[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/16(日)20:29 ID:fMFJU61m(1/40) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」外部リンク:textream.yahoo.co.jp 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)外部リンク:blog.goo.ne.jp サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
973
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:03 ID:cA6sFXL+(34/41) AAS
>>908
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

遠隔レスすまん

(引用開始)
>>903
>このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ
半分とかいうと、
「じゃあとの半分はマジメなんだな」とか
(引用終り)

テンプレ>>11
”このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
( もしサイト移動などでリンク切れのときは、引用してある文章のキーワードによる検索をお願いします )”
としてありますので、ご心配なく

なお(>>875より)
「あ、コピペじゃなく、全部、スレ主の地の文で」
については、
定義からお断りできるようになっていますです、ええ(^^;
974
(1): 哀れな素人 2019/06/22(土)23:05 ID:kzQ2LjvJ(18/20) AAS
>>953の問題はモンティ・ホールほど簡単な問題ではない。
モンティ・ホールの問題はどちらも確率1/2であることは明白だが、
>>953の問題はいろいろな考え方ができる問題だからである。

単純に、どれを選んでも同じと考える者もいれば、
枚数の多い山から選んだ方が確率は高くなる、
と考える者もいる。

宝くじが、枚数の多い売場から買った方が、
当たる確率は高くなる、と考える人がいるのと同じである。
975
(2): 2019/06/22(土)23:05 ID:Fn4v6vKQ(8/11) AAS
>>971
裏向きとかそういうつまらないことを気にしては駄目だよ。ww
どうしても気に入らなければ、
このトランプを整列するのは止めて、
既に整列済みのトランプからの一意的な写像が存在することを
利用してくださいな。ww
976
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:07 ID:HQLwMRVl(66/75) AAS
>>973
スレ主さん、健忘症かな

説明の件は>>924で解決済みですよ
977
(1): 哀れな素人 2019/06/22(土)23:10 ID:kzQ2LjvJ(19/20) AAS
スレ主は依然として、てへぺろ☆(・ω<)は
ナマポ鮮人ではないと思っているようだ(笑

こういうところがスレ主のアホなところだ(笑

>ちょっと何いってるのかわからない…

これも明らかにナマポ鮮人の常套句ではないか(笑
978: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:10 ID:cA6sFXL+(35/41) AAS
次スレ立てておきました
使い切ったら、次へどうぞ(^^

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71
2chスレ:math

(新スレへ誤爆してきた(^^;)
979
(1): 2019/06/22(土)23:10 ID:Fn4v6vKQ(9/11) AAS
>>974
哀れな素人さん、手強いね。

どうして、「枚数の多い山から選んだ方が確率は高くなる」のでしょう。
では、Bから10枚と言わずに、1枚を除いて全ての外れカードを除いたらどうなります?
980
(2): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:10 ID:HQLwMRVl(67/75) AAS
>>975
>裏向きとかそういうつまらないことを気にしては駄目だよ。

つまらないことではないけどね

>既に整列済みのトランプからの
>一意的な写像が存在することを
>利用してくださいな。

具体的にどう利用するのかな?
981: 2019/06/22(土)23:10 ID:qx9A7R/m(27/29) AAS
>>975
アンタすげーな
致命的な欠陥を指摘されてもあくまで上から目線を貫くその厚顔無恥さ
まるでスレ主みたいだ

っぷ
982: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:11 ID:cA6sFXL+(36/41) AAS
>>967
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>そこ、考える必要ないよね
>だって時枝記事では100列は決まってるから
>つまり決定番号100個も決まってる

それ、ハマリですよ(^^;
983: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:12 ID:HQLwMRVl(68/75) AAS
>>977
ちょっと何いってるのかわからない…(^^
984: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:14 ID:cA6sFXL+(37/41) AAS
>>976
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

いや、地の文で説明じゃなく
スレの定義のもう半分の話ね
そして、「私がこのスレのスレ主」だということもお忘れ無くね(^^
985: 2019/06/22(土)23:15 ID:Fn4v6vKQ(10/11) AAS
>>980
その写像を使えば、答えは一発。!!
986: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:15 ID:HQLwMRVl(69/75) AAS
>それ、ハマリですよ

ごめーん、ボク、パチンコは、やらないんだよね
外部リンク:ja.wikipedia.org
987: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:17 ID:HQLwMRVl(70/75) AAS
>>980
大丈夫かな、この人・・・
988
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:19 ID:HQLwMRVl(71/75) AAS
>私がこのスレのスレ主

5chのスレのスレ主って権力あったっけ?

書き込み削除はできないよね?
書き込み制限もできないよね?

