[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)00:28 ID:IFhpuWVM(1/25) AAS
>>346 追加
スレ67の連投
スレ67 2chスレ:math
ID:9t4CnBSt [67/67]
ID:vvOxzZNG [104/104]
ID:6BybJTjn [51/51]
ID:04mkovbh [57/57]
なお、この497と498とを見ると、別IDで間隔が1分弱の投稿だから、別人かも
497 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/09(日) 18:47:12.52 ID:6BybJTjn [36/51]
ID:JLEbmgN7君へ
君は ∞∈N だと思う?
思うならソースを、思わないなら理由を示して?
498 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/09(日) 18:48:10.64 ID:04mkovbh [48/57]
>>493
>最終的な主張では、もとの言明である「箱の中身を言い当てる」
>に戻らなければならない。
素人の君の身勝手な妄想だろう
統合失調症の可能性大だから、精神科で診てもらったほうがいいw
>時枝記事から最初の段落を外したなら、誰も異論を唱えないだろう。
では君が自分で最初の段落を外したまえ
誰もそんな無意味な文章読まないのだから
(引用終り)
358(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)07:19 ID:IFhpuWVM(2/25) AAS
>>330 補足
<おっちゃんのための補足>
スレ47 2chスレ:math
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
(抜粋)
「独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…で
無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
(独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.)
しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.」
(引用終り)
ところで、確率変数の独立の定義は、下記「8. 確率変数の独立性」
のように、基本的に確率の積”P(X=a,Y=b) = P(X=a)P(Y=b)”などで定義される
ところが、nが無限になった場合、確率の積は常に0である
(∵0<=P(Xi=ai)<1 つまり、確率は0以上1以下の数で無限積は常に0だから)
よって、任意の有限部分の積を使って定義されている
しかし、確率を考える必要のない
・関数論における関数値の可算無限数列
・形式的冪級数の係数
では
”任意の有限部”を考える必要がなく
「無限数列がまるまる独立」と考えて良い
それが、現代の関数の概念であり、形式的冪級数の係数の定義そのものである
よって、この場合
時枝記事の記述通り”当てられっこない−他の箱から情報は一切もらえないのだから”
が成立つ
QED
(^^
つづく
359(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)07:19 ID:IFhpuWVM(3/25) AAS
>>358
つづき
(参考)
外部リンク:www.sguc.ac.jp
統計学 山陽学園大学
外部リンク[pdf]:www.sguc.ac.jp
8. 確率変数の独立性
(抜粋)
定義
(1) 試行
Tにおける確率変数X , Yについて,Xのとる値aとYのとる値bに対して,
P(X=a,Y=b) = P(X=a)P(Y=b)
が常に成立するとき,XとYは(互いに)独立であるという。
(2) 試行Tにおけるn個の確率変数X1, X2,・・・, Xnについて,各Xiのとる値aiに対して,
P(X1=a1, X2=a2,??,Xn=an) = P(X1=a1)P(X2=a2)??(PXn=an)
が常に成立するとき,X1, X2,・・,Xnは(互いに)独立であるという。
(引用終り)
以上
360(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)07:21 ID:IFhpuWVM(4/25) AAS
>>359 文字化け訂正
P(X1=a1, X2=a2,??,Xn=an) = P(X1=a1)P(X2=a2)??(PXn=an)
↓
P(X1=a1, X2=a2,・・,Xn=an) = P(X1=a1)P(X2=a2)・・(PXn=an)
まあ、原文見た方が早いが(^^;
361(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)07:27 ID:IFhpuWVM(5/25) AAS
>>358 補足
まあ、要するに、現代数学の関数の定義や、形式的冪級数の係数を考えれば
数列ai (i=1〜∞)で、各ai は他の数と全く無関係に決めうる
この場合、「任意の有限部分がうんぬん」ということを考える必要がない
(それは、現代数学の関数の定義(それは写像でもあるのだが)、形式的冪級数のテキストを読めばわかる。ワカランやつ、数学は無理だろうね)
364(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)07:38 ID:IFhpuWVM(6/25) AAS
