[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
345: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 07:42:11.58 ID:CXkqKxb9 >>326 馬鹿1毎度恒例の発狂 そうだな 日本語なんて未開部族の言葉だな 世界の中心 アメリカやヨーロッパじゃ一切通じねえ ギャハハハハハハ!!!(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/345
346: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 07:44:18.08 ID:CXkqKxb9 >>327 R^Nで、RではなくNの測度の問題だと答えた これが完璧な証明 理解できないヤツは自分の間違いに固執する●違い ギャハハハハハハ!!!(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/346
347: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 07:47:38.34 ID:CXkqKxb9 >>328 「箱入り無数目」の中で「100列を考える」という箇所が 低学歴(中卒)や耄碌爺(元教授)には難しすぎて理解不能らしい R^NのNを、より高濃度の集合Oに置き換えて、R^Oとすれば 何も考えずに直接箱を選ぶ設定にしても確率1であたる これが理解できないなら正真正銘の馬鹿、白知だ ギャハハハハハハ!!!(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/347
348: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 07:52:13.41 ID:CXkqKxb9 >>330 ったくだ 名誉教授とかいっても、「箱入り無数目」みたいな 大学1年レベルのことも理解できないんじゃ 完全な耄碌爺だわな 箱を固定し、列を確率的に変化させるのが間違い 列を固定し、箱を確率的に変化させるのが正しい 文章と証明が正しく読めないならそいつは人間失格のエテ公だ ギャハハハハハハ!!!(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/348
349: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/15(土) 07:53:43.03 ID:CXkqKxb9 >>333 実はあれは名誉教授本人ではなく 1のソックパペットかもしれんな そのくらい低能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/349
350: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 07:57:32.14 ID:CXkqKxb9 >>334 測度知らんでも問題ない R^Oで、Oの一点集合が、確率測度0になるような測度が入る とわかっていれば、それだけでOK ということで、大学1年レベルの無限集合論 こんなのわかんない馬鹿が数学教授になれるわけねえ ・・・と思うが、抜け穴があるのかもしれん トーダイもキョーダイもロジックやセットセオリーを馬鹿にしきってるからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/350
351: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 08:09:35.30 ID:CXkqKxb9 >>340 >高確率はどうなったの? >>342 >数学的に納得できる説明が欲しい >>344 >303に宛てている >>305-308 読んだ? 要するに 「 無限個ある箱の中で、中身が代表列と違ってるものが有限個」 「非可算個ある箱の中で、中身が代表列と違ってるものが可算個」 だから 「中身が代表列と違ってる箱を選んでしまう確率が0」 といってるだけ 無限個の中の有限個が測度0というのは、 有限加法的測度でないとNGだが 非可算個の中の可算個が測度0というのは 可算加法的な通常の測度でOK ここで重要なのは 「列は確率変数とせず、固定とする」 ということ 列を確率変数、としてしまうと 非可測性やnon-conglomelabilityの罠 にひっかかる (著者の時枝氏はそこを理解しているので 記事の証明は「列が固定の場合」と承知した上で 「列が確率変数の場合」も新たな公理の追加によって 正当化できる可能性について後半で述べている) ということで、箱を無意識に固定するアホ1や耄碌爺が馬鹿なだけ (耄碌爺がアホ1のソックパペットならアホ1一匹のみ) ギャハハハハハハ!!!(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/351
354: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 08:47:31.93 ID:CXkqKxb9 >>352 世界的な仕事をしたからといって 初等的な問題にたいする初歩的誤解 が解消されるわけではない ザンネンでした くたばりな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/354
355: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 08:51:50.62 ID:CXkqKxb9 >>353 中卒サルの1は、肝心なコメントが理解できず引用できない馬鹿 >>305 非可算個の箱があるとする 可算個の違いしかない場合、同値だと設定する この場合、いきなりどの箱を選んでも、他の箱の値によって求まる代表列から、 その箱の値が求まる確率は1である なぜなら、代表元と異なる箱は、非可算個中たかだか可算個しかないのだから、測度0である >>307 「箱の中身をあてる確率」でなく 「中身が代表列と一致する箱を選ぶ確率」と正しく問題を理解すればいい >>308 箱の中身の集合の測度ではなく 箱の添数の集合の測度で考えろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/355
356: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 08:57:08.93 ID:CXkqKxb9 >>352 大学入試の高校生だと文章読解能力が低くて 問題の前提が読み取れないヤツがいる 特に理系において著しい 言語思考能力が著しく低いのだろう もちろん大学のゼミで徹底的に叩き直すと改善される場合が多々ある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/356
357: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 08:58:36.40 ID:CXkqKxb9 大森秀樹の数学診療日記には 言語思考力が著しく低い学生に 言語思考力をつけさせるための 涙ぐましい努力が記されている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/357
358: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 08:59:38.71 ID:CXkqKxb9 >>357 一字修正 大森英樹の数学診療日記には 言語思考力が著しく低い学生に 言語思考力をつけさせるための 涙ぐましい努力が記されている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/358
362: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 09:49:15.52 ID:CXkqKxb9 >>361 >地動説が理解できず、天動説を信じている人 それ、箱入り無数目が理解できず、しかもIUTトラップに引っかかる、ニホンザルの1、お前だよ >その倒錯に気づかない ニッポン万歳って言いたいだけのニホンザルって哀れだな ギャハハハハハハ!!!(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/362
363: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 10:04:26.18 ID:CXkqKxb9 >>359 R^oのoの測度に関して いっとくが、r∈R^oは一切動かさない だからR^oの測度は考える必要がなく したがって非可測とかいうパワーワードは その効力を完全に失う ザンネンでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/363
365: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 10:07:50.92 ID:CXkqKxb9 >>364 ニホンザルの1はそもそも問題取り違えてるからな ニホンゴ読めないエテ公は哀れだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/365
367: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/15(土) 15:16:37.19 ID:CXkqKxb9 >>366 >箱入り無数目は正しいか? 追加質問 Q1. 箱入り無数目の確率計算が正しくなる前提条件を示せ Q2. 箱入り無数目の確率計算が正しいといえない前提条件とその理由を示せ ヒント:過去スレですでに述べられている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/367
371: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 17:09:42.59 ID:CXkqKxb9 >>368 中卒ニホンザルには尋ねてない >>369 中卒ニホンザルに碁は分からん >>370 中卒ニホンザルはどんな田舎に住んでるんだ?奈良の吉野か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/371
373: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 17:17:14.74 ID:CXkqKxb9 >>372 中卒ニホンザルは碁が何を競うゲームかも分からん 石の数を競うとかマジで思ってそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/373
374: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 17:18:25.00 ID:CXkqKxb9 >>372 中卒ニホンザルはガロア理論が何をする理論かも分からん ベキ根以外の魔法で全ての代数方程式を解く理論とかマジで思ってそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/374
375: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 17:19:28.08 ID:CXkqKxb9 そもそもベキ根で解く方法も分からんニホンザルに ベキ根で解けないとはどういうことか分かるわけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/375
378: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 17:51:17.26 ID:CXkqKxb9 >>376 死ね馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/378
380: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 18:31:11.48 ID:CXkqKxb9 >>379 クソ知識 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/380
381: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 18:31:55.68 ID:CXkqKxb9 ニホンザルは数学もクソ知識としてしか学べない 計算もしない論理も理解しないサルだから仕方ないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/381
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.585s*