[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
535: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/07/19(水) 17:36:52.04 ID:nRDluDzX >>538 >箱入り無数目には別バージョン(または拡張)設定が >ありうる。 1)必死の論点ずらしですね まず、時枝記事そのもので議論しましょうね 2)時枝記事(そのもの)が成り立つならば >>532で示したように 関数論を使って ある関数f:[t',t'']→R (不連続でも可)で 区間[t',t'']の中に 可算無限個の t'<t1<t2<・・<t''が取れて 上記同様、t1<t2<・・たちに対応するf(t)の値から、あるti (i∈N)が存在して f(ti)の値が、確率99/100で的中できることになる ・このような列は、可算無限とれる ・区間[t',t'']について、任意個数m個の区間に区切って、各区間で上記と同様にこのような列が可算無限とれる ・よって区間[t',t'']で、確率99/100の的中点があふれかえることになる これは、おかしい! 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/535
537: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/07/19(水) 17:41:00.34 ID:nRDluDzX >>535 タイポ訂正 ある関数f:[t',t'']→R (不連続でも可)で ↓ 任意の関数f:[t',t'']→R (不連続でも可)で だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/537
541: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/07/19(水) 17:50:45.62 ID:nRDluDzX >>539 >>君は勘違いしているが、時枝の「箱入り無数目」は、数学としては大きな欠陥があるのです(測度の指定や高確率w) >と言った張本人であるあなたがどこにどんな欠陥があるのか示しなさい その前に、>>535(含む>>537)を認めて下さい 議論が、上滑りになるから 話は、それからですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/541
545: 132人目の素数さん [] 2023/07/19(水) 18:11:33.47 ID:4yn9tDSJ >>541 >その前に、>>535(含む>>537)を認めて下さい 間違ってるので却下します http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/545
547: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/07/19(水) 18:40:10.79 ID:nRDluDzX >>545 >>その前に、>>535(含む>>537)を認めて下さい >間違ってるので却下します どこが、間違っているのか? 教えて欲しい (竹腰見昭先生ふうの言い方かもねw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/547
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s