>>353
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おっちゃんの抗弁は全く正しい
>代数学の基本定理は、基本的には複素解析を用いて証明される。
>代数学の基本定理の歴史について書かれたような本は知らん。
なので
(>>348)
おっちゃんは代数学の基本定理の理解もメチャクチャみたいだなw
↓
おっちゃんは代数学の基本定理の歴史に詳しくないみたいだな
と書かれるべき
こいつの性格がよく表れているね
サイコパスだよ
366(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)07:41 ID:IFhpuWVM(7/25) AAS
>>364 補足
サイコパスには数学は無理だな
すぐ屁理屈に走る
屁理屈と数理は相容れないからねw(^^;
368: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)07:44 ID:IFhpuWVM(8/25) AAS
>>366 補足の補足
AA使うやつ、精神年齢低いだろうね
精神年齢低いやつも数学は無理
きちんと数理を追う忍耐が続かない
だから数学では、落ちこぼれになるだろうねw(^^
380(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)08:36 ID:IFhpuWVM(9/25) AAS
>>369
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。
・06:28:44.00ID:2rnPEhSGは、一石=サイコパスでしょう
・02:01:33.82ID:0QAnA/Ru サイコパスのなりすましと、別人と両方可能性ありと思いますね(^^
・07:36:26.83ID:B1iAuhKSは、>>353でおっちゃんです と名乗っているし、おっちゃん前後のやり取りから、おっちゃんでしょうね(^^;
でも、哀れな素人さんの分析は、ほぼ的確です(^^
464: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)20:26 ID:IFhpuWVM(10/25) AAS
>>441
ID:0v6Gh88Sさん、どうも。スレ主です。
レスありがとう
まあ、直観を軽んじる日本の数学教育に対して
渕野先生は、警鐘を鳴らしていると思うね(>>15-16)
466: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)20:39 ID:IFhpuWVM(11/25) AAS
>>459
ID:lmNLC4g6さん、どうも。スレ主です。
これは、>>5の”7)時枝解法関連で例の問題(下記)提出をした方”ですな
別の名は、スレ67のID:xx1WPYaaさんだろう
>すぐ、鬼の首を取る・・・。
「すぐ、鬼の首を取ったつもりになる・・」だね、正しい表現は(^^
まあ、遊んでいってください
サイコパスの火病も多少治まったらしいからw(^^
(参考)
スレ67 2chスレ:math
991 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
(抜粋)
>では証明をどうぞ。
おれの(時枝不成立の)証明は、>>641&>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている
その流儀の証明が欲しければ、ID:xx1WPYaaさんへ頼め(^^;
(引用終り)
468(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)20:42 ID:IFhpuWVM(12/25) AAS
>>465
>>392の件も、実数論を排除する目的は、例の素人さん絡みの話だろうから、
>出来るだけ、初等的な議論を心がけただけじゃないかな?
善意に解釈すればだろうね
おっちゃんの思考回路と、
私スレ主とは、なかなか噛み合わない
出会いのときからそうだね(^^
471(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)20:58 ID:IFhpuWVM(13/25) AAS
>>467
>まあ、直感は個人に帰属するものだからね。
>共通言語としての、形式的数学の重要性は疑いようもないだろう。
まあ、そうですが
渕野昌先生も言って居るが(下記)
数学は、不完全性定理の教えるところ、
公理による数学に新しい概念
(それは公理であったり定義であったり)
を付け加えるのは、やはり人でしょう
まあ、AIが新しい公理を提案する時代は、まだ先でしょう
AIが、決められた公理・定義の中で、証明の検証や、計算はしてくれるのでしょうけどね(^^
(参考)
外部リンク[pdf]:fuchino.ddo.jp
ゲーデルの不完全性定理と
無限の研究としての集合論
渕野 昌
神戸大学大学院 情報システム学研究 2010
(抜粋)
第一不完全性定理が集合論にもたらしたものは,「不完全」と
いう否定的なファクターであるよりは,むしろ,集合論,あ
るいは数学の
open endedness (未来へ無限に開かれていること)
であるように思える
(引用終り)
474(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)21:09 ID:IFhpuWVM(14/25) AAS
>>453-454>>456
知ったかですね(^^
おれは、こんな難しいことを知っている
どうだ〜ですね?
