[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672
(2): 2023/07/25(火)00:36 ID:XzNn0Vxb(1/15) AAS
>>671
具体的に
674
(1): 2023/07/25(火)08:32 ID:XzNn0Vxb(2/15) AAS
>>673
どこがどう意味不明なのかを具体的に言えという意味
いちいち言わんと分からん?
676
(1): 2023/07/25(火)11:27 ID:XzNn0Vxb(3/15) AAS
>>675
分かりません
はい、具体的に言って下さいね
またいつものように逃げますか?
680: 2023/07/25(火)12:14 ID:XzNn0Vxb(4/15) AAS
>>678
>”「良い代表系」を前提”ではなく

>良い代表は、有限個しかない
は矛盾

箱入り無数目が良い代表を前提としていないなら良い代表が有限個だろうが0個だろうが箱入り無数目成立に何の関係も無い

相変わらずアホやのうこのサルは
681: 2023/07/25(火)12:15 ID:XzNn0Vxb(5/15) AAS
>>675
サクッと具体的にお願いしますね
チンピラじゃないんだから逃亡はやめてくださいね
682
(1): 2023/07/25(火)12:24 ID:XzNn0Vxb(6/15) AAS
>>678
>分かってないね
おまえがな

時枝先生は「出題列をn列に分ければ確率1-(1/n)で勝てる」と主張してるのに、
「1列なら勝てない」という反論はナンセンス。
ナンセンスな行為はバカがやること。
686
(1): 2023/07/25(火)14:45 ID:XzNn0Vxb(7/15) AAS
>>684
>2)p進数類似を使った数入れ>>651-652
> 代表列は、一つの同値類で非可算無限の集合を成し
成しません。代表列は1列です。

> 決定番号が有限kなる代表の数は、有限個しかない
> そういうことが分かる
任意の実数列の決定番号は自然数であることをあなたは認めましたよね?
自己矛盾してることが分かりませんか?
687
(1): 2023/07/25(火)14:48 ID:XzNn0Vxb(8/15) AAS
>>685
>1列でも、「箱入り無数目」の
>しっぽ同値類-代表-決定番号
>この3点セットによる数当ては適用できるけど
できません。
「問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる. 」が読めませんか?

>複数列同様失敗ってことよw
複数列で失敗する理由を示して下さい。
690: 2023/07/25(火)16:20 ID:XzNn0Vxb(9/15) AAS
>>688
「任意の実数列の決定番号は自然数である」をあなたは認めましたよね?
であれば>>688に書かれた考察はまったくナンセンス。
ナンセンスな行為はバカがやること。
691
(1): 2023/07/25(火)17:11 ID:XzNn0Vxb(10/15) AAS
そもそも>>688の確率計算には
s〜s'⇔∃m∈N(n≧m ⇒ sn=s'n)
の考慮が入っていないのでデタラメ

デタラメ考察と確固たる事実「任意の実数列の決定番号は自然数である」
が衝突した場合確固たる事実が勝つのは火を見るより明らか

よってまったくのナンセンス
ナンセンスな行為はバカがやること
694: 2023/07/25(火)21:21 ID:XzNn0Vxb(11/15) AAS
>>692
> 勿論、これは数列の長さが可算無限の場合の厳密な照明ではないものの
じゃダメ

> その(バラけたいろんな値が、ある確率で常に取れるという)証明はどこにもない!
言ってる意味が不明だが、お前自身が認めた通り「任意の実数列の決定番号は自然数」。
自然数であれば十分、値がどうのこうのと喚く必要はまったく無い。

> むしろ、長さ可算無限は”m→∞の場合と同様と考えられる”が、正当な判断であろう
反例「有限列には最後の項がある。無限列には無い。」
695: 2023/07/25(火)21:25 ID:XzNn0Vxb(12/15) AAS
>>693
>4)従って、このような無限長の数列のしっぽを使う確率計算が、真に数学的に成り立つのかどうか?
成り立つ。
100列の中に単独最大決定番号を持つ列は1列以下。
ランダムにその列を選ぶ確率は1/100以下で、その時だけ負ける。
ゆえに勝率は99/100以上。

サルでも分かる。分からないのはお前だけ。
697
(4): 2023/07/25(火)23:34 ID:XzNn0Vxb(13/15) AAS
>>697
>1)可算無限長数列の決定番号の期待値は、無限大に発散している
dmaxが有限なのはなぜ?
698
(1): 2023/07/25(火)23:44 ID:XzNn0Vxb(14/15) AAS
>>697
>1)可算無限長数列の決定番号の期待値は、無限大に発散している
でも「任意の実数列の決定番号は自然数」なんでしょ?あなた認めましたよね?
じゃあ期待値を考えてもナンセンスじゃん
ナンセンスな行為はバカがやること
699
(3): 2023/07/25(火)23:57 ID:XzNn0Vxb(15/15) AAS
>>697
>1)可算無限長数列の決定番号の期待値は、無限大に発散している
この期待値の確率空間を教えてもらえますか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s