[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
684: 132人目の素数さん [] 2023/07/25(火) 14:30:43.75 ID:0LQXkxv6 >>669 (引用開始) >∃dx∃dy が、命題であろうがなかろうが、本質とは無関係 わろたw >”dx >= dy”という評価式が使える場合の確率0 dx,dyは決定番号ですよね? 決定番号が自然数であることは認めましたよね? 「自然数の大小関係の評価式が使えない場合」とはどういう場合ですか? 自然数の集合が全順序であることはご存じですか? 「自然数の大小関係の評価式が使える場合の確率0」は何故ですか? >∃dx∃dyの存在確率が0 意味不明 どういう意味ですか? >それは、当りくじの代表が引けないってことの帰結です >>661の通り 当たりくじの代表が引けない??? 「箱入り無数目成立には良い代表系が必要」と言いたいのですか?不要ですけど (引用終り) 1)<主役は代表列、決定番号はその影> >>661 ということ。これに尽きる 代表列を向き合わずに、その影たる決定番号しか見ない それが、ハマリです(時枝さんも多分同じ) 2)p進数類似を使った数入れ>>651-652で 代表列は、一つの同値類で非可算無限の集合を成し 決定番号が有限kなる代表の数は、有限個しかない そういうことが分かる 3)よって、この場合(p進数類似を使った数入れ) 決定番号が有限になる確率は0が導かれる>>652 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/684
686: 132人目の素数さん [] 2023/07/25(火) 14:45:15.78 ID:XzNn0Vxb >>684 >2)p進数類似を使った数入れ>>651-652で > 代表列は、一つの同値類で非可算無限の集合を成し 成しません。代表列は1列です。 > 決定番号が有限kなる代表の数は、有限個しかない > そういうことが分かる 任意の実数列の決定番号は自然数であることをあなたは認めましたよね? 自己矛盾してることが分かりませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/686
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s