懐かしい話をありがとう(^^
それ、ほとんど常識に近いと思うよ
ゆとり世代がどうかは、知らないが
いやね、あなたが来る前の過去スレで
コピペ貼った記憶があるw(^^
めんどくさいから探さないけどね
476(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)21:25 ID:IFhpuWVM(15/25) AAS
>>450
ピエロちゃん、あんたほんとサイコパスだね〜(^^
>「こいつ」じゃなくて君自身が
>どうしようもないサイコパス
これ、あなたでしょ(^^
(>>46より抜粋)
スレ68で狂気の連投
二日間で
139+5+435+155+127=合計861
2019/06/13(木)だけで
139+5+435=合計579
1日に579連投、二日861連投
するキチガイを、天下に示したわけ
(引用終り)
このスレ70でも 44連投
>>97-130 ID:MA88w69x [44/44]
これ、あなたでしょ
火病は、治まったのか?w(^^
481: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)21:36 ID:IFhpuWVM(16/25) AAS
>>475
>個人的には、AI(人工物)が原理的に数学者になれないとする理由はないと思う。
ああ、なるほどね〜(^^
>現在のニューラルネットワークでは無理でしょうね。
>数学マシンを作るより、人間一人を丸々シミュレートした方が早いかも。
まあね〜(^^
人はしばしば誤るから、誤り訂正機能を持つ
それはしばしば、常識とか良識とか教養とか言われる
「時枝記事の解法は間違っている」という判断とかね
”Garbage in, garbage out”をただす機能と言えるかも
入力に誤差があり、出力でその誤差が拡大された
(カオス系)
「ちょっと待て」とストップを掛けられる人
AIに長けた人と、AIの誤りを正せる人。暫くは、この2種の人が尊重されるのでしょう
だめなのは、「時枝記事をAI読みして、正しいと信じてしまう」人でしょうね(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
Garbage in, garbage out
Garbage In Garbage Out(ガーベジ・イン・ガーベジ・アウト、英: GIGO)は、コンピューターサイエンス及び情報技術の分野における概念。「『無意味なデータ』をコンピュータに入力すると『無意味な結果』が返される」という意味である。
歴史
この概念は、コンピュータの黎明期から存在するが、今日においてもなお、あてはまる。
今日では高性能なコンピュータが存在するが、こうしたコンピュータは短時間で大量の情報を処理でき、結果として大量の誤ったデータを作成する。
最初にこの用語が用いられたのは1957年11月10日[1]であり、アメリカ陸軍のウィリアム・メイリン[2]が、アメリカ陸軍の数学者たちが初期のコンピュータでした仕事について解説した新聞記事である。
信仰
Garbage in, gospel outという文字列として用いられることがある。これはコンピュータがどのような性向をもって処理しているのかを知らずにコンピュータのデータを過度に信仰することに対する皮肉である。
484(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)21:37 ID:IFhpuWVM(17/25) AAS
>>480
ピエロちゃん、発狂と火病はほどほどに頼むよw(^^
487(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)21:40 ID:IFhpuWVM(18/25) AAS
>>482
ID:lmNLC4g6さん
どうも。スレ主です。
彼は、サイコパスなので、常人と思わないように
得意技は、挙げてないいない足に対してもする、揚げ足取り(=やくざのインネン)ですから(^^
488: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)21:41 ID:IFhpuWVM(19/25) AAS
>>486
>大阪大工学部にしか入れない落ちこぼれ野郎が数学語るなよ
>ばぁぁぁぁぁか(^^
発作?
火病?
笑えるわw(^^
492(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)21:44 ID:IFhpuWVM(20/25) AAS
>>485
>中卒の馬鹿の貴様は首掻き切って死ねよ
はい、出ましたね
殺人願望(>>4より)
スレ69 2chスレ:math
最近、物騒な話が多いね〜(^^
494(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)21:46 ID:IFhpuWVM(21/25) AAS
>>491
>せめて京大理学部くらい入ってから数学板書き込めwww
せめて時枝記事不成立くらい、読んだ瞬間分かれよw(^^
あんなバカ記事w
496(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)21:49 ID:IFhpuWVM(22/25) AAS
>>493
>関西で大学といっていいのは京大だけ
同じことを、猫さんも言っていたね
数学科は、京大と東大以外は不要みたいな
でもね、AI人材になる人は、取り合いみたいだね
ピエロちゃん、生まれてくる時代が、早すぎて、不遇なのか?
いやいや、サイコパス性格は、数学にはむかんよ
政治家になれば、口から出任せで、サイコパス性格が生きたろうにw(^^;
511(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)23:33 ID:IFhpuWVM(23/25) AAS
笑える
(テンプレ>>4再録)
東京大学とか、すぐわかる明白なウソをいうやつだ
ロジックの破たんした見え見え、デタラメの屁理屈をこねる
それじゃ、数学は落ちこぼれで当たり前だ
(引用終り)
(>>499)
>東大理学部卒の勝ち馬のオレを恨むな
わらえるよ
ほんとサイコパス
勝ち馬の東大が、場末の5ch数学板で、おっちゃんとオレを相手に、数学談義か?
”テメエのざま”見てみろw(^^
おまえ、このスレに迷い込んだとき、「不遇」だと問わず語りしていたじゃんか
yahooの市川秀志 徹底研究 サイトで、真っ昼間から、盛んに書いていたでしょ、無職丸出しでw(^^
おっちゃんより年上だって?(^^
「勝ち馬」? 大笑いだよ(^^
512(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)23:35 ID:IFhpuWVM(24/25) AAS
>>510
(>>60より)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)
(複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
(引用終り)
時枝成立派に対しては
キチガイサイコパスの複数IDなりすましでないと
示さない限り、対応しませんので、よろしくね(^^
513: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/19(水)23:40 ID:IFhpuWVM(25/25) AAS
>>512 補足
>(複数ID(4まで確認済み)を使うやつ(^^ )
1)短文ならスマホでもできる
2)長文やAAは、PCだろうが、ノートのWI-FIと
3)デスクトップPCのネット回線と
4)3つくらいのIDは、ふつうに可でしょう。4つのIDが解せぬ。特殊なことをやったのか、あるいは別人かもね(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*