なんも力ないよね?
989
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:21 ID:HQLwMRVl(72/75) AAS
>スレの定義のもう半分の話

ああ、全部遊びってことでしょ
わかってますよ!
スレ主の人生全部が遊びってことですよね?
990
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:23 ID:cA6sFXL+(38/41) AAS
>>967
>そこ、考える必要ないよね
>決定番号が単独で最大値の1列さえ選ばなければ勝てる

過去こんな話がありました
「それの証明ってあるかな?
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.」
スレ20 2chスレ:math
519 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:27:11.14 ID:f9oaWn8A [4/13]
X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.
時枝さんのやっていることは
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの実数f(x)を求める.
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの自然数g(x)を求める.
P(f(X)=X_{g(X)})=99/100
ということだが,それの証明ってあるかな?
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.

522 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:40:29.88 ID:f9oaWn8A [5/13]
面倒だから二列で考えると
Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布
実数列x=(x_1,x_2,…)から最大番号を与える関数をh(x)とすると
P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明

528 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:03:57.29 ID:f9oaWn8A [8/13]
おれが問題視してるのはの可測性
正確にかくために確率空間(Ω,F,P)を設定しよう
Y,Zはそれぞれ(Ω,F)から(R^N,B(R^N))の可測関数である.
もしhが(R^N,B(R^N))から(N,2^N)への可測関数ならば
h(Y),h(Z)はそれぞれ可測関数となって{ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)}∈FとなりP({ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)})=1/2となるけど
hが(R^N,B(R^N))から(N,2^N)への可測関数とは正直思えない
991: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:25 ID:cA6sFXL+(39/41) AAS
>>989
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

ええ、このスレが遊びですw(^^
992
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:28 ID:cA6sFXL+(40/41) AAS
>>988
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

(引用開始)
書き込み削除はできないよね?
書き込み制限もできないよね?
なんも力ないよね?
(引用終り)

ええ、ですが
なぜか、
みなさん
このスレで遊んでくれますねw(^^
993: 2019/06/22(土)23:30 ID:qx9A7R/m(28/29) AAS
>>990
まだ分かってなかったの?(^^;

>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
嬉しくない(^^
時枝解法はそんな要件を必要としていない(^^
>hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
必要としていないのだから非自明もクソも無い(^^

自称確率論の専門家はまったく分かってない(^^
そんな輩の尻馬に乗るしかないスレ主が痛々しい(^^;
994: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:31 ID:HQLwMRVl(73/75) AAS
>>990
>「それの証明ってあるかな?
> 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.」

あみだくじ100本で外れが1本なら当たりは99本だよね

どの1本も確率1/100だから当たりの確率は99/100だよ

これで証明

全然難しくないよ(^^
995
(1): 2019/06/22(土)23:32 ID:Fn4v6vKQ(11/11) AAS
>>990

箱の中身が実数でなくて、有限集合の場合は、
時枝解法で使う同値類の集合が、
R/Qに似た(ルベーグ)非可測集合になりますね。
996
(1): ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:32 ID:HQLwMRVl(74/75) AAS
>>992
「ですが」じゃなくて「だから」だよ

何書いてもスレ主は削除もできないし
IP制限で書き込み禁止にもできない

だからみんな遊びに来て好き放題書くんだよ(^^
997: 2019/06/22(土)23:33 ID:qx9A7R/m(29/29) AAS
バカで愚かなスレ主君
いくら君がバカで理解できないからって、尻馬に乗ろうとする相手を間違えたようだね(^^
自称確率論の専門家は時枝解法をまったく分かってないよ(^^
998: 哀れな素人 2019/06/22(土)23:33 ID:kzQ2LjvJ(20/20) AAS
>>979
宝くじ100枚を売り出すとして、1枚だけが当たりとして、
Aの売場で99枚、Bの売場で1枚を売り出すとする。

問題はどちらの売場で買った方が当たる確率は高いか、
ということである。

単純にどちらで買っても当たる確率は1/100と考える者もいれば、
Aの売場で買った方が当たる確率が高いと考える者もいる。

たぶん正解はどちらで買っても同じ、だろうが、
いろいろな考え方ができる問題である。
999: ☆(・ω<) 2019/06/22(土)23:36 ID:HQLwMRVl(75/75) AAS
>>995
非可測集合になるけど、時枝記事では使わないね

だって決まった100個の数列から1個選ぶだけで外れは高々1個だから
それ以上の話はしてないよね

書き手の時枝氏が設定を勘違いしてる可能性はあるし
そこはツッコミどころだけど、そうしたところで
確率は計算できないっていうだけで、確率0とはいえないよね
1000: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)23:38 ID:cA6sFXL+(41/41) AAS
>>996
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

ええ、あなたの言っていることは、どのスレに当てはまりますよ
ですが、私の立てたガロアスレだけがそうなのですよ
因みに、だれか他人が立てたガロアすれには、私がいかないので、廃れたままです、はいw(^^
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 3時間 9分 21秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.727s*