[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
468(2): 2023/07/16(日)20:35 ID:kyjgIn1R(17/21) AAS
>>463
>>>452の言う"conglomerability"はスルーしてますね。
>理解できないことはスルーですか?
>452氏はconglomerabilityの問題を認識し
>なおかつ「箱入り無数目」自体は成立する
>と言ってるのですよ。
マジレスするよ
1)"conglomerability"は、正規の数学用語ではないと認識している
補足:2chスレ:math
外部リンク:mathoverflow.net
Probabilities in a riddle involving axiom of choice
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
の中で、DR Pruss氏が、用語"conglomerability"を使っている
"conglomerability"の定義を知りたいと思って、以前検索したが
当時の結論は”正規の数学用語ではない”だった
2)よって、私の認識は
"conglomerability"をつかって
「箱入り無数目」不成立を、ハグラカソウということだとしか
解釈できない
3)反論があれば、まず"conglomerability"が
正規の数学用語であることと
及び、その定義を提示せよ
471(1): 2023/07/16(日)21:06 ID:c108AlON(13/22) AAS
>>468
>DR Pruss氏が、用語"conglomerability"を使っている
> "conglomerability"の定義を知りたいと思って、以前検索したが
> 当時の結論は”正規の数学用語ではない”だった
>2)よって、私の認識は
> "conglomerability"をつかって
> 「箱入り無数目」不成立を、ハグラカソウということだとしか
> 解釈できない
はい、あなたの認識は大間違いです。
DR Pruss氏は「箱入り無数目」成立を一切のハグラカシ無く明言しています。
「For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.」
尚、この後の But以下は出題列を確率変数とする場合の言及なので、箱入り無数目とは別の話です。
「But now the question is whether we can translate this to a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy". ?」
478(1): 2023/07/16(日)22:34 ID:kyjgIn1R(20/21) AAS
>>471
あれれ?w
>>463より
”>>452の言う"conglomerability"はスルーしてますね。
理解できないことはスルーですか?
452氏はconglomerabilityの問題を認識し
なおかつ「箱入り無数目」自体は成立する
と言ってるのですよ。”
だったでしょ?
そう言われたから
用語"conglomerability"について
>>468で聞いたでしょ?
”反論があれば、まず"conglomerability"が
正規の数学用語であることと
及び、その定義を提示せよ”
まず
この用語"conglomerability"について、回答しなさい!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s