[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)19:03 ID:cA6sFXL+(27/41) AAS
>>902
あるD番目の数が、D以外の数から(時枝に従って)決められる数rDだったとします
で、確率1-εで当てられるということですから、確率1-εで f(xD)=rDということですね
f(xD)が、それ以外の値になるなら、確率1-εになりませんから
911(4): 2019/06/22(土)19:17 ID:qx9A7R/m(10/29) AAS
>>907
>で、確率1-εで当てられるということですから、確率1-εで f(xD)=rDということですね
違います。
確率1で f(xD)=rD です。
何故ならプレーヤー1がそう決めてプレーヤー2へ出題しているので。
あなたは自分が何を示す必要があるのかが分かってないようです。
「プレーヤー2が言い当てられると何と矛盾するのか?」
を示す必要があるのですよ?
912(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)19:17 ID:HQLwMRVl(42/75) AAS
>>907
>あるD番目の数が、D以外の数から(時枝に従って)決められる数rDだったとします
えーと、>>902読んでない?読んだよね?
ボク 書いたよね
「まず、可算無限数列は1つじゃないよね
少なくとも2つ以上ないと、Dが決まらないから 」
そこ忘れて、あたかも1つの列しかないように書くのやめようよ
間違いは認めようよ バカだからって誰も責めないよ
「そして、肝心なことだけど、選んだ列によってDは違うよね?
決定番号が最大値の列では、Dは全体で二番目に大きな決定番号だし
それ以外の列では、Dは全体で最大の決定番号だよね」
ここも忘れて あたかもDが一定みたいに書くのやめようよ
間違いは認めようよ バカだからって誰も責めないよ
なんかさー、スレ主さん気負い過ぎてない?
だからいってるじゃない 全部趣味と遊びのスレにしちゃいなって
間違いは当たり前なんだって 間違ったらごめーん、てへぺろって
いっちゃえって
今のスレ主さん
「全部マジ!間違いなし!死んでも謝らない!」
ってキモチワルイモードにはいっちゃってるよ ヤバイって
936(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)20:49 ID:cA6sFXL+(31/41) AAS
>>926
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。
>Dの選び方任意にしたらダメじゃね?
>時枝記事の話なんだよね
どうぞ、時枝記事通りで良いですよ、Dの決め方
>>927
>時枝先生は「決められるべき」などとは一言もおっしゃってませんよ?
>「言い当てられる」とはおっしゃってますが。
>「言い当てられる」と何がおかしいのでしょう?
ええ、私が出題者だとしましょう
D番目以外の値を決めた
ですが、D番目の値は決めていない
これ関数値と考えて下さい
D番目以外の値を決めた
で、時枝先生の方法で、Dの値は(>>907より)数rDで
確率1-εで f(xD)=rDということですね
でも、 f(xD)を決める権利は私にあります
そもそも、私は、数rDなんて知らない、そんな数を選びようがないですよw(^^
>>928-929
>誤解じゃね?
>>931の時枝記事をご参照ください
(抜粋)
もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てる
(引用終り)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*