[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/16(日)20:33 ID:fMFJU61m(3/40) AAS
>>4
3)
あと、”High level people”を言い出した、英語おじさん(このスレで英語でのみカキコした人)がいたんだ
この人が、”High level people”を連発したので、借用させてもらったのだ(^^
4)
あと、”これは酷い”おじさん。これしか言わない、一言居士。英語おじさんと同一かも
さらに、キチガイサイコパスと同じ趣旨を書くのが一人いる。サイコパスピエロに、チョウチンをつけることが多い。サイコパスの成りすましの可能性もありかも
あるいは、(文系)High level peopleさんが、”これは酷い”を使うのかもなー
5)最近、時枝記事不成立派の人が数人と、キチガイサイコパス取締りパトロール隊の方がいる(^^
6) 哀れな素人さん:古代ギリシャの数理哲学を語る人
7)時枝解法関連で例の問題(下記)提出をした方:時枝解法不成立の観点から、例の問題提出をした方。この人は、ちょっとレベルが高そう(^^
スレ64 2chスレ:math
8)おっちゃん(別格)
自称、某R大卒。関数論に詳しい。「オイラーの定数γが有理数であることの証明を得た!!」という(^^
スレ68 2chスレ:math
「数学雑談&ガロア理論 〜おっちゃんとボクと、時々、(時枝 & ¥さん)〜」かな(^^
まあ、常連カキコは、全員数学の非専門家でしょう(プロ(職業)ではない人)
∵数学のプロが、こんなところに“粘着”するわけがない(^^
常連カキコさんは、こんなところだ
まあ、解説が漏れていたら、ご容赦
以上、このスレのROMさんたちのための、常連カキコさんとおっちゃん(別格)の解説でした(^^;
466: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)20:39 ID:IFhpuWVM(11/25) AAS
>>459
ID:lmNLC4g6さん、どうも。スレ主です。
これは、>>5の”7)時枝解法関連で例の問題(下記)提出をした方”ですな
別の名は、スレ67のID:xx1WPYaaさんだろう
>すぐ、鬼の首を取る・・・。
「すぐ、鬼の首を取ったつもりになる・・」だね、正しい表現は(^^
まあ、遊んでいってください
サイコパスの火病も多少治まったらしいからw(^^
(参考)
スレ67 2chスレ:math
991 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
(抜粋)
>では証明をどうぞ。
おれの(時枝不成立の)証明は、>>641&>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている
その流儀の証明が欲しければ、ID:xx1WPYaaさんへ頼め(^^;
(引用終り)
551(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/20(木)10:37 ID:8wRmzueD(2/16) AAS
>>547
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>数学科だからトポロジーを習って、
>その知識をひけらかしているだけのバカ(笑
>スレ主は工学部だから、そんな知識などなくても恥ではない(笑
ところがね、そのひけらかしている知識は、殆ど知っていることなので
微笑ましい限りですよ(^^
あと、過去スレだけど
スレ67 2chスレ:math
767 名前:哀れな素人[] 投稿日:2019/06/12(水) 12:45:16.32 ID:DAEOeRfc [33/60]
全員から一斉に攻撃されることが、
どんなに苦しいことかお前らに分るか?
スレ主だってお前らが想像している以上に傷ついているのだ。
(引用終わり)
これね、時枝の始まったときに最初に書いたけど
「敵は多ければ多いほど、面白い」
「みんな時枝成立だと思っている。
私一人が不成立と分かっている」
「それが、本当は、私が正しいと分かる」
それが最高でしょ(^^
みんなが間違っていることを、一人正しいことをいう
これでこそ面白い
そして、3年半経って、思った通りになったってことです
いま、落ちこぼれが、サイコパスピエロとおっちゃんかな
あまりの低レベルは切りますよ(^^
なお
時枝解法関連で例の問題提出をした方(>>5)が
来てくれて助かりました
ありがとうございました。(^^
697(1): 2019/06/20(木)21:03 ID:aGFF1as7(9/16) AAS
>>551
>時枝解法関連で例の問題提出をした方(>>5)が
>来てくれて助かりました
問題0〜3のことを言ってるのだとしたら、彼はスレ主並みの馬鹿だよ?
なぜなら問題0〜3と時枝解法の確率の違いがまったく理解できてないからね(^^
810: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)06:31 ID:cA6sFXL+(1/41) AAS
>>807
ID:UCvlm9paさん、どうも。スレ主です。
あなたは、例の問題提出をした方かな(>>5) (^^
(引用開始)
方程式の可解性への応用だけなら、
1の冪根を最初から添加済みに(ついでに標数も0に)した方が、
理論が簡単になることぐらい、分かるだろうに。
(引用終り)
同意です
バカとしか言いようが無い
>どうしてもディスりたいんだね。・・・
半分は、そうらしいが
もう半分は、バカでしょ
上記を突っ込んでも、逆効果
代数方程式のガロア理論を知る人からみれば、”1の冪根”に関して、このツッコミは自爆でしょw(^^
955(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/22(土)22:06 ID:cA6sFXL+(32/41) AAS
>>949
ID:Fn4v6vKQさん、どうも。スレ主です。
この声は、時枝解法関連で例の問題提出をした方(>>5ご参照)ですね(^^
(引用開始)
>でも、 f(xD)を決める権利は私にあります
>そもそも、私は、数rDなんて知らない、そんな数を選びようがないですよw(^
いい論法ですね。Pruss氏かな。
決定を遅らせると時枝解法が破綻する。
なぜでしょうね。
(引用終り)
お褒めを頂き光栄です
それは、可算無限数列のしっぽの同値類や、代表&決定番号があやしく、手品のタネってことですよね(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s