定してしまうからである
この「前提」を理解しない馬鹿が、非可則ガー非正則分布ガーと
見当違いなイチャモンつけて発狂しつづけるのである
大学にもいったことない素人はともかく
数学科出て大学教授になった人が
こんなこともわからんのは犯罪である
(引用終り)
1)天動説と地動説の論争に同じだなw
おサルさんたちは、時枝の天動説が正しいという
私は、地動説を取る
2)”時枝の天動説が分からないのは犯罪”?
確かに、ガリレオは宗教裁判にかけれられたな
3)あと、その”固定”なるものは
確率論でいう一つの試行でしかないと思うけどね(下記)
(参考)
外部リンク[html]:kou.benesse.co.jp
進研ゼミ 高校講座
【場合の数と確率】排反事象と独立試行の違い
Q
排反事象と独立試行の違い
排反と独立の違いがよくわかりません。
独立な試行では、たしたり、かけたりするみたいですが 排反と独立の違いがわからないので、どういうときにたしたり、かけたりするのか理解できません!!
A
略
458: 2023/07/16(日)17:56 ID:kyjgIn1R(13/21) AAS
>>456
スレ主です
ご苦労さま
おれは、100%は信じてないよ
あんたは、サイコパスのうそつきだ
サイコパスのうそを信じると破滅だ>>5
しかし、思うに負けを悟ったってことだね
それは、分かったよ
>数学は人を賢くしない むしろ卑しい畜生にする
それは定理には、なってないよ
箴言でもないだろう
>数学書は全て焼き払う ゴミだからだ
つまらんツッコミだが
古書店か廃品回収がお薦めだなw
資源ゴミだからww
469: 2023/07/16(日)20:41 ID:kyjgIn1R(18/21) AAS
>>467
>このスレを見て思ったこと。
>数学者だって、褒められることは
>普通に嬉しいのだろうなと。
それもあるが
全てがけんか腰で
罵倒から始まるサイコパス>>5
例えば、>>456「一番の理由は数学者であるOSWTKOに幻滅したから
数学は人を賢くしない むしろ卑しい畜生にする」
とか、だれに口をきいているのか?
自分が数学科に進んで、落ちこぼれて不遇になったんだろう?
その八つ当たりだろうと思うけど
失礼な話だと思う
491(1): 2023/07/17(月)08:23 ID:LrNVuBcU(1/14) AAS
細かいところを先に潰すよ
>>480
ありがとう
おサルさん>>5
は、O氏の情報をツイッター友達から得たと言っていた
時枝の「箱入り無数目」も同じで、「あんたの負け」という情報を得て、撤退したと推察する
焚書は負け惜しみであって、実行はしないだろう
>>485
>>ちゃんと、指導してもらう方が良いとおもうけどねww
>箱入り無数目に興味無く読んでもいないと公言する人から何をどう指導してもらえと?
・ゼミの先生の指摘する疑問点に対して、しっかり勉強して解答すること
・それによって、君の主張が数学として成り立つかどうか?
・あなたの主張が、数学的にまっとうかどうかが決まるってことだね
相手はプロだから、時枝「箱入り無数目」など、チラ見で分かるだろうw
651(9): 2023/07/23(日)16:00 ID:equJvKOY(1/3) AAS
>>645
>どこがどうトンデモ説なのか詳しくお願いします
お答えします
<高校生でも分かる「箱入り無数目」不成立>
1)反例を構成します
箱に0〜p-1までの数を入れるとします({0,1・・p-1}p進数類似。pは1以上の自然数)
確率計算のために、数え上げ測度を使います(詳しくは下記)
列の長さnの数列 sn = (s1,s2,s3 ,・・,sn)を考える(簡単のためn>5とする)
決定番号は、2chスレ:math による
ある出題された数列に対して、その数列のしっぽの同値類で
lemma 1. 数え上げで、決定番号d=1 は、1通り(略証:出題と同一数列のみだから)
lemma 2. 数え上げで、決定番号d=2 は、p-1通り(略証:d=2なので、先頭のみ異なる数でp-1通り)
lemma 3. 数え上げで、決定番号d=3 は、p^2-p通り(略証:d=3なので、先頭の2箱のみ異なる数でd=3未満の場合の和を引き算する)
lemma 4. 数え上げで、決定番号d=k(4<=k<n) は、p^(k-1)-p^(k-2)通り(略証:d=kなので、先頭のk-1までの箱のみ異なる数でd=k未満の場合の和を引き算する)
注)lemma 1〜4は、列の長さnに依存しないことを注意しておく
2)列の長さnの数列での確率計算をしておこう
lemma 5. 決定番号d=k(4<=k<n) の確率は、{p^(k-1)-p^(k-2)}/p^(n-1)(略証:決定番号n以下(全体)の場合の数はp^(n-1)通りで、これをlemma 4に適用する)
3)列の長さn→∞の数列での確率計算
lemma 6. 決定番号d=k(4<=k) のn→∞の確率は、{p^(k-1)-p^(k-2)}/p^∞ つまり0(略証:lemma 5で、n→∞とすれば良い。なお、lemma 1〜4は、列の長さnに依存しない結果だったことを思出そう)
つづく
756(2): 2023/07/27(木)18:38 ID:UxY8f0SS(11/11) AAS
>>751
>暖かい目で濊拖と猿石の口論を眺めている積もりが
スレ主です
重箱の隅で恐縮だが
いまいる ID:R4WinaKo氏 >>755とかは、猿石そのものではない
猿石より以前から居る人で、「箱入り無数目」を持ち込んだ人だろう
猿石>>5そのものは、「”天動説”ダメ!」を悟って撤退した
(>>456 より
"突然だがここを去ることにする
略
数学書は全て焼き払う ゴミだからだ
さらば、クソ野郎ども"
だな)
758(1): 2023/07/28(金)07:44 ID:hm4d+4X6(1/3) AAS
>>757
>彼は一言も不成立と言ったことは無い
ああ、そうだったね
1)>>756 "猿石>>5そのものは、「”天動説”ダメ!」を悟って"のところは
私の推理です
かれは、正確に引用すると、>>456 より
”一番の理由は数学者であるOSWTKOに幻滅したから
数学は人を賢くしない むしろ卑しい畜生にする
それがわかったから
もはや数学のようなクソには何の興味もない
数学書は全て焼き払う ゴミだからだ”
だが、完全に破れかぶれの捨て台詞で
格好付けだけだな
2)”OSWTKOに幻滅した”は、思うに だれかがだれかを”耄碌爺さん”と宣う理由と同じだろう
つまり、「箱入り無数目」に賛同しないこと
そして、思うに猿石氏は、OSWTKO情報をツイッター友達から教えて貰ったというから
「箱入り無数目」の情報も教えて貰ったんだろう
「”天動説”ダメ!」ってね
以上が私の推理です
あなたにも、良いツイッター友達が居ればよかったろうにねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s