[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304
(3): 2023/07/14(金)16:51 ID:wSS0aXr7(6/9) AAS
>>303
「高確率」の数学的に正確な説明をよろしく
308
(2): 2023/07/14(金)16:59 ID:2YsCGN8w(7/14) AAS
>>304 >「高確率」の数学的に正確な説明をよろしく

箱の中身の集合の測度ではなく
箱の添数の集合の測度で考えろ

それが最も正確な説明、いや証明
327
(2): 2023/07/14(金)20:41 ID:IKnEuek7(2/2) AAS
>>304
>「高確率」の数学的に正確な説明をよろしく

某N大O研ゼミで
”「高確率」の数学的に正確な説明”
を求められて

ぐだぐだゴマカスw
落第生ww
良くある構図だなwww

まあ、お情けで10点だな
「また来週同じところをやるから、よく調べてくるように」
ってことだろうね

落ちこぼれ生のお相手
ご苦労さまです(^^
353
(1): 2023/07/15(土)08:39 ID:E3UF9/aY(1/13) AAS
スレ主です
「高確率」論争整理
 >>293
2023/07/14(金) 12:11:43.98ID:hevzppx5
どっかのサルが「数列の各項は独立だから第n項の値を他の項の値から推測できない」と言ってたが、
適当に大きな自然数nを取り、数列sの第n+1項以降のすべての項の値が分かれば、そこからsの代表列rを特定でき、
「sの第n項の値=rの第n項の値」と推測すれば高確率で当てることができる。
なぜならsとrはある項から先すべてが一致しているからである。
もし高確率を定量的に言いたいなら時枝戦略を使えばよい。

 >299
2023/07/14(金) 12:23:55.72ID:wSS0aXr7
時枝戦略?
それなしに「高確率で」は説明不能?

 >>303
2023/07/14(金) 16:47:30.24ID:2YsCGN8w
>294
> この部分だけでは何を言っているのか訳が分からん
「適切に大きな」という言葉は「任意の」に置き換えてよい
すなわち
「任意の自然数nを取り、
 数列sの第n+1項以降のすべての項の値が分かれば、
 そこからsの代表列rを特定できる」
ここは中卒ド素人の1でもない限り、誰でもわかるだろう
「「sの第n項の値=rの第n項の値」と推測すれば
 高確率で当てることができる。」
なぜ高確率かがわからんか
頭悪いな そんなことじゃ数学者はつとまらんよ
なぜ高確率で当てられるかは、
あとの書き込みで述べる
刮目せよ

 >>304
2023/07/14(金) 16:51:25.24ID:wSS0aXr7
>303
「高確率」の数学的に正確な説明をよろしく
 >311
2023/07/14(金) 17:34:58.48ID:wSS0aXr7
高確率が分からないのであきらめた

 >>312
2023/07/14(金) 17:40:32.63ID:2YsCGN8w
>311 マジで耄碌してる? OSWTKO
 >340
2023/07/14(金) 22:38:31.03ID:L0Rnb5l6
高確率はどうなったの?

 >>341
2023/07/14(金) 22:58:44.69ID:hevzppx5
>340
どうなって欲しいの?
 >342
2023/07/14(金) 23:13:36.85ID:L0Rnb5l6
 >341
数学的に納得できる説明が欲しい
(引用終り)
以上
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s