[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 (692レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
85: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/12(日) 16:50:12.88 ID:cTg/FCp5 >>83 しらんな 「分からない問題はここに書いてね」を、まてば〜(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/85
184: 132人目の素数さん [] 2017/11/15(水) 20:02:05.88 ID:aDiqJIlZ >>175 完全に間違い 証明できたと思って細部を詰めたら致命的な間違いだったなんてケースは山ほどある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/184
186: 132人目の素数さん [] 2017/11/15(水) 20:09:42.88 ID:LEAf3nju iイ彡 _=三三三f ヽ !イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成 fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長 トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! : |l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .: r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / : / \ゞ ヽ ヽ ヽ / ./ \ \ ヽ / /〈 \ ノ -‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/186
395: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/19(日) 19:18:02.88 ID:quP2c269 >だから、[ 0,1 ]を全部”均等”に実施するのだ!と(もし、別の解釈が可能なら仰ってください) じゃあまずは0の次の実数を選んで下さい、全部均等に実施するんですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/395
405: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/19(日) 22:09:08.88 ID:W1ZiI7BV >>402 その質問は、πは何桁の小数ですかと聞く如し(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/405
483: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/22(水) 19:19:42.88 ID:mEHYOxL2 >>482 つづき 2) 次に[HT09] より (抜粋) P3126 The derivation of this from our main result uses the upward topology on α in which, as we mentioned, the scattered sets are the finite subsets of α. A known result that we extend here is Theorem 5.1 from [5] in which the present is predicted from an “infinitesimal” piece of the past, and the predictor is correct except on a countable set that is nowhere dense. In terms of our framework here, we have the topology on R in which the basic open sets are half-open intervals (w, x] (so f 〜x g if f and g agree on (w, x) for some w < x). It is known that the scattered sets here are countable and nowhere dense. The exact characterization of the error sets in this example (as scattered sets) was absent in [5]. [5] C. Hardin and A. Taylor, A peculiar connection between the axiom of choice and predicting the future, American Mathematical Monthly 115 (2008), (一部仮訳) ここで拡張した既知の結果は、[5]からの定理5.1であり、ここでは、過去の「無限小」の部分から予測され、予測は正しいとは言えない。 この例における誤差集合の正確な特徴付け(分散集合として)は[5]にはなかった。 (引用終り) <まとめ2> Taylor氏らは、[HT08b] の結論を否定している。 ”予測は正しいとは言えない”& ”この例における誤差集合の正確な特徴付け(分散集合として)は[5]にはなかった” という。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/483
544: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/25(土) 17:31:06.88 ID:QcNp0s4+ ああ、ageてるのか?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/544
546: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/25(土) 17:58:59.88 ID:nEFn8ePj 2次無理数だけに限らず、任意の代数的無理数は連分数で表せる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/546
655: 132人目の素数さん [] 2017/11/29(水) 23:47:37.88 ID:Rmm8KPOh >>648 そうみたいね 何も考えてない人ばかりみたい おそらく 自分の頭で考えたことを語れないのでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/655
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s